祝出版!【囲碁】「ヨセ」を勉強しようと思った時に最初に手に取るヨセ図鑑②(下巻)と、今まで書籍を紹介!!
こんにちは!
最近、地味にYouTubeを始めたIGOcompany-Uこと、宇佐美@毎日note継続中(436日目)です!!
オンライン指導碁も随時受付中です^^。
公益財団法人日本棋院での15年間の勤務を経て、文章を書いたり、「川崎囲碁普及会」「川崎囲碁サークル(宇佐美囲碁教室)」「新百合囲碁学園」などなど「囲碁」の普及活動をしたりしています。
で、
本日のnoteは、
祝出版!【囲碁】「ヨセ」を勉強しようと思った時に最初に手に取るヨセ図鑑②(下巻)と、今まで書籍を紹介!!
です。
このnoteの最後に、この書籍にちょって変更を加えたPDFを載せておきますので、もし読みたいなって方がいらっしゃいましたら、ご購入をご検討下さい(それ以外の部分は、全部「無料」で読むことが出来ます!)。
こちらが表紙。
kindle版と、ペーパーバック版、Amazonで絶賛発売中です!!
こちらの「ヨセ」を勉強しようと思った時に最初に手に取るヨセ図鑑①(上巻)の続きになります。
で、
どんな内容の本なのかというと、
前回の【囲碁】「ヨセ」を勉強しようと思った時に最初に手に取るヨセ図鑑①(上巻)では、第1章で「ヨセの基礎知識」を、第2章で【1目以下~10目以下までのヨセ】を紹介しました。
こちらは、ヨセは難しい、目数の計算がわからない、先手・後手・逆ヨセってなんだろう?といった最初に感じる疑問の部分も、この上巻さえ読めばスッキリするといった内容を目指した本になります。
今回は、
それを踏まえた上で【10目以上~20目以下までのヨセ】を解説します。
兎に角、色々なヨセを羅列してみました!
ペラペラとでも眺めて頂ければ、
(何となくでも)「ヨセ」とは何なのか、「一手の価値(目数)」や着手の意味が理解できるのではないかと思います。
「ヨセ図鑑②」で説明しているヨセについても、ここに並べてみますね。
【後手10目のヨセの例】
【後手10目のヨセの例】
【後手10目のヨセの例】
【後手10目のヨセの例】
【後手10目のヨセの計算例】
【小目の定石から出来る先手約10目のヨセの例】
【小目の定石の例】
【小目の定石の後の狙い】
【後手約11目のカミトリの例】
【後手約11目のツギの例】
【この形になる定石の例】
【もうひとつの定石の例】
【隅の死活の例】
【(先手になるかもしれない)後手11目のヨセの例】
【その形になる定石の例】
【ツケヒキ定石の例】
【後手12目のハネツギの例】
【ツケヒキ定石から良くできるオキの例】
【オキに反発する形】
【オキに上ツケの形】
【後手12目のヨセの例】
【後手12目のヨセの例】
【先手12目のヨセの例】
【後手13目のハネツギの例】
【後手13目のヨセの例】
【後手約13目のカミトリの例】
【後手14目、最大級の二線のハネツギの例】
【後手14目のヨセの例】
【後手14目のヨセの例】
【後手14目のヨセの例】
【ツケノビ定石後にできる後手14目のヨセの例】
【ツケノビ定石後にできる後手約17目のヨセの例】
【ツケノビ定石後のキリが成立しない場合】
【(先手7目になるかもしれない)後手14目のヨセの例】
【後手16目のヨセの例】
【後手17目のハネツギの例】
【後手17目のサガリの例】
【後手約18目のヨセの例】
【後手約18目のヨセの例】
【後手約20目以上のカミトリの例】
読んでくれた方が「ヨセ」を理解するきっかけになれば嬉しいです。
ヨセは、計算が出来ることよりも、
例えば、この図のAに打つ手は「何目なのか」っていう知識を持っているだけで良いと思います(計算するの難しいですからね)。
色々見比べてもらって、こっちのヨセよりは、こちらの方が大きそうって感じてもらえるだけでも十分役に立つのではないかと。
ちなみに、
ヨセに関しては、こちらの本も出版しています。
こちらは一線のヨセの「ハネツギ」だけに特化した書籍になります。「ハネツギ」だけで一冊の本を書いたのは世界初かもしれません。
こちらの図のA~Dまでのハネツギが、何目の価値(目数)なのかを答えられるようになることを目指しました。
他にも、色々と囲碁の書籍を出してますので、軽く紹介させて下さい。
いちばん人気と言いますか、いちばん読まれている本はこちら。
①【星にダイレクトに三々に入った場合】
②【星にカカリ、ハサミの後に三々へ入った場合】
③【星にカカリ、シマリで受けた後の三々に入った場合】
の三種類を詳しく解説しています。
今、Amazonで「三々定石」について解説している本は、僕の本しかないようですので(おそらく当たり前の定石過ぎて、皆、書かないんですよね)、少しは誰かの役にたっている本なんじゃないかと思います。
他にも、
などなどを出版しています。
以上、
本日のnoteは、
祝出版!【囲碁】「ヨセ」を勉強しようと思った時に最初に手に取るヨセ図鑑②(下巻)と、今まで書籍を紹介!!
でした。
最後の部分に書籍のPDFを追加しておきます。noteで読みたいって方もいらっしゃると思いますので、時間がある時に、また別の有料記事でアップしようと思います。そちらも宜しくお願い致します。
それでは、
本日も、
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
noteを読んでくれている方、是非ぜひ、YouTubeのチャンネル登録ボタンを押してやって下さい!最初の目標は1,000人です!!
囲碁カンパニー「U」 - YouTube
以下、有料部分。
囲碁】「ヨセ」を勉強しようと思った時に最初に手に取るヨセ図鑑②(下巻)のPDFファイル
サポートありがとうございます。コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。サポートは囲碁普及に使わせて頂きます。