第4節ブラウブリッツ秋田戦(A)1●0

勝てない秋田

 また秋田に勝てなかった。
 ただ内容自体は戦前のプラン通りだったようで、だからこそダメージも少なくないだろう。

ロングボール主体

 ボールを握ってこない相手にどう戦うのだろうと気になっていたのだが、選んだ手段はロングボールだった。
 それもロングボールを収めて起点を作るというのではなく、五分のシチュエーションを作ることでセカンドボール争いを発生させることが目的。
 そのセカンドボール争いで秋田を上回り、秋田陣内でのプレータイムを増やしていこうという戦略だったのだろう。
 そのためこの試合では、より前へチャレンジしていける小林をインテリオール的な役割で起用していた。
 前半から決定機になりそうなシチュエーションもいくつか作り出したが、結果無得点。
 逆に秋田にワンチャンスをモノにされてしまった。

ニアゾーンを突く

 ここ最近というか、開幕から気になっていることがある。
 それは「クロスのほとんどが大外からしか送られていない」ということだ。
 秋田戦で初先発を飾った左サイドの日高だが、大外から斜めに、ニアゾーンへ侵入していくランニングを何度か行っていた。
 残念ながらそこにパスは出てこなかったが、日高がレギュラーに定着すれば活かせるようになるだろうし、鈴木大輔が高い位置で幅を取る意味も出てくるはずだ。
 一方で右サイドは、末吉は大外での縦勝負がほとんどで、彼がニアゾーンに侵入していく姿はあまりイメージできない。
となるとニアゾーンに侵入していくのは同サイドのインテリオールやセンターバックのタスクだろう。
 秋田戦でも、回数自体は少なかったものの、そういったトライはいくつか見られた。
 しかしそういう背後を取ろうとするランニングに対してマンマーク気味に食らいついてくる秋田の守備陣に対して、フリーでスペースに抜け出すシチュエーションは作れなかった。
 この試合で足りなかったのは「3人目」だろう。
 出し手と受け手の関係だけでは、秋田の守備を剥がすのは難しい。
 動いて空いたスペースを使う3人目、この存在があってニアゾーンを活用できるようになるだろうし、それでこそ大外の突破も活きてくるはず。
 足りない部分はまだまだ多いが道半ば、戦いながら少しずつ積み上げていければと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?