見出し画像

いろいろなインフェルニティの展開まとめ【遊戯王マスターデュエル】


●はじめに

この記事は2023年のはじめ頃、インフェルニティにハマった筆者が1年間こねくり回してきた構築の備忘録です。
決闘に勝つことよりもソリティアに悦びを感じる方向けなのでご留意ください。

なお展開ルートを組む際には、初動が安定することとランダム要素を極力排除することを重視しています。初動ギミックのない純構築は1回手札誘発を貫通して満足するために5試合サレンダーする必要がある代物だと思っており、個人的には初動率80%は欲しいと感じています。
また、後手性能や誘発受けを気にすることは先攻で安定して勝てるテーマの特権だと考えていますので、現状のインフェルニティでは先攻展開を安定させることが最優先だという理念です。

●純構築

この展開はかなり純構築に寄せた構築で、インフェルニティ・セイジになれるカード群10枚+起点となる魔法カード群11枚の2枚初動です。
初動率は65%弱しかなく(HERO初動と同程度)この辺りが純構築の限界かと思います。

①インフェルニティ・セイジ+トランスターン

幻影霧剣は素引きケア用

トランスターンをセット→セイジns(通常召喚)ef(効果発動)手札を捨てる→トランスターンefセイジを墓地へ送りネクロマンサーss(特殊召喚)セイジefデーモンを墓地へ送る→ネクロマンサーefデーモンssefガンをサーチ
→【デーモン+ネクロマンサー】プロキシーFマジシャンls(リンク召喚)ガンefセイジとデーモンを蘇生→デーモンefミラージュをサーチ→Fマジシャンef
→【デーモン+ネクロマンサー】スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴンfs(融合召喚)→Fマジシャンefミラージュssefネクロマンサーとデーモンを蘇生→デーモンefネクロマンサー´をサーチ
→【Fマジシャン+デーモン+ネクロマンサー】スカルデットlsefネクロマンサー´ssefデーモンssefガン´をサーチ

増援or幻影騎士団ティア―スケイルの場合
トランスターンをセット→ティアスケnsefローブを墓地へ送る→ローブefブーツをサーチしss
→【ティアスケ+ブーツ】ケルビーニlsef魔サイを墓地へ送る→魔サイefセイジを墓地へ送る→ブーツefブリガンダインをサーチ→ティアスケef自身を蘇生→ブリガンダインef自身をss
→【ケルビーニ+ブリガンダイン】エルフlsefセイジssef手札を捨てる→トランスターンefセイジを墓地へ送りネクロマンサーssセイジefデーモンを墓地へ送る→ネクロマンサーefデーモンssefガンをサーチ
→【デーモン+ネクロマンサー】アザレアls
→【エルフ+アザレア】ギガンティックxs(エクシーズ召喚)
→【ギガンティック+ティアスケ】Fマジシャンls

②インフェルニティ・セイジ+ダウンビート

ダウンビートをセット→セイジnsef手札を捨てる→ダウンビートefセイジをリリースしミラージュssセイジefデーモンを墓地へ送る→ミラージュefセイジとデーモンを蘇生→デーモンefガンをサーチ
→【デーモン+セイジ】Fマジシャンlsガンefセイジとデーモンを蘇生→デーモンefネクロマンサーをサーチ→Fマジシャンef
→【デーモン+セイジ】ヴェノムfs→Fマジシャンefネクロマンサーssefデーモンssefミラージュ´をサーチ
→【Fマジシャン+デーモン+ネクロマンサー】スカルデットlsefミラージュ´ssefセイジとネクロマンサーを蘇生→ネクロマンサーefデーモンssefガン´をサーチ

魔界発現世行きデスガイドの場合
デスガイドnsef魔サイss
→【デスガイド+魔サイ】ケルビーニls魔サイefセイジを墓地へ送る→ケルビーニefグラバースニッチを墓地へ送る→グラバースニッチefガトルホッグss
→【ケルビーニ+ガトルホッグ】エルフlsガトルホッグefケルビーニssダウンビートをセット→エルフefセイジssef手札を捨てる
→【エルフ+ケルビーニ】ギガンティックxs→ダウンビートefセイジをリリースしミラージュssセイジefデーモンを墓地へ送る→ミラージュefセイジとデーモンを蘇生→デーモンefガンをサーチ
→【デーモン+セイジ】Fマジシャンls
※彼岸モンスターを素引きした場合は彼岸の黒天使 ケルビーニで幻影騎士団ダスティローブか幻影騎士団サイレントブーツを墓地へ送り幻影騎士団シェード・ブリガンダインをサーチする

