見出し画像

2021年 有言実行ビンゴを作った

2021年になって1ヶ月が経とうとしています。皆さんは2021年の目標は立てましたか?
私は今年は「目標」ではなく「有言実行ビンゴ」の形式でやりたいことの達成を目指していきたいと思います。
「有言実行ビンゴ」とはなんなのか、具体的にどんな内容をビンゴ項目として設定したのかについては後述しますので、興味がある方はご覧ください。

有言実行ビンゴって何?

有言実行ビンゴとは、私が勝手に作ったものです。
インターネットを見ていると、「目標ビンゴ」的なものを作成している方がすでにいらっしゃいます。それとほとんど同じなんですが、以下に私なりの解釈と説明を記載します。

まず、「目標」ではなく「有言実行」という言い回しですが、これは、「自分ができることの範囲で宣言した方が実際の行動に移しやすいだろう」という考えがあります。
例えば、目標として「新しいことに挑戦する」ということを掲げたとします。すると、まずは具体的にどんな「新しいこと」をするのか、といったことを考えることからスタートする必要があります。目標を立てたのに、最初の行動が「より具体的な内容を考えること」となってしまい、なんというか動き出しに時間がかかるような気がしてしまって自分的にはなんだかしっくりきませんでした。
一方、有言実行のための宣言となると、最初の段階でもっと具体的な内容を提示する必要があります。例えば、「ソロキャンプで一泊する」とかになります。漠然とした目標ではなく、その実現のための具体的な行動のほうにフォーカスする感じです。自分にとっては、こうやって具体的な行動を決めてそれを実行していった方がやりやすいと思ったので、「有言実行」という方式を取ることにしました。

また、「ビンゴ」の部分ですが、こちらも大きく2つの意味をこめています。
1つ目は、「複数の項目を設定することで、年の途中でやりたいことが変わってしまっても大丈夫なようにする」ということです。
目標の数を絞ってしまうと、途中で方向転換することが難しくなってしまいます。そのため、最初の段階で自分がやりたいことをたくさんピックアップしておくことにしました。こうしておけば、年の終わりには「今年は達成できなかったこともあるけど、達成できたことも○個あった。まあよかったかな」といった感じで達成感を失わずに済むんじゃないかということを期待しています。
2つ目は、「ゲーム性を持たせることでモチベーションの維持を図る」ということです。
ビンゴであれば埋めたくなるし、途中経過や年末の振り返りもしやすいのかなと思いました。できれば紙に印刷して、部屋のどこかに貼って定期的に確認しながらコンプリートを目指したいです。

イガラシさんの 「2021年 有言実行ビンゴ」の内容

で、実際の有言実行ビンゴの内容ですが、以下としました。
自力で作ったのでデザインはめちゃくちゃですが、気にしない。

2021有言実行ビンゴ

ちょっと漠然とした内容のものもありますが、自分の中で2021年にやりたいことを列挙してみました。
以下、自分用のメモです。

1. 健康にすごす
 健康はあらゆるものの土台だと思っています。大きな怪我や病気、入院等なく健康に1年間をすごせたらいいなということで設定しました。
2. 自分のサイトを作る
 自分のポートフォリオ的なサイトを作りたいと思っています。AWSやWebアプリ構築の勉強も兼ねて、サイトを作れたらなと思います。
3. 絵(イラスト)を描いて自分のプロダクトで使う
 実は、先日、個人開発でのデザイン部分を自分でカバーすべく、iPadProを購入しました。iPadProを購入した目的を果たすため、この内容を提示しました。
4. 断捨離をさらに進める
 2020年の段階でかなり断捨離は進めましたが、まだ断捨離できるんじゃないか、というのがあります。衣類やガジェット類、書籍あたりを断捨離できたらなと思っています。
5. フィンガードラムできるようになる
 昨年、AKAIのMPD218を購入しましたが、あまり活用できていない状況です。今年はこれを使ってフィンガードラムの練習をしていこうと思います。

