マガジンのカバー画像

「部活動」記事まとめ

39
ifLinkオープンコミュニティ会員で活動が進んでいる各種の「部活動」関連記事のまとめです。
運営しているクリエイター

記事一覧

『エッセンシャルワーカーの課題を考える部』のご紹介

皆さん、こんにちは! ifLinkオープンコミュニティ会員の濱@ISEです。 この記事では「エッセンシャルワーカーの課題を考える部」での活動内容をご紹介させていただきます。 2022年10月に部の立ち上げを呼びかけた当初は参加者がとぼしく、存続が危ぶまれましたが、その後エッセンシャルワーカーが置かれている実情等を紹介する中でご賛同いただける方が集まり、メンバーも13名となりました。 この部では、日常生活における必要不可欠な仕事に従事しているエッセンシャルワーカーに焦点を当て

【部活ifLink】ブログリレー終えて…

こんにちは! ifLinkオープンコミュニティ事務局の高橋です。 この記事は一般社団法人ifLinkオープンコミュニティの活動の一部である『部活ifLink 』の紹介をします。ifLinkってなに?という方はこちら 今回、部活ifLinkではブログリレーを開催させていただきました。 ブログリレーは8月3日にスタートし、 あっという間に今年の夏も過ぎて行き、そして…9月7日、ラストランの電池レスビーコンでIoT部から無事にバトンをいただきました。 部長の皆さん、部活に参

電池レスビーコンでIoT部、2021年度の活動状況

皆さん、こんにちは!ifLinkオープンコミュニティ会員の石野@東洋エレクトロニクスです。 この記事は一般社団法人ifLinkオープンコミュニティの活動の一部である『 電池レスビーコンでIoT部 』の紹介をします。 ifLinkってなに?という方はこちら ブログを書き始めて10回目、今回は8月から始まったifLinkオープンコミュニティの各部活が交代で活動内容を発信するブログリレーのバトンを受けて、当部活の最新活動状況をご報告いたします。 当部活の先期の活動状況について

ifLinkオオギリってこんな感じ

皆さん、こんにちは!ifLinkオープンコミュニティ会員の北村@ワードシステムです。 この記事は一般社団法人ifLinkオープンコミュニティで行われる活動の一部を紹介しています。 ifLinkってなに?という方はこちら 皆さん、最後にリアルな懇親会をしたのはいつですか?飲み会をオンラインで開催するのも普通になっていますね。先日、オンライン飲み会の幹事をしていて、オンラインで良かったと思ったのは、直前のキャンセルに強いです(笑) ifLinkオオギリはリアルでもオンライン

Leafony最新情報!

皆さん、こんにちは!ifLinkオープンコミュニティ会員の利光です。この記事は一般社団法人ifLinkオープンコミュニティで行われる活動の一部を紹介しています。ifLinkってなに?という方はこちら 今回は先日のトリリオンノード研究会で発表されたLeafonyの最新情報をお届けしたいと思います。 トリリオンノード研究会開催トリリオンノード研究会は、毎年夏と冬に開催しています。コロナ前は東京大学のホールで開催され各社の最新の活動状況が発表するとともに、発表後は立食パーティ形

『ifLink×新型コロナ課題を解決するぞ部 』活動内容について

皆様お疲れ様です 『ifLink×新型コロナ課題を解決するぞ部』通称コロナ部の部長をさせて頂いております。 株式会社ツリーベルの阿部慶です 本日はブログリレーということで、コロナ部の活動を紹介させて頂きたいと思います。 コロナ部としては、以下のような製品を試作しました そして前期はifLinkの商用化第一弾として、コロナ部で構想/施策した ClosedBusterの販売が始めることができました。 入り口での体表面温度検知(EG-Keeper/ThermoDetect

IoTメイカーズ!部のご紹介

皆さん、こんにちは! ifLinkオープンコミュニティ会員の中山です。 『IoTメイカーズ!部』のマネージャーをしています。 この記事は一般社団法人ifLinkオープンコミュニティの活動の一部である『IoTメイカーズ!部』の紹介をします。 ifLinkってなに?という方はこちら 『IoTメイカーズ!部』は、ifLinkにつながる新しいガジェットやサービスの創造を目的に、2021年6月に発足しました。 現在は3回目の部内ミーティングを終え、目標に向かって走り出しました。

