並行して読みだした、自己啓発書 その弐

改めまして、
二冊目の読後の感想などを述べたいと思います…

「遅読家のための読書術」

本書は、1か月に60冊、1年に700冊もの書籍を読了される、
書評家でフリーランスのライターの方が書かれた書籍になっています。

序章では特に、
「熟読からの呪縛」から解放し、
「100%を写しとる」から「1%にめぐり合う」へ」として、
カジュアルに音楽を楽しむように読書を楽しむことを勧められています。

速読術などにみられる、眼球の動かし方や少しでも読書スピードを上げるためのハウツー等に重きを置くよりも、
読書を通して得られる喜び、知識や教養を積み上げていく楽しみを説かれた上で、
読書に対するバイアスを少しでも和らげるコツをご教示くださっているように感じました。

次章から本題へと入っていくようなので、
また改めて以降の読後の感想などを投稿したいと思います。

では、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?