RX-8は不遇ではない。

時代背景を読み解かないでアホ記事過ぎてこれが車の一応専門誌なのだから頭痛い。
RX-7だって最初は鳴かず飛ばずでスピリットRなんて売れ残っていた。
きっかけは映画やアニメ、漫画から火が付いた。
しかし、既に製造廃止。
そこへ昨今の投機投資としてのジャパニーズカーからこれまたアホな価格高騰。。

RX-8は若い人に意外と売れている。
当店に相談に来られる方も学生や若い方が多い。
実は最近の若い方は頭が良くてクールだと思っている。
RX-7の金のかかりぷっりと行ったらそりゃ、若い方でもそれなりの収入が必要だがRX-8はその点、実にフレンドリーな車両。
人も乗れておっさんセダンよりデザインもいい。
ホテルの前で止めてもおっさんセダンより洒落ている。
パワーも7の様な暴力的な加速は無いが一般道においては特に問題は発生しない。
メンテは流石ロータリーエンジン。
ここは注意が必要だが高回転高出力のエンジンなのでそこはケアが必要だが基本的な事さえ守ればそう壊れる事は無い。
RX-7もRX-8のその時代だったから生まれた訳で生まれた環境に左右される事は実に人間っぽい
またその時代でなければRX-8は生まれていなかったのでそういう意味においては貴重な車。
なぜ観音開きにし、ターボが無かったのか?
プロがそこを読み解けないで、この様な記事を書かないで頂きたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?