③インフェルニティ・セイジ+蘇生魔法カード1枚

蘇生魔法をセット→セイジnsef手札を捨てる
→【セイジ】アルミラージlsセイジefデーモンを墓地へ送る→蘇生魔法efデーモンssefガンをサーチ
→【アルミラージ+デーモン】Fマジシャンlsガンefセイジとデーモンを蘇生→デーモンefネクロマンサーをサーチ→Fマジシャンef
→【デーモン+セイジ】ヴェノムfs→Fマジシャンefネクロマンサーssefデーモンssefミラージュをサーチ
→【Fマジシャン+デーモン+ネクロマンサー】スカルデットlsefミラージュssefセイジとネクロマンサーを蘇生→ネクロマンサーefデーモンssefガン´をサーチ

創造の代行者 ヴィーナスから神聖なる球体を3体特殊召喚しスプライト・スプリンドスプライト・エルフを用意することでも展開可能

展開例

メインデッキに余計な制圧札がないシンプルな型

着地点は【3ウーサ+シンギュラリティ(2枚バウンス)+トライゲート・ウィザード(3体相互リンク状態)+ピットナイト・アーリィ+インフェルニティ罠×5】
※ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティはギガンティック・スプライトが絡む場合3枚バウンス

※①~③すべてから合流
→【スカルデット】ジーランティスlsef場のモンスターを全て除外し帰還(※ヴェノムをメインモンスターゾーンの端に置く)→デーモンefネクロマンサー´をサーチ→ガン´efネクロマンサー´を墓地へ送る
→【デーモン+セイジ】クロシープlsネクロマンサーefデーモンssef罠をサーチ→クロシープefネクロマンサー´ss
→【ジーランティス+ヴェノム+デーモン】シンギュラリティlsネクロマンサー´efセイジss
→【セイジ+ネクロマンサー+ネクロマンサー´】ワンハンドレッド・アイ・ドラゴンssefミラージュを除外しefネクロマンサーとネクロマンサー´を蘇生→ネクロマンサーefデーモンssef罠をサーチ
→【デーモン+ネクロマンサー】ピットナイトlsネクロマンサー´efデーモンssef罠をサーチ
→【クロシープ+デーモン+ネクロマンサー´】ウーサlsガン´efネクロマンサーとネクロマンサー´を蘇生→ネクロマンサーefデーモンssef罠をサーチ
→【ピットナイト+デーモン+ネクロマンサー】トライゲートlsシンギュラリティefピットナイトssネクロマンサー´efデーモンssef罠をサーチ

この初動からの展開はマスターデュエル内のイベント環境でもたびたび使用できたので今後も期待

●捕食植物

こちらは簡易融合禁止かつ世海龍ジーランティスを採用した展開パターンとなっています。
捕食植物オフリス・スコーピオが1枚戻ってくるようですが、1枚初動以外はそれなりの捕食植物濃度が求められますので必然的にメインデッキのスペースを埋めてしまいます。

p.u.n.k.1枚初動でメリアスの木霊を経由してアロマセラフィ-ジャスミンから捕食植物オフリス・スコーピオを出力することも可能

①ローンファイア・ブロッサムor捕食植物オフリス・スコーピオ

スモール・ワールドは重ね引きした時に処理できない場合はピン刺し推奨

オフリスnsefコブラssef超越融合をサーチ→超越融合ef
→【オフリス+コブラ】アンブロメリドゥスfsefブフォリキュラをサーチ→超越融合efオフリスとコブラを蘇生
→【オフリス+コブラ】ケルビーニlsef魔サイを墓地へ送る→魔サイefトリック・デーモンを墓地へ送る→トリック・デーモンefインフェルニティ・デーモンをサーチ→アンブロメリドゥスef自身をリリースしビブリスプss
→【ビブリスプ】リンクリボーlsビブリスプefトリアンティスをサーチ→ブフォリキュラとトリアンティスをペンデュラムゾーンに置きデーモンpss(ペンデュラム召喚)efネクロマンサーをサーチ→ブフォリキュラpef(ペンデュラム効果発動)
→【ブフォリキュラ+トリアンティス】ガルーラfsトリアンティスefケルビーニにカウンターを乗せる→ビブリスプef自身を蘇生
→【ケルビーニ+デーモン+ビブリスプ】スカルデットlsefネクロマンサーssefデーモンssefガンをサーチ

