見出し画像

2011/03ゲートボール ヒーロービート編


ファンが多いことで知られるヒーロービートというデッキをご存知だろうか


モンスターの種類が少なくエースモンスターはまさかのまさかの






効果:ウンチ




さあデッキレシピを見てみましょう

モンスター

アナザーネオス
デッキのコアでありメインモンスターです。
1900という恵まれた打点とデュアルという性能
デュアル効果は使うとデモンチェーンに引っかかるため使うメリットが


ね?勉強になったでしょ?

エアーマン
初心者は最初

デュアスパ幽閉ヒーローブラストエマージェンシーコールサイクロン
のような手札で

エマージェンシーコールでエアーマンを選択してしまいがちです。
エアーマンでここで1アドを取るとデュアスパヒロブラが1ターンの間機能しないため相対的にみた時に損してます。

その機能しない1ターン目に展開されたりしたら目も当てられないし最悪のヴェーラーなんて踏んだ日にはせっかくケアできてるカードを踏んでしまうという最悪の状況です。

一応ミラクル超融合などがあるときにオフェンシブに攻めたい時だけはエアーマンでもいいのでここは慣れが必要です。

ライオウ
強い。説明いりません。
一応先にエマージェンシーコールで同期のアナザー加えてから出しましょう。サーチカードと喧嘩するなかなかクセのある社員です。

オネスト
強い。会社の中でここぞというときにシフトに入るやつです。

ブレイカー
伏せ割れるだけでこのゲーム人権ありすぎ
こいつが学歴社会のボーダーになってます。こいつ以下はfランなので面接すら受けれません。

ゴーズ
好き嫌い分かれます。
フリーチェーンのカードが多いから相手のアタックにエスケープして伏せ割ってダイレクトになって意外と出てきます
環境の守護神です。係長クラス

魔法
ミラクル
3だと事故るけど相対的なパワーアップのために3です。
負ける試合の伏せにだいたいあります。
ただ打てた時は破格の3200打点のシャイニング
相手の場半減のトルネード等ヤンキー達が勢揃い
トーマン好きなら入れ得です

超融合
フィニッシュの後押しカードです。
アタックアタック超融合アタックの鬼ダメージも然りこのカードは先手クェーサーを食えます。ただその頃にはアドバンテージ差がとんでもないことになってることが多いのでキラーカードとまではいきません。ただ優秀なカードなのは間違い無いので1枚入れましょう

エマージェンシーコール
実質モンスターなので3入れましょう
事故ったら伏せましょう。ワンチャンサイクロンと1:1交換できます。


デュアスパ
このカードのおかげでアナザーネオスに奈落が打てません
手札から打てるゴッドバードアタックです。
必ずメイン2に伏せましょう。


つよい




ヒロブラ
墓地のアナザーネオスを回収しつつ1900以下を破壊します
簡単アドバンテージカードで
アナザーネオスデュアスパヒロブラの場にブラロ投げられても損しません(アナザーリリースデュアスパチェーンヒロブラ回収)
破壊対象なくても打てるのでサイクロン打たれても大丈夫なの偉いです。

幽閉
打点補助です。先出しの高打点の処理のカードなのでビートダウンのお供ですね。必ず入れましょう。カーガンに打つと得してないのにすごい得した気分になります。

エクストラ
ドラゴエクティス
超融合で出すカードです。自分のTwitterが炎上するくらいの確率で必要になるカードです。
それなら絶対いるやん!って思った人は大人しく自分を顧みて遊戯王やめましょう。


メロウガイスト
結構使います。自身が水でアブゼロの素材になれること
クリッターやtgの破壊に一役買うので必ず入れましょう



実践的なプレイ


相手のライフを詰めるビートダウンなのでビビらずガンガン行きましょう。
伏せモンスターが怖いよぉ〜って裏守備殴らずケア!とか言ってるならこのデッキ使いません。デッキ選択がアホです。


デュアスパで割れるときに裏守備にデュアスパ当てるプレイはライコウなら正解ですがそれもまた運との付き合いになってきます。損こそしないけどこのデッキで前を失いテンポが遅くなるのはすなわち自分の首を自分で締めてるので良くありません。

同様にドロー狙いで無意味なデュアスパも首絞めなのでそのようなプレイを取って負けることが多かったらリアルで自分の首を絞めて戒めましょう。頭でわからなかったら身体で覚えるしかありません


とはいえ細かいプレイの中で光る大味なカードのミラクルがあったりいきなり超融合で速攻試合が決まったりと楽しいデッキなので是非組むことをお勧めする初心者向けのデッキです。

え〜意外と難しいヨォ〜っていう人多いのですが他のデッキの方が5倍くらい難しく奥が深いデッキが多いです。
正解だと思ってるプレイング。実際は悪手なことありますから負け試合を振り返ってみるのが成長の一歩です。
千里の道も一歩からと言いますからね。



まとめ

アナザーネオスを過労死するまで働かせて経営者であるシャイニングに繋げて勝て!!
同期のエアーマンやライオウとときに喧嘩しながらも熱い友情を胸に働き8000点の給料を削りきれ!!


次回!



労働基準局!デュエルスタンバイ!

お後がよろしいようで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?