ばんえい日記番外編20230903

疲労困憊ですがファミマのウマ娘コラボ商品を食べたので頑張れます

ドーナツが1番好き はちみーどこ探しても無い

今週の土日は札幌へ。北海道シリーズ最終週を満喫してきました。朝イチにチャリで駅に行くのも乙なものですな 超久々に特急乗りました

行くたびにこれ撮ってる


土曜のメインは札幌2歳S(GIII)。圧巻の逃げ切りを見せたのは横山武史J騎乗のセットアップでした。
(後で写真貼っつけます)
本命のパワーホールは2着……うーん思ったより差が縮まらなかったなあ ガイアメンテはパドックからガチャガチャしてたのがスタート出遅れにつながったみたい(後輩談)。急に雨が降って来なければパドックも行けたんだけど……

イヤな雨雲が11R前に来てパッと降って去っていった

それにしても1年ぶりの札幌競馬場は楽しかった。
なんと言っても景色が良いね。北海道の夏らしさを感じられるいい競馬場だと思います あと入場門横の札幌競馬名場面パネル的なところにモレイラJと武豊Jのサインあるのはアツかった

内馬場から
両日ともスマートシート取れたのはでかかった

場内では色々売店も出ていて、ついつい優駿とアローのスタッドブックを買ってしまいました。いや1冊1000円は安すぎだって
他にもイベントでクリアファイルやら飴やら手ぬぐいやらも貰ってカバンがどんどんキツく……小さい折りたたみバッグ位は入れてくるべきだったと反省。

そしてこの日の馬券は最終レースに高めワイドをどんぴしゃ的中でプラス終了。流石に一蘭食べに行った

美味し

夜は後輩と共に、黙々と競馬新聞とのにらめっこをしてました。ちょっとペン買い足さないとな……あと普段からもうちょいグリチャを有効活用しよう。ほぼ競馬中継だけしか観てないや

ここまで色々書いて昨日もめちゃめちゃ満喫した感じだけど本命は今日。メインの丹頂Sと馬場解放のために札幌来たと言っても過言じゃないからね メロディーレーンに会いに来た男、いがいがです

朝は競馬場に向かう電車内で1Rの馬連を当ていい気分になり、4Rでも単勝をしっかり当て昼からビールをグイッと煽れば最高の気分。この調子でメインにぶっこむ金を作るぞとやる気を出します

夏は酒

しかし自分が酒に弱いのを忘れていました。ここから悪夢の連戦連敗。いや買い方下手すぎた……
丹頂Sはもうメロディーレーンしか勝たんの気持ちで行ったので外れても文句なかったけど、小倉2歳Sは単勝買っとけ案件だったし新潟記念はもう荒れすぎて訳分からんし 夏競馬ムズすぎ!!!

まあそれにしてもメロディーレーンは小さくて可愛かった……ほんとにあんな激しいヘドバンするんだとも思ったけど レース中にボスジラと並んで走ってたのが凄い映え空間だったなと
(後で写真貼る)

というか丹頂Sも荒れすぎじゃない???ジャンカズマは買えないって……小沢Jはオープン初勝利おめでとうございました サンセットクラウドもようやっとる。てか掲示板の5頭のうち2着ダンディズム以外の4頭が格上挑戦って何よ

12R後には札幌リーディングの表彰式がありました。武史J勝ちすぎ……函館でも同じ絵を見た気がする

おめでとうございました

またマイネルレーニアさん、12年に渡る誘導馬業務お疲れ様でした。ウオッカやダイワスカーレットと同じ19歳というアナウンスもあったけど、この世代まだ現役馬がいるという事実
ちょうど競馬を見始めた頃活躍していたライトオンキューが誘導馬になった今、彼には10年後にあの頃を思い出せる位長く誘導馬として働いていて欲しいと思いました。


さて気を取り直して馬場解放へ。いや並びながら新潟最終の雷光特別やってたので気を取り直せてはいなかったけど。今回はダートの砂を持ち帰れる上になんとパドックまで入れるそうで!ありがたいですね…… ただクソほど入場待機列長くて内馬場まで伸びてたのでもうちょっと導線を考えて欲しかったところ。入場開始も20分くらい遅れてなかったかな?実際自分が入ったのは16:50過ぎでした

はなみちが地上にあるからできる芸当

芝は函館より草丈が低い代わりに土が柔らかかった印象。内ラチ沿いなんて掘り返されてボッコボコだったからね 府中の芝と比べても硬さは全然違った。そりゃ適正の差が出るわ

