マガジンのカバー画像

人が使いたくなるIoTサービス

26
2023年11月1日~30日でifLinkエコシステムを理解・体験いただける『ifLink商品showase』のWEB展示会場です。たくさん企業・団体のみなさまが展示をしています。
運営しているクリエイター

#IoT

ifLink商品showcase WEB展示会場            

ifLinkオープンコミュニティでは、ifLinkエコシステムを活用してオープンIoT×組み合わせで、使い手が求めるソリューションを安・迅・短に共創する活動に取り組んでいます。こちらは、その活動から生まれた「組み合わせで使えるIoT部品」と「人が使いたくなるIoTサービス」を一堂に集めた展示会です。 ここにしかない斬新な発見やユニークな商品を楽しんでください! ifLinkエコシステムとは従来の専用IoTシステムの構築には手間と時間がかかり、効果が明確な用途でないと実現が難

ifLink®プラットフォームサービス

サービス概要 ifLinkを商用利用するためのライセンスと安心のサポートをセットでご提供するサービスです! ifLinkプラットフォームを活用することによりIoT製品・サービスの迅速な創出が可能となり、モジュールが増えることでさまざまなサービスが広がります。当社はifLinkプラットフォームを活用したサービスの共創をサポートし、パートナーの皆様と共にifLinkが生み出すビジネスエコシステム全体が拡大する世界を目指します。 主な特徴 ifLinkを使って創出したサービ

ぴったくん(バス置き去り防止システム)

通園バスの中に園児が置き去りにされないためのシステムを開発中です。 最大の特徴は、子ども参加型のシステムにすることです。 【ぴったくん】 この商品は、交通系ICカードのように通園バスの乗降時にカードリーダーにICカードをかざすことにより、乗降に関するデータを取得することができます。園児の急なお休みがあっても乗降時の人数確認が正確に行えるため、職員の人的エラーもカバーできます。また、乗降情報はリアルタイムで保護者へ共有されるため、安心して預けることができます。カードリーダーの

LEDex™(モノの位置がわかる棚)

必要な品物がどこにあるのか、LEDが光って場所を教えてくれる棚「LEDex」。 商品に込めた想い:LEDex™ 必要な品物がどこにあるのか、LEDが光って場所を教えてくれる棚です。 QRコードを読むと、その商品の位置をLEDで表示します。 倉庫、工場、薬局、図書館、レンタルショップなどで活用できます​。 今回のShowcase出展に合わせて、本棚タイプを作成しました(共創:株式会社イトーキ)。 LEDex 利用シーン(CASE3 取り出した本を元に戻す) 3つのCA

街路灯をベースに街中デジタル化

【街灯を利用した街中IoT部会のコンセプト】公共の場を照らす街灯は全国で2000万灯以上、全てIoT化されたら凄い! 街灯は省コスト省エネ目的で急速にLED器具化、10年単位の足場となる! 「街灯を利用した街中IoT部」は、 ifLinkでの活動を通じて街中をIoT化することで、 豊かで安心・安全な街づくりのお手伝いをしたい と考えています。 【展示概要と狙い】地域を網羅する様に設置された街路灯がスマート化することで街中のデジタル化を実現し、都市の効率性、安全性、快適

熱中症指数お知らせサービス

工事現場や運動場など、スポットでの熱中症の危険度をお知らせするサービスです。 【熱中症指数お知らせサービス】 このアプリはスポットで設置した環境センサーから取得した温度や湿度などから熱中症の危険度を計算し、熱中症の危険度が高まったらリアルタイムにお知らせしてくれるサービスです。 商品に込めた思い:熱中症指数お知らせサービス 年々日本の夏の暑さが厳しさを増しており、2023年は猛暑日の日数が最多を更新しました。熱中症による救急搬送数も毎年のように前年を上回り、酷暑期の作

ClosedBuster™

CO₂センサーで、『密閉空間』を見える化するソリューションです。 密閉空間の見える化 ClosedBuster™は、密閉空間のCO₂濃度をCO₂センサーで5秒間隔で計測し、スマートフォンやタブレットで確認することができます。またIoT機器を利用することにより、CO₂濃度が一定値を超えると、自動で換気や通知を行うことが可能になります。 高精度のCO₂センサー CO2濃度、湿度、温度、気圧の計測の他、 人感センサーも搭載!!センサーによる人の在否確認が可能です。 (給電方