スモール・ワールドの中継
捕食植物モンスター→終末の騎士捕食植物オフリス・スコーピオ
トリック・デーモン終末の騎士捕食植物オフリス・スコーピオ
終末の騎士捕食植物ビブリスプローンファイア・ブロッサム
灰流うらら捕食植物ビブリスプローンファイア・ブロッサム
増殖するGローンファイア・ブロッサム捕食植物ブフォリキュラor捕食植物トリアンティス

②捕食植物ブフォリキュラ+捕食植物トリアンティス

ブフォリキュラpef
→【ブフォリキュラ+トリアンティス】アンブロメリドゥスfsefビブリスプをサーチ→ブフォリキュラefトリアンティスを回収→アンブロメリドゥスef自身をリリースしオフリスssefビブリスプを捨ててコブラssef超越融合をサーチ→ビブリスプefブフォリキュラ´をサーチ
→【オフリス+コブラ】ケルビーニlsef魔サイを墓地へ送る→魔サイefトリック・デーモンを墓地へ送る→トリック・デーモンefインフェルニティ・デーモンをサーチ→ブフォリキュラ´とトリアンティスをペンデュラムゾーンに置きブフォリキュラとデーモンpssefネクロマンサーをサーチ→超越融合ef
→【ブフォリキュラ´+トリアンティス】ガルーラfsトリアンティスefケルビーニにカウンターを乗せる→ビブリスプef自身を蘇生
→【ケルビーニ+デーモン+ビブリスプ】スカルデットlsefネクロマンサーssefデーモンssefガンをサーチ

どちらか片方と捕食植物ビブリスプを引いている場合は捕食植物ビブリスプを通常召喚しリンクリボーに変換することでもう片方を揃える(リンクリボー捕食植物アンブロメリドゥスでリリースし、捕食植物ビブリスプを蘇生する代わりに捕食植物アンブロメリドゥス鎖龍蛇-スカルデットのリンク素材にする)

③捕食植物ブフォリキュラ+捕食植物モンスター2枚

ブフォリキュラpefアンブロメリドゥスfsefビブリスプをサーチ→アンブロメリドゥスef自身をリリースしオフリスssefビブリスプを捨ててコブラssef超越融合をサーチ→ビブリスプefトリアンティスをサーチ
→【オフリス+コブラ】ケルビーニlsef魔サイを墓地へ送る→魔サイefトリック・デーモンを墓地へ送る→トリック・デーモンefインフェルニティ・デーモンをサーチ→ブフォリキュラとトリアンティスをペンデュラムゾーンに置きデーモンpssefネクロマンサーをサーチ→超越融合ef
→【ブフォリキュラ+トリアンティス】ガルーラfsトリアンティスefケルビーニにカウンターを乗せる→ビブリスプef自身を蘇生
→【ケルビーニ+デーモン+ビブリスプ】スカルデットlsefネクロマンサーssefデーモンssefガンをサーチ

捕食植物ビブリスプの通常召喚や終末の騎士を通常召喚し捕食植物ビブリスプを墓地へ送ることで初動とする場合は別途手札コストとなるモンスターが必要

展開例

妖精伝姫-シラユキは上振れ札

着地点は【エクストラリンク状態+シンギュラリティ(3枚バウンス)+トロイメア・グリフォン+魔封じの芳香+インフェルニティ罠×4】

※①~③すべてから合流
→【スカルデット】ジーランティスlsef場のモンスターを全て除外し帰還(※ガルーラをメインモンスターゾーンの端に置く)→デーモンefセイジをサーチ→ガンefセイジを墓地へ送る→セイジefネクロマンサー´を墓地へ送る
→【リンクリボー+デーモン】クロシープlsネクロマンサーefデーモンssefガン´をサーチ
→【ジーランティス+デーモン+ネクロマンサー】シンギュラリティlsクロシープefネクロマンサーssefデーモンssef罠をサーチ