部活2年目スタート!ifLinkインフルエンサー集団"イフらせよう部"活動紹介

みなさん、こんにちは。 イフらせよう部部長の「まるまる」です。 ifLinkオープンコミュニティの共創活動の場"部活"で発足した「イフらせよう部」ですが、設立2年目の活動をスタートさせました!今期は新たな学生や企業の方に入部いただき、総勢48名でのスタートになります。 そもそもイフらせよう部について知りたい方は、こちらのブログをご確認ください。 1.先期活動について発足一年目の先期は、「ifLinkを触ってみよう!」をテーマに、オンラインとオフラインのハイブリッドで実際にi

街中IoT部の活動2021

皆さん、こんにちは!ifLinkオープンコミュニティ会員の和木です。 この記事は一般社団法人ifLinkオープンコミュニティの活動の一部である発足丸1年が経過した「街灯を利用した街中IoT部」の2021年度活動紹介です。 前年度活動の振返り発足時の思い(2020年春) ・公共の場を照らす街灯は全国で1000万灯以上、全てIoT化されたら凄い! ・街灯は省コスト省エネ目的で急速にLED器具化、10年単位の足場となる! ・夜を明るく照らすことだけが、視認性向上~防犯等の街灯効果

ヘルスケアIoT ✖️ ifLink 部 発足後 4ヶ月

当部活を発足して 四半期が過ぎたので、ここまでの部活活動の紹介をします。 部活活動として、初めて入部された部員を集めてkick-offミーティングを開催したのが、6月の下旬と 遅くなってしまった。 それから、2週間に1回、1.5時間/回 のミーティングを設けている。 最初の部会は、顔合わせ。 私含めて この部活に どんな期待を持っているのか!を紹介しあった。 私の方からは、 「部活発足した切欠は 私が属している(株)エスプリが PHR(Personal Hearth Rec

部活のロゴ 作っちゃいました!

7/27に開催した部活ミーティングでは、 皆さんから提案のあった やってみたいテーマの中から選んだ2つを、 ネタに 皆んなで検討するスタイルで 開催してみた。 前2回のミーティングでPHR活用の事例を紹介したので、 知識習得スタンスを「得た知識を活用してみる」に変えてみたのである。 しかし、私のウェビナーの準備が足らなかったために、  思ったほどの検討ピッチが出ずに 苦戦してしまった。  ※足らなかったと痛感したのは 共同で検討できつツール。   GoogleのOfficeツ

部長あるある 。。。 その1

ifLinkオープン・コミュニティの活動の1つに「部活」というのがあって、 その部活では 切り口!というかテーマを決めて それに対して一緒に活動したい人たちが集まって検討を行う。 私が部長をしている部活のテーマは 「ヘルスケアIoT」 である。 その活動を始めたので、その状況を  皆さんにオープン!と。。。。 思っていたのですが、 諸処の事情 と 大人の事情により、 それを述べる前に 1つ別のコトを投稿することにした。 それが、今回の投稿テーマ  「部長になって感じたこと…

「鉄道 IoT 〇〇部」(略称:「鉄マル部」)始動!

皆さん、こんにちは!ifLinkオープンコミュニティ会員の田中です。 この記事は一般社団法人ifLinkオープンコミュニティで行われる活動の一部を紹介しています。ifLinkってなに?という方はこちら 部活ifLinkブログリレーのトップバッターということで、発足したばかりの「鉄マル部」を紹介したいと思います! ① この部活を作ろうと思った理由「鉄道」は、たくさんの人が集まり、移動する駅や商業施設、観光地など、さまざまなIoTサービスが生まれる可能性の場があります。 多

2021年度 大喜利部始動(キックオフ)

皆さん、こんにちは!ifLinkオープンコミュニティ会員の北村@ワードシステムです。 この記事は一般社団法人ifLinkオープンコミュニティで行われる活動の一部を紹介しています。 ifLinkってなに?という方はこちら 1.初めに今年度から大喜利部の部長になりました北村森夫です。私は昭和~令和までの3つの時代をIT業界で駆け抜け、そろそろ息切れが仕掛けています。現在、株式会社ワードシステムに所属しています。前部長のアルプスアルパイン株式会社の渡邉様より渡されたバトンを大切