iFarmというスタートアップやっているヒト

神出鬼没のスタートアッパーのだけんこと野田 健一が40代も後半に差し掛かり「大きくて面白いことしたい!」と思い立ちiFarm立ち上げに参画。 立ち上げ過程を発信していきます! iFarm HPはこちら https://ifarm-inc.com/

iFarmというスタートアップやっているヒト

神出鬼没のスタートアッパーのだけんこと野田 健一が40代も後半に差し掛かり「大きくて面白いことしたい!」と思い立ちiFarm立ち上げに参画。 立ち上げ過程を発信していきます! iFarm HPはこちら https://ifarm-inc.com/

    最近の記事

    144日目 ターゲット

    のだけんです。本日はターゲットについてお伝えします! 欧州いちご市場4,180億円。 欧州で食すいちごは主にエジプト産、スペイン産となっており皮は固く、酸味が強いのが特徴。皮が固いのは、長距離の輸送に耐えるため、また日持ちするためであり好みの問題では無い。 皮が柔らかくジューシーな生食で十分に楽しめる日本品種は大きな差別化=ブランド化を図れる。 第一段階はアイスランド国内への旅行者150万人(富裕層中心)をターゲットに高級レストラン・ホテルで提供。 Icelandic

      • 143日目 競合分析

        のだけんです。本日は競合分析です! <欧州品種との違い> 欧州品種は皮が固く酸味が強く甘味が無い、いわゆる昔のいちごで生食(単独で食べる)しない。 日本品種は生食が中心=食後のデザート、お酒のお供で提供が可能。 同じいちごであるが味は全く異なるため、競合にはならない。 <競合他社> いちご植物工場事業で先行しているOishii Farm社はニューヨークを拠点にして生産、高級スーパー「Whole Foods」にて販売。 いちごは傷みが早いため、ニューヨーク郊外からロンドン・

        • 142日目 事業計画「具体的な商品・サービス②」

          のだけんです。 昨日の続きから。 植物工場 密閉施設内で植物の生育環境(光、温度、湿度、二酸化炭素濃度、養分、水分等)を制御して生産を行う施設。 環境及び生育のモニタリングを基礎として、高度な環境制御と生育予測を行うことにより、植物の周年・計画生産が可能。データ蓄積・分析に基づき生産のパッケージ化が可能。 環境の異なる地域での植物工場建設も容易に実現。 日本品種いちご 日本のいちごは品種も約300種と大変多く、世界全体の品種の半分以上が日本のものだとも言われてるほど品種改

          • 141日目 事業計画「具体的な商品・サービス」

            のだけんです。 本日は事業計画紹介第三弾。具体的な内容に入っていきます。 具体的な商品・サービスの概要 ・海外植物工場および周辺事業の企画・運営 日本法人が中核となり、生産先となる国で100%出資現地法人を立ち上げ。日本法人は現地法人へ植物工場運営に必要な苗・資材の販売・レンタル、現地での販売を通じたロイヤリティおよび配当を主な売上とする。 本日は上記サマリーのうち、事業展開場所となるアイスランドについて。 アイスランド 国内電力は全て自然エネルギー(地熱、水力、風力)

            140日目 事業計画「創業動機・ビジョン」

            のだけんです。 本日は「創業動機・ビジョン」についてです。 創業動機 近い将来に予想されている、人口増や急激な気候変動に伴う食糧不足に備えて、植物工場と自然エネルギーによる「持続可能な次世代農業システム」を軸に、日本が誇る農作物・品種を海外で生産。全ての人が美味しくて安全な食べものを口にできる環境を創りたいとの想いから創業。 まずは持続可能な将来の食糧生産システムの礎を築くため、日本が世界で戦える財産のひとつ、日本の農作物、その中でも競争力の高い日本品種のいちごを、自然エ

            139日目 事業計画「企業概要」

            のだけんです。 先日よりTokyo創業ステーションのプランコンサルタントの方にレビューしてもらってきました文章形式での事業計画書が一旦完成しました。 その事業計画書の一部を本日より公開していきます。 本日は会社概要。 会社名 アイファーム株式会社 設立年月日 2022年11月21日 資本金 3,000千円 代表者名 飯野 恵多 従業員数 0名(役員3名) 所在地 東京都中央区銀座1−22−11 銀座大竹ビジデンス2階 一年後の目標年間売上高 1,562万円(2024年10

            138日目 続・参議院総務委員会を傍聴

            のだけんです。 総務委員会へ潜入。なにやら厳粛な雰囲気の中、進められていました。 様々な議論が繰り広げられている!かというと、委員からの質問に対して官僚が作成した書類を読み上げます。 総務大臣は割とはっきりと発言、現NHK会長の稲葉さんも相手の顔を見ながら回答されていましたが、その他の方々は人に聞かせるような口調ではなく、早く終わらせようと早口で紙だけ見ながら回答。。。 本当の議論ではなく、儀式的に感じました。 後ほど聞いてみると、結論は予め決まっているため、どの委員会もほ

