見出し画像

[雑記]近年のPS lain価格高騰考察[2022/8.18加筆]

どうも、くりふです。
突然ですが現PS lainの価格帯、高過ぎると思いませんか?(流石に安くて5万〜は高いと思いますよね?)
いやあ、いつの間にかPS1プレミアソフトトップレベルの価格帯で取引されるようになってしまいました。
ここ5〜6年ほど相場を追っている身として近年の伸びは異常だと感じるので相場が高騰化したキッカケと思われると睨んでいる事例を幾つかメモ代わりに残しておこうかと思います。あくまで個人的見解ですので参考までにお願い致します。(情報間違ってても怒らないでね。)

そもそもいつから高騰し出したのか?

まずここ2、3年の大きな価格高騰の初動と思われるのは3年前の2018年。
価格変動が起こる前のこの頃は所謂完品(帯、ハガキ、説明書、ディスク2枚、ケース傷ナシレベルのもの)で2万5千円も出せば買えることが殆どであり、私も価格変動が起きる直前にこの頃の平均的な相場でPS lainを購入しました。
この2018年の価格変動のキッカケはほぼ間違いなく「クラブサイベリア layer1」がキッカケであると私は感じます。

ねとらぼさんのクラブサイベリア記事(layer1)

こちらの同人主催のほぼ公式イベント(公式キャスト3名のトークセッションなど)、クラブサイベリアlayer1のの開催以降、間違いなくですが相場が1万円上昇致しました。(2万円台→3万円台に上昇)
多少は落ち着いた時期もありましたが、結局3万円台の価格帯での販売が店舗ネット共に安定した時期でもありました。しかしこの安定も束の間、PS lainは更なる高み(価格高騰)へと足を進めることになるのです。

更なる価格高騰の高みへ

そして現在に至るまでの価格高騰のきっかけの最も最近の事例がこちら、2020年の「ニコニコでのlain一挙放送・某有名Vtuberの解説生放送」の事例です。

某有名Vtuberによる解説・lain一挙放送の記事①

最近lainというコンテンツを知った方はここから入った方も多いのではないでしょうか。そうです。この事例をきっかけにPS lainは価格高騰への高みへと到達するわけであります。
本当にこの放送の反響は凄かった。私はそう感じます。何故なら放送直後、一時期ですがPS lainのネット相場が中古の帯なしレベルで8-9万円台の時期が存在してしまったからであります。
売れてしまった実績が伴い伴い平均価格帯も上昇。1年ほど3万円-4万円で買えたものが1年後に5-6万円台に引き上がってしまったのです。
ネットは比較的高い値段で取引されがちなので相場としてはあまり信用していませんが、現在の店舗価格平均は大体最安値で4万5千円-6万くらいで取引されている印象があります。(実店舗の平均価格帯は5万-ほど)

二次創作LINEスタンプ発売ショック[加筆2022/8.18]

記事を書いた数年後にまさかまた価格が高騰するとは思っていませんでしたが現状高騰してしまっているのでここだけ加筆させて頂きます。
端的にここ数ヶ月で何が起こったのかというと、「二次創作ガイドラインに基づいたLINEスタンプの発売」と「8/22日のニコニコホラーフェスでのlainアニメ版一挙放送予定」のWパンチで価格が釣り上がり、駿河屋販売価格でもれなく約9万円の女になった模様であります。この事件について軽く語っておきます。

LINEスタンプのねとらぼさんの記事
ニコニコホラーフェス(2022)HP

まずLINEスタンプの方から軽くご説明を。
現在lainには「LainTTL」という「同人でも企業でもそこそこ自由にlainの二次創作活動して良いよ」という簡単な内容の二次創作ガイドラインがあるのですが、LINEスタンプの規約上の問題でこれまではスタンプ申請が通らない状態でした。(LINEスタンプの規約上では個人の二次創作はNG)
これをlain版権元のユニバーサルさんに別会社経由で許可を頂くことによって同人の絵で公式監修の二次創作LINEスタンプが販売できるようにした、という取り組みがこの「lainLINEスタンプ発売」のざっくりとした経緯になります。
スタンプ第一弾が出ると、Twitterで「令和にlainのスタンプが出てる」と投稿がバズる現象が起き、結果的にlainの知名度が上がり....

→つまり!PS版のことを知る人間が多くなる!

幸か不幸か、第一弾にはPS版の玲音の絵も含まれており...「あの鬱ゲーがスタンプになってる!」と話題にする方が多くなったのも事実です。(定時PS版lainTwitterのワードサーチで引っかかるのが一時期スタンプの話ばかりだったということがありました)
間違いなく今回はこの「LINEスタンプショック」がキッカケでlain関連のプレミア値が平均5000-1万円前後高騰しているのも事実かと思われます。
ほぼ全てlain関連のグッズは価格が現状釣り上がっており、現状手を出すにはお勧めできない価格帯になってしまいました。特にPS版lain。本当にクレイジーな値段になってしまいました。(混乱しているのかネットと実店舗で相場がぐちゃぐちゃな印象はあります)
※正直PS版lain、手が届かないと思ってるキミは英語圏有志作成した全部無料のエミュサイトで体験してみるのが現状お勧めなのでコッソリエミュサイトで体験してみるのがいいと思います。英文(Q &Aや操作などの説明文)をGoogle先生かDeeplを使って翻訳すれば誰でも遊べるPS版lainなのでやってみたいキミはやってみよう...

プレミアゲームの高騰化とは?

