見出し画像

Quartoで技術書を写経すると楽しい

ゼロから作るDeep Learningという名著があります。これはPythonを使ってゼロからディープラーニングを実装することで、ディープラーニングの仕組みを理解していく楽しい本です。

最近私はこの本をPythonではなくRでやっていて、結果をGitHub Pagesで公開しています。

ソースコードはこちら

コードの写経に今回はじめてQuartoを使ったのですが、これが快適だったので紹介します。

Quartoとは

公式ページには、QuartoはPandocを基にした技術文書の出版システムです、とあります。

Markdownでコード混じりの文書を書いたら、コードブロックの中身を自動で実行してくれて、結果をHTMLとかPDFとかプレゼンスライドとかに書き出してくれるやつです。

https://quarto.org/

Rユーザーにとっては次世代のR Markdownとのことです。

はじめかた

https://quarto.org/docs/get-started/ のとおり、Quarto CLIツールをインストールします。 DockerでR、RStudioを動かす場合、最近のイメージならQuartoはインストール済みです。(rocker/tidyverse:4.2.1 で確認)

Quarto文書はRStudioのVisual Editorで楽に編集できるし、各種テキストエディタのサポートも用意されています。好きなツールを使えるのは良いですね。

わからないことがあっても、公式のガイドが充実しているのでここを見ればなんとかなるはず。

Quartoで本を書いて公開

Quartoはいろいろな出力形式に対応していますが、その中にQuarto Bookがあります。これは複数の章からなる文書を書いて公開するのに便利です。

作った文書をGitHub Pagesに公開する方法も説明してくれてます。

親切。

感想

Quarto、なかなか良い感じです。

  • プレーンテキストである

    • 好きなツールで編集可能

    • バージョン管理が楽

  • 書き慣れたMarkdown

  • 見栄えの良い出力

  • 多様な出力形式

  • 充実したドキュメント

気になってる人は試してみてください。Enjoy!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?