4角
ゴール前50mくらい?内ラチ沿いはボッコボコ
早く行ってればゲートの中も入れたけど……
他場に持ってく関係で時間切れ
芝のゴール板

逆にダートは府中との差をあまり感じなかった(忘れてるだけ?)。ただ昨日まで稍重だったからかもしれないけど、蹄跡はそんなに深くなかった。砂を採取する時に思ったけど、しっかり掘れる砂という感じ。フワフワのダートで時計がかかりますという馬場ではないのでしょう

最終直線を眺める
ダートのゴール板
あしらわれているのは時計台?
1角
芝の1角もいいぞ
カーブはエモい

コースを出ると次はウィナーズサークルを通ってはなみちからパドックへ。
ちょっぴり馬主気分?馬気分?でテンションが上がる。そしてうまぴょい伝説が流れて吹きかけた 音楽のチョイスセンスどうなっとんねん 花の慶次とかじゃなくて馬場入場曲とかの方がいいって絶対

着順ボックス的なやつ
バレットさん達はまだお仕事中でした
お疲れ様です
騎手控え室
隣に調教師控え室もあったけど思ってたよりシンプル……
パドック全景
はなみち方向
電光掲示板でけぇ

といったところで馬場解放ツアーは終了。全員入れるってのは太っ腹だったね。
そして一抹の寂しさを覚えながら競馬場を後にしました。夏競馬も終わりか……来年からは函館札幌行けるのかなぁ


ばんえいもやりましたよ。昨日もチョロっとやってボコボコでしたが
札幌駅に戻り、電車の発車を待ちながらばんえい2歳A-1を観戦。いやスマイルカナ強くないか??
砂の入れ替えで1障害まででだいぶスタミナを使わされるレースが多くなって勝ちタイムも20秒以上遅くなっている中、いくら減量騎手(今井J)を載せてるからって2障害降りてからグイグイ脚を伸ばして差し切り、A-1を3勝目はバケモンなんよ これで2歳賞金ランキング1位になったし、マジで重賞が楽しみになってくる。
なお馬券は外しました。

メインのマロニエ賞は7頭立て、アオノブラックとキングフェスタの2強ムードでしたが勝ったのはキングフェスタでしたね。
かるーく先行してグイグイっと2障害上ってあとは突き放すだけって……相手はアオノブラックやぞ
いくらグランプリ明けできっちり仕上げていないとはいえ、10秒以上も離すとは思わなかった。これは世代戦に戻ったらヘッチャラたちが可哀想だ……

アオノブラックは中々前に出られずの競馬で、前走の疲労が残ってたのかな……あと馬場重はこの馬にとってマイナスにはならないと思ってたけど、今日の行きっぷりの悪さを見るとその辺ももう1回戦績見て確認したい。まあそれでもきっちり2着まで来るのは流石。

3着メジロゴーリキは先行力も障害も良くなったし、ジリジリ伸びる脚も出てきたし調子は確実に上向いてきている。砂の入れ替えで馬場が重くなったのも向いたね。いやーこの配当でゴーリキ買えるの今日しかなかったべ……次走も今回と同じくらいのペース(今回73秒)で先行出来そうなメンツなら買うけどさあ どうして1,2着折り返さなかったんだ……5820円……

4着オーシャンウイナーは2障害詰まったのが最後効いたね。降りた直後はかなりいい脚を使ってたけど残り30辺りから脚が鈍ってしまったのが惜しい。それでも止まらずに歩き切れるんだし、ここ2走を見ても好調なのは明らか。同世代なら続けて頭だね

5着ツガルノヒロイモノ、2障害を降りてからの脚は目を見張るものがあっただけに惜しい!アオノブラックを交わしかける所まで行ったからね。もうちょっと馬場が軽かったら2着まであったかもしれない。最後詰まったのはパワー不足なのか悪癖なのか……前走も最後詰まってたよね。藤野Jとはデビュー後4戦以来のコンビだったけど案外合ってるかも?


岩手のミニアチュール、三冠ならずでしたね。
こんなん勝つやろ!と思った馬が負け、いやー厳しいでしょ……と思った馬が勝つという1日。久々に万負けしたわ
今週はバイト頑張ります……明日は多分ばんえい行くけど。写真の整理しなきゃな

おわり