マガジンのカバー画像

人が使いたくなるIoTサービス

26
2023年11月1日~30日でifLinkエコシステムを理解・体験いただける『ifLink商品showase』のWEB展示会場です。たくさん企業・団体のみなさまが展示をしています。
運営しているクリエイター

#オープンイノベーション

ifLink商品showcase WEB展示会場            

ifLinkオープンコミュニティでは、ifLinkエコシステムを活用してオープンIoT×組み合わせで、使い手が求めるソリューションを安・迅・短に共創する活動に取り組んでいます。こちらは、その活動から生まれた「組み合わせで使えるIoT部品」と「人が使いたくなるIoTサービス」を一堂に集めた展示会です。 ここにしかない斬新な発見やユニークな商品を楽しんでください! ifLinkエコシステムとは従来の専用IoTシステムの構築には手間と時間がかかり、効果が明確な用途でないと実現が難

QR×ARコマーシャル

コレクションしたくなるNFT型広告パッケージ上のQRコードを読み込むことでARコマーシャルを見ることができます。このQRコードは2段階式であり、QRコードの上に貼られたシールを剥がして再度読み込むことで、新たなコンテンツを見ることが可能になります。読み込みと同時に限定NFTを付与すれば、広告のコレクションも可能です。 [企業様側のメリット] 訴求したいコンテンツを同時に2つ搭載できることによる効果的な販促に加え、限定NFT付与でコンテンツに希少価値を持たせ、ユーザーの購入

ONLY Foot

真贋判定もできる無人の靴取引所靴の唯一性と在庫のスマート化を実現した無人店舗です。ここでとりひきされる靴には全て、箱にQRコード/靴にRFIDタグが付与されています。QRコード×RFIDによる特殊コードで唯一性も担保されるため、中古の靴の真贋判定とその買取も自動で可能です。 [ショップ側のメリット] 在庫確認時には、QRコード×RFIDによる仕組みで、箱の中身の入れ替わりや紛失に気付くことができます。 [お客様側のメリット] 購入したい靴をアプリで事前予約、発行された

SKETCH-Scan

アナログな絵を一瞬でメタバース展示アプリと連動したQRコード搭載のスケッチブックの紙の端にさりげなく印刷された枠がQRコードとして機能し、イラストの描かれたスケッチブックをカメラでスキャンするだけでSNSへの投稿やメタバース展示会場への出展が可能となる。 [運営側のメリット] ユーザーが相互に作品を鑑賞・売買できるオンラインプラットフォームの運営が可能です。即売会のようなリアルイベントよりも手軽に集客を図ることができます。 [参加者側のメリット] 製本した同人誌やイラ

AR-ROW

迷子ゼロを実現するAR案内アプリ「QRコードビーコン」が埋め込まれた多面体のタワーモニュメントにスマートフォンを向けると、目的地を示す矢印がAR上に表示されます。利用者は自分がどの方向を向いていても正しい方角を示してくれる矢印に沿って歩くだけで、迷わず目的地に着くことができます。GPSは不要です。 [施設側のメリット] 案内板の設置数を減らすことができ、スムーズな案内によりお客様の店舗等への誘導数増加に貢献します。 [お客様側のメリット] 案内板を探す手間が無くなり、

街路灯をベースに街中デジタル化

【街灯を利用した街中IoT部会のコンセプト】公共の場を照らす街灯は全国で2000万灯以上、全てIoT化されたら凄い! 街灯は省コスト省エネ目的で急速にLED器具化、10年単位の足場となる! 「街灯を利用した街中IoT部」は、 ifLinkでの活動を通じて街中をIoT化することで、 豊かで安心・安全な街づくりのお手伝いをしたい と考えています。 【展示概要と狙い】地域を網羅する様に設置された街路灯がスマート化することで街中のデジタル化を実現し、都市の効率性、安全性、快適