見出し画像

SP-ガルボウの物性試験について

みなさんこんにちは。研究開発部・久保田です。
毎日ジメジメ・ムシムシと過ごしにくい日が続きますね。これから夏も本番ですので水分はしっかりとって、熱中症には十分気を付けたいですね。

さて、今回は発売前に研究開発部メンバーと一緒に行った『SP-ガルボウ』の物性試験についてです。
試験は一般財団法人建材試験センター様にご協力いただきました。

今回は、『耐風圧性試験』と『水密性試験』の2つを紹介します!
建物を包む外壁材として、風雨に耐えられることは当然ですが、とても大切です。
その性能を評価するための試験が、今回の水密性試験、耐風圧性試験です。水密性試験は雨が降った際に漏水しないかどうかをみる試験、耐風圧性試験は強い風が吹いた際にはがれたりしないかをみる試験です。
耐風圧性試験・水密性試験に限らずこういった試験では、定められた試験方法に則って試験を行い、性能を評価しています。
例えば耐風圧性試験では、実際の風圧を再現するために、柱に押し付ける方向の圧力をかけた後で、引っ張る方向にも圧力をかけます。(脈動圧)

耐風圧性・水密性試験装置

試験中は、かかっている圧力と、その時の試験体の様子を観察します。

〈試験中〉どのくらいの圧力がかかっているのか確認しています。 
〈試験中〉細かいところまで漏水のチェックをする工法開発チーム サトウさん。

(おまけ)
試験が終了した後、大型送風散水試験装置も見せていただくことができました。

大型送風散水試験装置の写真

これは屋根の防水性、耐風圧性試験に使われるそうです。とても大きくて迫力満点でした。今後機会があれば実際の試験も見てみたいです!

新商品を発売する際には、社内での確認だけでなく、今回のように外部機関に依頼して試験を行うことも多くあります。今回試験の立ち合いを行った『SP-ガルボウ』も、たくさん使われて町の中で見つけられるようになると嬉しいですね!
試験、写真の撮影にご協力いただきました建材試験センター様、ありがとうございました。

(担当:久保田)

―――――――――――――――――――――――――
ぜひこちらもご覧ください♪
金属外壁・金属屋根の【アイジー工業】ホームページ
YouTube
Facebook
Instagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?