捕食植物ブフォリキュラ初動の場合
余剰モンスターをペンデュラム召喚できていない場合クロシープの素材が足りなくなるため、インフェルニティ・セイジで墓地へ送るモンスターをインフェルニティ・コンジュラーに変更しリンク値を補い2枚目のインフェルニティガンで2枚目のインフェルニティ・ネクロマンサーを墓地へ送る工程が必要になる(つまりインフェルニティ罠が1枚減る)

→【デーモン+ネクロマンサー】マスカレーナls
→【クロシープ+マスカレーナ】アストラムlsガンefネクロマンサーとネクロマンサー´を蘇生→ネクロマンサーefデーモンssef罠をサーチ
→【デーモン+ネクロマンサー】デスポリスls(エクストラリンク状態)ネクロマンサー´efデーモンssef罠をサーチ→デスポリスefネクロマンサー´をリリースし自身にカウンターを乗せる→ガン´efセイジとネクロマンサーを蘇生
→【セイジ+デーモン】ヘル・デーモンssシンギュラリティefマスカレーナss
→【ガルーラ+ヘル・デーモン】ベアトリーチェxsネクロマンサーefデーモンssef罠をサーチ→ベアトリーチェef素材のガルーラを取り除き魔封じの芳香を墓地へ送る→ガルーラef1ドロー
→【マスカレーナ+ベアトリーチェ+ネクロマンサー】グリフォンlsef魔封じの芳香をセット

サーチ先を素引きした場合などに妖精伝姫-シラユキを墓地へ送っておくと、次の自分ドローフェイズに手札を除外コストとして蘇生効果を使用することでハンドレス状態を維持することが可能

●スケアクロー

こちらは聖騎士の追想 イゾルデを起点とし竜剣士マジェスティP経由でオッドアイズ・ファンタズマ・ドラゴンをサーチすることで0<>7スケールを組みインフェルニティ・ミラージュインフェルニティ・セイジのペンデュラム召喚を可能とした展開です。
1枚初動を20枚前後投入できます。(増援ピリ・レイスの地図フォーマッド・スキッパー超重禽属コカトリウムヴィサス=サンサーラレスキューキャットスケアクローモンスター4種)

また、増殖するGに対してスケアクロー・トライヒハート肆世壊の双牙で止まるという選択肢がとれる点は実戦において大きなメリットとなっています。

初動率はイグナイトと同等の90%前後を誇り、スケアクロー型は完全に素引きケアを行えないカードが多い代わりに汎用カードを採用するスロットを広く確保できる点が優秀(イグナイト型は完全に素引きをケアできる反面、汎用カードをほとんど採用できない)

展開例

焔聖騎士-リナルド+炎属性戦士族モンスター(剛炎の剣士でも可)が初動となる採用枚数

着地点は【4ウーサ+ライゴウ+バロネス+4サベージ+アンデットワールド+インフェルニティ罠×4】

スケアクローns(※フォーマッド・スキッパーの場合は起動効果でEXデッキのスケアクロー・ライトハートを見せる
→【スケアクロー】ライトハートlsef肆世壊をサーチ→肆世壊efライヒハートをサーチしssef新星をサーチ
→【ライトハート+ライヒハート】剛炎の剣士ls新星efライヒハートss
→【剛炎の剣士+ライヒハート】イゾルデlsefドラグノフをサーチ→イゾルデefデュランダルを墓地へ送りリナルドssefデュランダルを回収→デュランダルefイグニスPをサーチしペンデュラムゾーンに置く→ドラグノフpefイグニスP´をサーチ→イグニスPefマジェスティPssef天空の虹彩をサーチ
→【マジェスティP+リナルド】ボウテンコウssefセフィラシウゴをサーチ→天空の虹彩efボウテンコウを破壊しファンタズマをサーチ→ボウテンコウefセフィラフウシss

焔聖騎士-リナルドの素引きケアに関しては2枚目を投入するかキリビ・レディを採用するかは双方にメリットがある
焔聖騎士-リナルド2枚目の場合
通常召喚したイグナイトモンスターや竜剣士イグニスPと共に聖騎士の追想イゾルデをリンク召喚するのに焔聖騎士-リナルドを使用できる
キリビ・レディの場合
チューン・ナイトを採用した型の時に焔聖騎士-リナルドキリビ・レディの2枚を引いてしまっても展開可能で実質素引きケア3枚体制にできる

