見出し画像

楽曲配信流通サービスを利用する

よもやま話グアナ

おはようございます。いぐあなです。この度、楽曲配信流通サービス「ROUTER.FM」を利用し、自作曲を配信することにしました。すでに登録を終え、配信開始を待っている状況です。気持ちの推移とかよもやま話を記してみようかなと思い、久しぶりにnoteしてみます。

音楽制作を趣味とし、曲をアップロードするようになってそろそろ丸2年。主にニコニコ動画にアップしてきました。いぐあなはイラスト、動画に関しては「苦手」です。アップするために動画を作らねば、と考えると気が重くなるような感じです(とか言ってますけど、動画制作もやり始めると楽しいです)。

配信したい気分になりグアナ

いぐあなの音楽をSpotifyで聴けるようにしたいなぁ、という気持ちはずっとありました。日頃使っているサービスで自分の曲を聴けたらなぁという憧れ。で、なんだかよくわかりませんが、今年の春先あたりから、この1年くらいの作品を何曲かまとめて配信するのもいいかも、との思いが高まり、消えず……これはやるしかないかな、ということで、楽曲配信流通サービスを利用することにしました。

2022~2023で区切りグアナ

自分の中では2022年春のThe VOCALOID Collection(ボカコレ2022春)がひとつの転換になってます。イベントのおかげで多くの方の反応をいただけたことが励みになりましたし、イベントを意識して気合いを入れて制作しました。それもあり、2022年春のThe VOCALOID Collection以降の曲をまとめてみることにしました。

いぐあなのミニアルバム 曲順(仮)
1) Burn Your Passion(ボカコレ2022春)
2) Dreamy My Love
3) 足をふまれて(ボカコレ2022秋)
4) エンブレイス・エイジング
5) キミに春の歌

オーダーも検討してみましたけど、しっくりきたのが発表時系列通りの曲順。これら5曲を配信するにあたり、ミニアルバムのタイトルを考えることにしました。
いぐあなの曲には、日頃、生活の中で頭の中に浮かぶ考えが滲んでいます。曲目を眺めていると、「静かに歩く」というタイトルが思い浮かびました。毎日生きていて、劇的な出来事が起こるわけでもなかったりするけれど、それでも前向きに楽しく歩いていけたら良いのかな、みたいな、そういうイメージが浮かんだような気がします。ちなみに、クワイエットではなく、gentlyの方です。

タイトルから着想しグアナ

ミニアルバムのタイトルと同じタイトルの曲が入っているのって、ソングライターらしくていいなぁと、これまた憧れの気持ち。そんなことを思いながら「静かに歩く」という文字を眺めていたある日の通勤中。スマートフォンにメモを書き始めたらものの5分で歌詞が書けました。歌詞さえあれば新曲、いけるかも。5月6日から曲を作り始め、ミックス・マスタリングを終えたのが5月20日。曲名からイメージを湧かせて作詞、からの作曲、という進め方はいいかもしれません。普段、音が先行して歌詞で時間が掛かりがちなので、今後もこういう風にやっていけたらいいかも、と思いました。

最短2週間らしいグアナ

発表済み5曲+新曲の合計6曲のデータを整え、配信登録を完了したのが5月21日。最短の配信開始予定が6月3日と書いてあったような気がしますが、あくまでも最短で2週間、とのこと。最短で6月3日以降、随時開始かな、と思っています。その頃になったら自分で確認してみて、配信開始を知ることになるのかなと。「気づいたら始まってました」みたいなイメージです。楽しみです。

ROUTER.FMを利用しグアナ

ROUTER.FMを利用することにしたのは、初音ミクの権利元でもあるクリプトン・フューチャー・メディア株式会社が運営していて、いろいろといいことがありそうだと思ったからです。

特長として「主要な音楽配信をカバーしている」「手続きが簡単」「配信開始時のみの支払いで半永久的に配信できる」「楽曲タイトルやアーティスト名やジャケットにキャラクターの名称、二次創作イラストを使用できる」といったことが挙げられます。最初に支払いを済ませればOKというのがいいですね。月額費用、年会費といった支払いがないのはとても良い。加えて、ミクさんの名前を使えることも大きな魅力です。
(興味のある方はROUTER.FMのwebページをご覧ください)

締グアナ

サブスクの音楽配信サイトで自分の曲を楽しめるようになることをとても楽しみにしているところです。友人・知人・身の回りの人に伝えやすくなるのもいいなと思っています。
次回は楽曲に関する簡単な解説を記してみようと思います。
お読みくださりありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?