見出し画像

「棋聖戦の話、今週末はこども対局場と交流対局場、将棋の集い」

こんにちは。

宇佐美囲碁教室」です。武蔵小杉の「永代塾囲碁サロン」にて、教室や交流会、入門レッスンなどを開催しています。

今日のnoteは、棋聖戦の話って題名なんですけど、囲碁界にとっては新春といえば「棋聖戦」なんですよね。今年も始まったなぁ的な(ニッチ)。

囲碁noteを書いている過祭進碁さんが記事を載せてましたけど、井山先生不在の棋聖戦は11年ぶりだそうです。

一力棋聖と、芝野名人の勝敗は9勝9敗らしく(未確認)本当に一進一退の対局が見られるんじゃないかと思います。

ちなみに、棋聖戦は、読売新聞さんがスポンサーさんで囲碁界の序列1位のタイトルになります。歴史的には、名人や本因坊が古いんですが、賞金がいちばん高いってことで序列1位となっているんですね。

その昔、読売朝日名人戦問題ってのもありまして、読売新聞の名人のタイトルが、朝日新聞に移行、そして、棋聖戦が誕生って歴史があったりします。詳しい事を知りたい人は、中山典之先生の昭和囲碁風雲録をお読み下さい(宣伝)。

そして、今週末、土曜日のお知らせを!

2023年1月14日(土)は、

13時から「こども対局場」、15時から「交流対局場ホームリーグ」、19時からは鈴木肇先生によります「将棋の集い」がございます。

「こども囲碁対局場」の参加費は1,000円で、指導碁やプリントを使ったレッスンを受ける事が出来ます。親子での参加も大歓迎です!

今のトコロは、まだ「武蔵小杉でこどもが囲碁や将棋で遊べる場所」って認知がないので参加者は少なめですが、今年からは(コロナも落ち着くでしょうし)宣伝に力を入れて増やしていきたいと思っています。

15時からは、毎週開催している「交流対局場ホームリーグ」

今週末は、僕と矢野瑞季インストラクターが担当です。

そして、

19時からは、元アマ名人の鈴木肇さんをお招きしての「将棋の集い」です。

最初にも書きましたが、

武蔵小杉の「永代塾囲碁サロン」にて開催していますので、是非ぜひ遊びに来てみて下さい。

体験は2,000円、1回3,300円(こども対局場は1,000円)、6回分の共通回数券は一般が16500円、入門・子供が13,750円となっております。

何か気になる事があれば、こちらにコメントを頂いても構いませんし、「Twitter」や「Instagram」からお気軽にご連絡下さい。

皆様のご参加、お待ちしています!!




サポートありがとうございます。コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。サポートは囲碁普及に使わせて頂きます。