見出し画像

【ダイソーTCG蟲神器】初心者にオススメ。スターターデッキ改造デッキレシピ、かんたんなルール説明、全カード採用理由を紹介【全文無料】

はじめに

創出版は、オリジナルTCG「蟲神器(むしじんき)」のスターターセット、ブースターセットを「ダイソー」にて11月7日より発売する。価格は各110円(税込)。

蟲神器というカードゲームがダイソーから発売されて、ワンピースカードゲームを楽しんでいる皆と対戦したら想像以上に奥深く面白かったので、今回の記事でざっくりルールも含めて紹介いたします。

蟲神器:ルールについて(勝敗)

詳細は上記の動画に記載しておりますが、サムネイル表示されてい盤面の図が参考になります。

画面中央に存在しているのが他のTCGにおける、ライフ・シールドになります。こちらが自分の命に等しい「縄張り」になります。

こちらの「縄張り」6枚がすべて無くなった後、相手の蟲にアタックされたら負けが確定します。

「縄張り」が無くなってしまうと条件は「①:蟲が蟲の攻撃で破壊される」「②:蟲が場に居ない状態で直接攻撃される」です。この条件に当てはまる都度、縄張りを1枚引きます。

蟲神器:コストについて

そして、毎ターン セットフェイズに手札から好きなカードを「エサ」(コスト)を1枚ずつ追加していくことが可能です。

蟲カードの左上に書いてあるコストを「エサ」から支払う事で、場に出す事が可能です。

蟲神器:バトルについて

蟲神器の蟲キャラは場に出したターンでアタックが出来ます。

左上に書いてあるのが「体力」で、それぞれ1つもしくは2つのワザを持っています。

例えば上の画像だと、体力300の蟲に、「ニセハナマオウカマキリ」の「神のカマ連撃」を行った場合、300ダメージなので体力0になり、破壊されます。

そして破壊された側のプレイヤーは先述の「①:蟲が蟲の攻撃で破壊される」に該当するので、縄張りから1枚引きます。

「ニセハナマオウカマキリ」(体力1600)は、大抵の蟲で1600ダメージを出せないので突破不可なように見えますが、自分のターン中の間は相手の蟲へのダメージは蓄積するので、「蟲A:ダメージ500、蟲B:ダメージ500、蟲C:ダメージ600」とアタックした場合、「ニセハナマオウカマキリ」(体力1600)を破壊できます。

しかしながら、ターンが終わると相手の蟲へのダメージ蓄積はリセットされます。自分のターンで相手の蟲を倒し切る必要があります。

蟲神器:試合の流れ(準備など)

公式Twitterさん間違いがあればご指摘お願いします。
修正します。

1)デッキをシャッフルして、縄張りに6枚、手札に4枚をセットする。
2)じゃんけんなどで先攻・後攻を決める

その後、以下の流れで進行します。
1)山札から1枚ドローする(先攻1ターン目はドローなし)
2)セットフェイズで自分の手札から好きな1枚をエサ(コストゾーン)に追加する。(追加しないことも可能)
3)以下を好きな順番で実行できる
・虫を場に出す。
・虫で攻撃する(1つの虫につき毎ターン1回まで)
・強化カードを使う
・術カードを使用する。
4)番を終える。

ちなみにアタックする場合、(1)相手の場に虫が居る場合ならその中から1つを攻撃する。(2)相手の場に虫がいないなら、相手を直接攻撃する。
です。

蟲神器:デッキレシピ

ちなみにブースターパックのカードはカードリストが公開されていないのですが、身内内で開封結果を見ている感じ、かなり強い性能です。

ですが、ダイソー店舗で1箱(20パック)しか入荷していない場合があり、入手が困難です。

なので、今回はスターターデッキの2箱を元に改造したデッキを公開します。
どなたでも始めやすい、組みやすいデッキとして作りました。

2箱買う理由に関してですが、強い「術カード」が1枚しか入っていないからです。(デッキに同名カードは2枚まで入れることが出来ます。)

蟲神器:デッキレシピ


コストが低い順で書いていきます。デッキは20枚まで入れることが出来ます。


・《セアカゴケグモ》 2枚
・《アキアカネ》 2枚
・《オオカマキリ》 2枚
・《ギンヤンマ》 2枚


・《ミンミンゼミ》 2枚
・《カブトムシ》2枚


・《トノサマバッタ》 2枚

強化カード
・《蓑虫の隠れ蓑》 2枚
・《蟲の息吹》 2枚
・《塵芥虫の爆熱弾》 2枚

まずはデッキレシピのコンセプトとしては、「赤・緑・青」を入れることでどの色の虫が出てきても弱点を付けるようにしました。

また、2コスト、3コストを約半数採用することで序盤から盤面を埋めていくことで、相手の縄張りを取っていくこと、また後半にアタックの手数を増やす為に採用しております。