見守りペパポン

ペパポンの取り組み〈社会に貢献と環境に貢献〉 ペパポンはSDGsの【8】社会に貢献【12】環境に貢献に取り組んでいます。 ・【8】福祉作業所で働く障がい者(障害者)に仕事を依頼しています ・【12】本体からカプセルまで、リサイクル率ほぼ100%のダンボール。 【8】社会に貢献 ペパポンの商品は、社会貢献活動として、障がいのある方に【カプセルの組立作業】【封入作業】を依頼しています。売上の一部が障がい者への工賃となり、施設への収入に繋がっています。 【12】環境に貢献

ビーコンを活⽤した図書館体験

図書館をデジタルでもっと楽しく素敵な空間にする新しいサービスです。 ビーコンを活用してスマートフォンにさまざまな情報を発信することができます。 例えば、図書館司書がオススメする本を特集テーマとしてバーチャル展示します。書棚に配備したビーコンに近づくとスマートフォンに特集テーマの内容が表示されますので、図書館利用者のユーザー体験を高めると同時に、たくさんの本との出会いを提供します。 ※このサービスの仕組みにはスマートフォン用アプリ「APiL(あぴる)」を使用しています。 さら

簡単見える化パッケージ

使う人が、使いたい時に、すぐに、簡単に、繋げて、動く、そんなシステムを、LIMNOは、目指します。速さとコストも頑張ります。 【簡単見える化パッケージ】 この商品は、温湿度センサー、表示用タブレット、パトライトをパッケージ化しました。温湿度という、もっとも、ありふれた材料を、今ここのデータに上限下限を決め、表示や言葉や光で見える化するツールです。 商品に込めた想い:簡単見える化パッケージ センサーとしての温度/湿度を考えたテーマです。最も身近でわかりやすいセンシングです

スマペグ 刀(CAMP x IoT )

デジタルの力で盗難被害を抑制する! スマペグは、貴重品や大切なキャンプギアを守る新しいペグです。 【Smart PEG / スマペグ】 スマペグは、通常のペグとは違い、刀をデザインのベースとしています。 カッコいい無骨なデザインが多いキャンプギアですが、スマペグ自体が目立つデザイン性とすることで、「何かが仕掛けられている」と泥棒へ気付かせ、デザイン面でも抑制に繋げたいと考えたからです。また、私の故郷が「刃物の町」岐阜県関市であったこともあり、刀をデザインに取り入れました。

モノづくり・生活シーン向け気象データ活用

気象情報は、古くは「防災情報」として、絶対に途切れない通信と遅延なき即時性を求められるため、専門線を用いたり特別な通信手順を使った特殊な情報でした。しかし、昨今では社会に欠かせない誰でも安定的に通信ができるインターネット等を通して、WEBはもちろんのことスマートフォンや家電など、様々なモノコトと気象情報とは容易に繋がることができます。さらに、地球温暖化や豪雨等の極端化現象など、気象情報自体の注目も浴びるようになりました。 日本気象協会からは、手軽に使える基本的な気象情報(W

RICOH eWhiteboard 4200

「変わらない手書きの良さ、変わる現場の働き方」 【RICOH eWhiteboard 4200】 42inch 電子ペーパーを採用したIoTデバイスです。薄型軽量、防塵防水、またバッテリー内蔵で電源レス環境でも使用可能なため、使うシーンを選びません。ホワイトボードのようにサラサラと書き込むことができ、予測変換機能を用いてテキストに変換することもできます。 商品に込めた想い 医療、建設、製造など、現場での手書き記入作業は多く残っています。手書きの使い勝手やスピード感をその

センサー値クラウドモニタリング (ifLink JUST.DB連携)

ifLinkとJUST.DBを連携し、各種センサー値をクラウドデータベース(JUST.DB)で見える化します 株式会社ワードシステム 弊社は1998年に設立された地方自治体・官公庁向けのちょっとお固いシステム開発を手掛ける会社です。 IoT分野への足掛かりとしてifLinkオープンコミュニティーに参加しています。 ■商品説明 【センサー値クラウドモニタリング】 この試作品はスマホ等のセンサーで取得した各種の情報を、クラウドデータベース(JUST.DB)にリアルタイムに登