→【イゾルデ+セフィラフウシ】軌跡の魔術師lsefオッドアイズ・バトラーをサーチ→イグニスP´とファンタズマをペンデュラムゾーンに置きセフィラフウシとセフィラシウゴpssef神託をサーチ→セフィラフウシefセフィラシウゴをチューナー化→神託efセフィラフウシ´をサーチ
→【セフィラシウゴ+セフィラフウシ】アーケティスss(チェーン1アーケティスef1ドロー→チェーン2神託efデーモンをデッキの1番上に置く→チェーン3アーケティスefバトラーとセフィラフウシ´を捨ててイグニスP´を破壊)→デーモンef自身をssefネクロマンサーをサーチ
→【軌跡+アーケティス+デーモン】スカルデットlsefネクロマンサーssefデーモンssefガンをサーチ

手札の余剰モンスターが3枚の場合でも、①軌跡の魔術師の誘発効果でオッドアイズ・ファンタズマ・ドラゴンと共に破壊②鎖龍蛇-スカルデットのリンク素材③召命の神弓-アポロウーサのリンク素材 といった処理が可能

オッドアイズカードを2枚とも引いた場合は、源竜星-ボウテンコウの起動効果で宝竜星-セフィラフウシを墓地へ送り飢鰐竜アーケティスのシンクロ素材にする

→【スカルデット】ジーランティスlsef場のモンスターを全て除外し帰還→デーモンefパラノイアをサーチ
→【ジーランティス+デーモン】ダルクlsネクロマンサーefデーモンssefミラージュをサーチ→パラノイアefネクロマンサーをリリースしワイルドキャットss
→【ワイルドキャット+デーモン】エンシェント・フェアリー・ドラゴンssefアンデットワールドをサーチ→エンフェefミラージュssefワイルドキャットとネクロマンサーを蘇生
→【ワイルドキャット+エンフェ】バロネスssネクロマンサーefデーモンssefガン´をサーチ→バトラーefファンタズマを破壊し自身をss
→【ダルク+デーモン+ネクロマンサー+バトラー】ウーサlsガンefワイルドキャットとネクロマンサーを蘇生→ワイルドキャットefミラージュを除外し自身のレベルを1つ上げる→ネクロマンサーefデーモンssef死神をサーチ
→【デーモン+ネクロマンサー】アザレアls死神efミラージュを帰還→ミラージュefネクロマンサーとデーモンを蘇生→デーモンef罠をサーチ
→【ワイルドキャット+デーモン】サベージssefスカルデットを装備→ネクロマンサーefデーモンssef罠をサーチ
→【アザレア+デーモン+ネクロマンサー】ライゴウlsガン´efネクロマンサーとデーモンを蘇生→デーモンef罠をサーチ→バロネスefデーモンを破壊→ネクロマンサーefデーモンssef罠をサーチ

インフェルニティ・ネクロマンサーを手札コストとして捨てた場合
→スカルデットefミラージュssefネクロマンサーとデーモンを蘇生→デーモンefガンをサーチ→バトラーss
→【デーモン+バトラー】ダルクlsネクロマンサーefデーモンssefガン´をサーチ
→ジーランティスlsef場のモンスターを全て除外し帰還→デーモンef罠をサーチ
→【ジーランティス+ダルク+デーモン】ウーサlsネクロマンサーefデーモンssefパラノイアをサーチ

No.60 刻不知のデュガレスの役割について

このカードの役割は2通りあります。
ひとつめは墓地へ送ったインフェルニティ・デーモンの出力で、スケアクローモンスター1枚+手札コスト1枚からの初動でもメインデッキの消費を極力抑えながら展開が可能です。

スケアクローモンスター通常召喚からの展開例
→イゾルデlsefドラグノフをサーチ→イゾルデefデュランダルを墓地へ送りリナルドssefデュランダルを回収→デュランダルefイグニスPをサーチしペンデュラムゾーンに置く→ドラグノフpefイグニスP´をサーチ→イグニスPefマジェスティPssef天空の虹彩をサーチ→天空の虹彩efマジェスティPを破壊しファンタズマをサーチ→イグニスP´とファンタズマをペンデュラムゾーンに置きイグニスPとマジェスティPpss
→【イゾルデ+リナルド】スプリンドlsefセイジを墓地へ送る→セイジefデーモンを墓地へ送る
→【イグニスP+マジェスティP】デュガレスxsefデーモンss