特に序盤で引けるように枚数を多めにすることを意識しました。アタックできるということは、場に虫キャラが居て、相手のプレイヤーへの直接アタッカーまでの敷居を上げる事ができます。序盤から攻めかつ守りを堅実にしていきましょう。

大型コストの虫キャラは盤面で《蓑虫の隠れ蓑》を貼り、体力+500の状態にすることで高耐久の壁となってもらいます。

《セアカゴケグモ》 2枚

赤:コスト2  体力400 かむ 100/毒針 400(一度しか使えない)
 
《セアカゴケグモ》はコスト2で「毒針 400」は1度しか使えませんが、主に序盤の相手の低コストを破壊しに行ったり、中盤では弱点込で中コストの相手を破壊、もしくは終盤で高コストのキャラを削りに行く用途で使います。

手軽に2コストで出せるアタッカーとしては破格の性能をしていると思ったので、採用です。

《アキアカネ》 2枚

赤:コスト2 体力500 とびかかる 200

攻撃性能自体は高くないですが、弱点を突かれる青のカード(スターターデッキ)でコスト1《カナブン》のたいあたり100、コスト2《ヒグラシ》 しぼりとる 200で弱点をつかれても、破壊されない点を評価しました。

序盤に引けたら場持ちが良い方かと思います。先述の《セアカゴケグモ》でも400ダメージで破壊されません。

《オオカマキリ》 2枚

赤:コスト4 体力800 カマ連撃 200(攻撃後、相手の場に虫がいれば、もう1度だけ使用できる)/ 共食い 800(このワザを使うときは、この虫以外の自分の虫を1つ選び、破壊する)

上技、下技ともに強いです。上技は他の虫で相手のダメージを削って倒しきりなどで使いましょう。普通に殴っても純粋に400ダメージとして使っても問題ないです。共食いに関してはダメージが高いですが、コストに自分の虫を要求するので、確実に相手に破壊されるような虫はコストで捨て札に送ってしまいましょう。

《ギンヤンマ》 2枚

コスト5 体力1100 とびかかる 700

スターターにおける赤の高コスト高火力高体力枠です。相手の盤面次第では突破できずに1ターン貰えるので、高体力のキャラは入れておきましょう。相手の高体力を弱点で突破するためにも高コスト高火力高体力枠は3種入れております。

《ミンミンゼミ》 2枚

コスト3 体力500 しぼりとる 200 / <とびだす>(これを縄張りから引いた時、自分の場に<とびだす>の技を持つ虫がいなけえば、これを場に出しても良い)

コスト踏み倒して縄張りからノーコストで出せる虫として入れております。
このゲームは試合終了までのターンが少ないので、試合が終わるまでのコストが決まっています。そういった場合にノーコストで出せる点が響いてくると考えて、縄張りから引けるように最大枚数の2枚入れています。

《カブトムシ》2枚

コスト4 体力800 ツノ突き 500 / すくい投げ(相手の虫を1つ選び、ターン終了時まで裏返す。その虫は裏返しの間、いないものとして扱う)

スターターデッキで最強のカードだと思います。例えば、相手の終盤に高体力の虫を出してきた場合、このカードを使うことで居ないものとしてリーダーにアタックできます。リーサル(倒しきり)で有意義なので、終盤そういう展開が見えてきたら手札でキープしておきましょう。

ダメージ500も、弱点をついたら1000なので他の虫のアタック込で1200-1300帯を倒せます。

《トノサマバッタ》 2枚

緑コスト5 体力1200 くらいつく700 

先ほどの《オニヤンマ》のように高コスト高火力高体力のカードです。緑枠はこれしか無いので、青に弱点で突きたい場合はプレイする場面を考えましょう。

《蓑虫の隠れ蓑》 2枚

コストカード0 この虫の体力を500増やす。

序盤で使うことで、低コストのキャラが倒されにくい。
中盤〜終盤に使うことで、高耐久で突破されない壁として機能する。

しかもコスト0なので、コストを意識せず使えます。

《蟲の息吹》 2枚

術カード コスト1 これを自分のエサに置く。 ※このエサのコストはこのターン発声しない。

これは2枚採用しました。というのもデッキでコスト1のカードを積んでいないので、序盤でコスト1しかプレイできない時の行動のバリューを最大限を高めるために採用しました。

また、先攻・後攻でエサの加速ペースが変わらないので、後攻プレイヤーが先攻プレイヤーよりも、エサの加速ペースを上回る為には強いカードです。

《塵芥虫の爆熱弾》 2枚

術カード コスト1 相手の虫を1つ選び、600のダメージを与える。

このカードを2枚採用することで、コスト2,3のキャラのバリューを最大にすることを目的としています。

600ダメージを与えて、+低コストのキャラのアタック(もしくは弱点)で相手のキャラを倒しに行きます。

終盤で腐りがちな低コストキャラに活用する機会を与えてあげます。

また、こちらに高コスト高火力キャラが居る場合は、相手の場にも高体力が存在すると思いますが、弱点をつかなくても、こちらの高火力で1ターンで破壊することが出来ます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?