さて、PSlainは現在PSプレミアゲーム筆頭候補となっていますが、そもそも高騰化する理由とはどこにあるのでしょうか。根本的な理由について個人的な見解を幾つか書いておこうかと思います。

①ゲーム機の末期発売ソフト(又は少量生産)
ゲーム機というのは勿論ですが時間が経つにつれ世代交代というものが存在します。次世代のゲーム機の情報が発表される予兆が出ると、ゲーム会社は次世代のゲーム機向けのソフトの開発に取り掛かります。
そうするとどうなるか。
前世代(現行ゲーム機)の発表ソフトがどんどんと少なくなっていくのです。ユーザーも世代交代が近くなると次世代のゲーム機に向け、お金を貯め始めたり次世代ゲーム機情報を掴もうと躍起になり前世代(現行ゲーム機)の関心が薄くなり、ソフトを買わなくなります。
当然、この現象をゲーム会社が知らないはずはありません。買う人が少なくなるのですから、生産数を少なくします。所謂末期発売と呼ばれるソフト達が高騰しがちなのはこれが原因なのかと思われます。
例外として、メーカー側が何らかの事情でソフトを回収したり、生産途中で問題が発覚し生産数が少なくなり市場に出回らないタイプもこちらの少量生産の価格高騰タイプに当てはまります。(受注生産・限定数生産系も該当)
例:LSD(初回版)、ハームフルパーク、PS lainなど

②版権が複雑であったり諸事情で再販が困難
こちらもレトロゲームになればなるほどよくあるタイプに該当します。所謂「開発元や販売会社が潰れて権利元が分かれている・現在権利不明」のケースです。
この条件のPSゲーで有名なのは「わくぷよダンジョン決定版」や「夕闇通り探検隊」等が該当します。
「わくぷよダンジョン決定版」を例に挙げましょう。こいつのプレミア理由は開発難航からの開発元の「コンパイル」を潰したきっかけとされるソフトであり、末期発売も起因していますが、権利が複雑で再販が難しい事例にも該当します。
そもそも、「魔導物語」から派生した「ぷよぷよ」というコンテンツの版権は現在は「魔導物語」の権利を「コンパイルハート」が、「ぷよぷよ」の権利は「SEGA」が所持しています。
これでおわかりでしょう。「ぷよぷよ」というコンテンツは「権利が複雑」なのです。そもそも、開発元のコンパイルはこのゲームが原因で経営破綻し、SEGAの協力の元に発売されたゲームであるそうです。(wiki わくぷよダンジョンより)
Wiki先生によればですが、「ぷよぷよ」自体の権利はSEGAにあるのですが、キャラクターの権利は「魔導物語」側(現コンパイルハート)が持っているとのこと。
故に、両社が販売時のように協力して初めてこのゲームの再販の可能性が出てくるとのことで、現段階では再販が絶望的、とされています。
例:わくぷよダンジョン決定版、夕闇通り探検隊、PS lainなど

③プレミアゲーム本体の知名度の高さ
「プレミアゲーム本体に知名度なんて関係するの?」と思うかもしれませんが、めちゃくちゃ関係します。
これに関しては先程のPSlainのお話が該当します。
ここ数年で色々な事例があり、メディア露出が増えたことに伴い価格帯が大きく変動する、という良い事例なのです。最終的には(約3年前)平均2万台→現6万円台ととても大きく上振れたことがわかるかと思います。主にインターネットの力でプレミア価格が高騰する、ってとてもlainらしいですよね。これも面白い話ですが。
例:PS lain 、LSD(初回版)など

おわりに

と、こんな形でPS lainは価格高騰していったというお話なのです。(あくまで超個人的見解なので参考程度までに)「ナニコレクッソ高いゲームだな」と感じるゲーム、もしかすると一期一会かもしれないですよ、というお話でした。
世の中需要と供給は釣り合っていないと成り立たないですね。皆さんも買えるのであれば新品のうちにゲームは買って大切に保管しましょうね。
以上、くりふでした。ではまたこんど。

※以下PS lainちゃんを見てみたい/購入してみたい方向けに指標を書いておきます。ご参考までに。



[ここからPS lainちゃんをゲッツしたいという方向け]

[ガチで欲しい人向け]

まず、現在の相場は中古で約6-10万円台です。

PS1トップクラスのプレミア価格帯のブツです。購入希望であるならば本当に買って後悔しないかご自分と財布とご相談を。プレイゲーム動画は必ずチェックし、ゲームでないゲームであることを理解した上で後悔のないように...
(どの程度の状態のものを欲しいかも考えておきましょう。出すお金が最低限で済む場合があります。)

お住みの地域によってエンカウント確率は低かったり高かったりするのですが、現物を見れることと店舗により価格帯に個性があるので(価格帯にバラつきがあり、状態が良くても価格が相場より安く販売しているお店も存在します)複数店レトロゲーム系店舗に回れる立地にお住みであれば、こんなご時世ですが是非実店舗を探してみてはいかがでしょうか。
ネットで買う場合は特に「状態」を注意して見るようにして下さい。状態が悪いもので平均相場より高い場合も普通にゴロゴロしていますので、情報収集は欠かさずに。最近の取引をチェックし、どういう状態のものがどの価格帯で取引されているのか確認してから購入すると損が少ないかと思います。

[実店舗]
まんだらけ、駿河屋、らしんばん、スーパーポテト(など)

状態問わずお安く入手したい場合はメルカリやヤフオクを見てみるのも良いかもしれません。その場合は状態詐欺やぼったくり設定の値段にご注意。お財布と相談しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?