            137日目 参議院総務委員会を傍聴

            のだけんです。 この1年で私の周りで3人が議員になりました。 そのうちの一人が参議院議員になったので、みんなで総務委員会を傍聴してきました。 待ち合わせは参議院西通用門前、新人議員が初登院する時に潜る門が正門でその裏口です。 正門は殆ど使用されず、入館するのはこの裏口が大半となるようです。 通用門の前の道路を挟んで参議院議員会館がありますので、議員や秘書、職員の方々もこちらを専ら利用していますし、国会見学もこちらから入館します。 入るためには傍聴券が必要ですので、今回は

            136日目 書類がアイスランドへ到着

            のだけんです。 昨日お伝えしましたアイスランドへ発送した書類が昨日アイスランドのReykjavikにあります弁護士事務所へ無事に到着したようです。 ヤマト国際宅急便にも荷物追跡番号が付いてましたので、どのようなルートで運ばれていったのか見てみたところとても面白いルートで運ばれてました。 5/20(土)の午前中にヤマトの営業所にて発送。 そこから3日後の 5/23(火)  19:44東京集荷所発  21:40成田発 5/24(水)  01:49中国深圳着、04:49発  0

            135日目 発送日数と費用

            のだけんです。 アイスランドと日本間の書類や荷物発送について、どの程度の日数と費用がかかるのか、昨日に続いてお伝えします。 昨日、公的サービスとしてEMS(Express Mail Service)を上げましたが、コロナの影響で取扱国が限定されています。 そして他のサービスも未だ制限されている状況が続いていますので、発送物によっては発送スピードの早いクーリエの方が価格も安いというケースもあります。 アイスランド・日本間はEMSは停止中。 郵便局を通じて送る場合は、国際eパ

            134日目 アイスランド・日本間の配送事情

            のだけんです。 アイスランド法人設立に向けて原本が必要な謄本などの発送について、中々悩ましかったので備忘録として記載します。 海外発送するためには船輸送と航空輸送がありますが、船便は安いが到着までに月単位の時間がかかりますので現実的ではない。 ということで航空輸送の一択になりますが、航空輸送での国際宅配便サービスのことをクーリエと呼びます。 代表的な業者はFedEx・DHL・UPSなど。日本ではヤマト運輸や佐川急便も国際宅配便サービスを提供しています。 上記に加えて、EM

            133日目 東部アイスランドへ行ってみよう②

            のだけんです。 昨日の続きで東部アイスランドをご紹介。 東部地方はフィヨルドとほぼ1千万年前に火山活動を終えた山岳地帯で、海岸まで届くアルプス型の山岳地帯の勇壮な光景が見られるそうです。 夏の間は、セイジスフィヨルズルからフェロー諸島とスカンジナビア諸国を結ぶフェリーが定期便として毎週運航しているらしく、ノルウェーとアイスランドの中間に位置する18の島で構成されているフェロー諸島を眺めながらアイスランドまで行ってみたいと思わせるルートですね。 セイジスフィヨルズルは人口8

            132日目 東部アイスランドへ行ってみよう①

            のだけんです。 アイスランドの話の中心は、私たちのビジネス拠点となる首都Reykjavik界隈の話となってしまいます。 Reykjavikはアイスランドの西側にあるレイキャネース半島の付け根にあります。 このレイキャネース半島周辺に人口の大半が集中しており、逆にその他の地域は地方都市というよりもほとんど村程度の人口の街が中心となります。 その中でも縁遠いエリアが、東部アイスランド。 首都からは700km離れており、日本で言うと直線距離で東京都庁からG7の開催された厳島神社

            131日目 体が徐々に・・・

            のだけんです。 最近やばいです、体重が徐々に着実に増加中。 そしてお腹周りも、いわゆる浮き輪肉も膨張中。 このままではマズイ。 ・重くなってきたので活動が億劫になる ・海外で病気になるとかなり厄介 ・服が合わなくなってくる などなど、弊害が色々と出てきますので、このあたりで対策をしなければと考えています。 マラソンは好きなので走ればいいのですが、毎日走るのは苦手 筋トレも苦手 食事制限も苦手 と、自分でもダイエットしたいと本当に思っているのか疑問に思えるほど。 どうしよ

            130日目 アイスランドの食糧事情

            のだけんです。 昨日はレストラン事情についてお伝えしましたが、そのレストランで使用される食材についてお伝えします。 みなさんも何となくイメージできるかもしれませんが、アイスランドは厳しい気候に見舞われることが多いです。 雪が積もる、氷に覆われる・・・ということは稀なのですが、風が強く寒いので、麦などの農作物を育てることが非常に困難。 なので野菜や果物はほとんどなく、長い間、漁業と酪農によって食材を得てきました。 またそのような土地なので発酵食品など、アイスランド独自の保存食

            129日目 アイスランドのレストラン事情

            のだけんです。 植物工場で生産したいちご、まずはアイスランド国内のレストラン・ホテルへ卸す計画です。 そのために、アイスランドのレストランをいろいろ調べてきましたので、備忘録代わりとなりますがお伝えします。 アイスランドといっても、人口の大半は首都Reykjavik周辺に集まってますので、レストランも首都近辺に集中しています。 アイスランド伝統料理といえばラムの燻製、干し魚やニシン。 これらも一流レストランのフュージョン料理などでも使われているようです。 新鮮な食材と北欧