人工肛門閉鎖後3便漏れの対応

医師や看護師から聞いていたのは、

「個人差があり、漏れる人もいれば漏れない人もいる。便通のサイクルに関しても 個人差がある。だから自分で何を食べたら どんな運動をしたら どのように排泄されるのかは、自分でペースをつかむしかない」 とのこと。

まず最初に、購入したのは 「ズレ止めテープ付きで紙おむつにぴったりフィット 尿とりパッド」(トップバリュー)

最初は とにかく 便がゆるい。ゆるいと どれだけおしりに力を入れても 漏れるため、大きめの 尿漏れパットを使用していました。

食事も、通常のものに戻したら(と入っても 糖質、脂質は制限中)トイレの頻度は変わらないのですが、便が固形になり、大きなパットを使用しなくても対応できるようになりました。それで 次に買ったのは 「多い日も安心」と歌っているの生理用品。術後 3週間目以降は こちらを使用していました。

生理用品に変えた理由は、漏れることが少なくなったことと 安価であることです。

術後 5週間以降は 普通の生理用品をつけています。大きめの生理用品もストックしておき 便がゆるいときや、外出しないといけないときに付けています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?