6. 使ったことのないAWSのサービスにトライ
 Alexaスキル開発にてAWS Lambdaを利用していますが、それ以外のサービスは全くと言っていいほど知見がないです。そのため、もう少し勉強してAWSを有効活用できるようになりたいです。
7. AWSの資格何か一つ取得する
 6と似ていますが、AWSのサービスの勉強の一環として、AWS の資格も取得して仕事でも行かせたらいいなと思っています。
8. 投資(株?)をする
 投資関係はずっと気になっているものの、全然何もできていない状態がずっと続いていますので、少しでもやれればいいなと思っています。
9. 体重を65キロ台にする
 外出自粛もあってか、少しずつ太ってきています。5キロくらい落とせば65キロ台になるので、まずはここを目指したいと思います。
10. 技術イベントに複数回参加
 技術系イベントには、年1回程度のペースで参加しているので、意識して複数回の参加ができればいいなと思っています。
11. 機械学習を勉強する
 最近の技術分野のひとつであり、AWSなどでも扱うことがあるキーワードということで、機械学習について身につけたいです。ギャンブルの予測とかやりたいです。
12. 物理的なプロダクトを作る
 ソフトウェアばっかり作っているので、物理的なモノづくりができたらいいなということで掲げました。
13. 仕事以外で収入を得る
 これがビンゴのど真ん中になっています。具体的な内容は他の項目で挙げていますが、メインでやっている仕事以外で収入を得ることができたらいいなということで記載しました。
14. キャッシュレスを加速させる
 キャッシュレスの恩恵がだいぶ大きくなってきている気がします。いまだに現金を使う機会が圧倒的に多いので、そろそろ移行できればと思っています。
15. マイナンバーカードを作る
 住民票の発行やふるさと納税等、便利になる場面が多いので、そろそろ作りたいなと思います。写真が必要だからもう少し痩せてからかな…
16. 英語を勉強する
 主にAlexa開発関連で、日本だけに留まっていてはダメだなと感じることが多くなりつつあります。積極的に英語の記事を読んだり、Twitterでも英語の呟きをしたり、単語を覚えていったり…少しでも英語を身につけていければと考えています。
17. Macの使い方を勉強する
 iPhone, Macbook, iPadと、所持しているApple製品が増えてきたので、連携の仕方やショートカットキー等、効率の良い使い方を覚えていきたいです。
18. LINEスタンプを作って販売
 iPadを購入したことで自分でデザインができるようになったのと、仕事以外での収入を得たいなという点でなんとなく浮かんだので挙げてみました。これができたらすごい。
19. なんかで賞をとる
 去年はAlexaスキルアワードでグランプリをとりたいなと思ってそれを目標のひとつとして考えていたんですが、このイベント自体が開催されませんでした…ということで、ひとまず「なんか」としました。公募の川柳とかでもいい。
20. 花を毎月買う
 これまで自分のために花を買ったことって一回もないんですが、心を豊かにしたいな、というのと、これまでやったことがないことをやってみよう、ということで挑戦してみようと思います。
21. ポンプヒューリーを買う
 単純に欲しいので書きました。達成のハードルがそれほど高くないんだけど、そういうやつもあったほうがいい。
22. 情報発信の頻度を高める
 Twitterへの投稿はあんまり濃度がないので除外するとして、そうなるとnoteにしても技術記事にしても今の投稿頻度はあまりに少ないのでなんとかしたい。2020年よりは頻度を多くしたい。
23. Alexaスキルを海外展開
 個人的な意見ですが、Alexaスキルは日本国内に展開しているだけではビジネスにはならないなと思い始めています。ということで、1個でもいいから英語版で海外にリリースできたらいいなと思っています。
24. ヒゲ脱毛にトライ
 特段ヒゲが濃いというわけでもないのですが、髭剃りするときの肌の負担や髭剃り自体の面倒さなんかを考えると、ヒゲ脱毛もやってみたらいいのかなと思うことがあります。どうなるかわかりませんが、トライしてみるのもいいのかなと思っています。
25. 引っ越しを検討/実施する
 今の住まい(賃貸)が契約満了になるので、引っ越しするのもいいのかなと考えています。

今後、このビンゴをどう進めるのか

これでビンゴの各項目の提示はできたので、今年はこの有言実行ビンゴに対して、できるだけ多くのビンゴが達成できるように行動していこうと思います。
この画像をコンビニで紙に印刷して、適当なタイミングで経過を報告できればと思います。
最低でも年末に結果の報告ができたらいいなと思います。有言実行の範囲で設定したつもりなので、実現難易度がとんでもなく高い、みたいなものはないはずなので…
1個ずつクリアして、年末にはフルコンプが報告できるように目指します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?