しかし、No.60 刻不知のデュガレスの蘇生効果を用いるデメリットは次の自分メインフェイズ1をスキップする制約により手札を抱えたままバトルフェイズに入らざるを得ない点にあります。(なので蘇生効果を使うルートの場合はFTKを推奨)

No.60 刻不知のデュガレスの制約下はもちろんのこと普通に先攻制圧盤面を作る際にも意識すべきは、ガン伏せ罠パカ対面だった場合にドローしたカードを抱えてインフェルニティの妨害が機能しなくなる事態に陥らないように破械双王神ライゴウファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティなどバックを剥がす手段を構えておくこと

そこで重要なのが第二の役割、ドロー効果を使用した場合のデメリットである次の自分ドローフェイズをスキップする制約を利用し3ターン目もハンドレス状態を維持する動きです。
こちらは別途インフェルニティ・デーモンの出力手段が必要になるものの、竜剣士マジェスティP竜剣士イグニスPインフェルニティ・デーモンで容易にエクシーズ召喚でき、ドローした不要な手札をインフェルニティ・セイジで捨てることも可能なのでEXデッキ枠に余裕があれば仕込む価値のあるギミックだと思います。

天空の虹彩サーチからの展開例
→【マジェスティP+リナルド】ボウテンコウssefセフィラシウゴをサーチ→天空の虹彩efボウテンコウを破壊しファンタズマをサーチ→ボウテンコウefジョクトss→イグニスP´とファンタズマをペンデュラムゾーンに置きイグニスPとマジェスティPとセフィラシウゴpssef神撃をサーチ
→【イゾルデ+イグニスP】スプリンドlsefセイジを墓地へ送る→セイジefデーモンを墓地へ送る
→【ジョクト+セフィラシウゴ】ショウフクssefイグニスP´をデッキに戻す→ショウフクefファンタズマを破壊しデーモンssefガンをサーチ
→【ショウフク+デーモン】ピットナイトlsガンefセイジとデーモンを蘇生→デーモンefネクロマンサーをサーチ
→【ピットナイト+デーモン+セイジ】スカルデットlsefネクロマンサーssefデーモンssefガン´をサーチ
→【スカルデット】ジーランティスlsef場のモンスターを全て除外し帰還→デーモンef死神をサーチ
→【スプリンド+デーモン】Fマジシャンlsネクロマンサーefデーモンssefミラージュをサーチ→Fマジシャンef
→【デーモン+ネクロマンサー】ヴェノムfs→Fマジシャンefミラージュssefネクロマンサーとデーモンを蘇生→デーモンef罠をサーチ
→【デーモン+マジェスティP】デュガレスxsネクロマンサーefセイジssデュガレスef2ドローし1枚捨てて残った手札が不要であればセイジで捨てる
→【セイジ+ヴェノム】バロネスss
→【ジーランティス+デュガレス+ネクロマンサー】シンギュラリティls
※一部素引きケアやペンデュラム召喚の都合で竜剣士マジェスティPを残せなかった場合のためにインフェルニティ・デーモン2枚目の採用推奨

なお、星杯の神子イヴがマスターデュエルでも緩和された暁にはこちらのボウテンコウ展開をインフェルニティガン舞い戻った死神の消費無しで行えます。

→【マジェスティP+リナルド】イヴssef継ぐものをサーチ→虹彩efイヴを破壊しファンタズマをサーチ→イヴefリースssef誘われし者をサーチ→イグニスP´とファンタズマをペンデュラムゾーンに置きイグニスPとマジェスティPと誘われし者pss
→【イゾルデ+イグニスP】スプリンドlsefセイジを墓地へ送る→セイジefデーモンを墓地へ送る→継ぐものefデーモンssefネクロマンサーをサーチ
→【誘われし者+デーモン+リース+マジェスティP】スカルデットls

●ヴィサス=アムリターラ

こちらはマスターデュエルには未実装なカードを使用するのですがスプライト・エルフが存命の内に使ってみたい初動ギミックになります。
1枚初動を10枚積むことが可能です。(増援聖杯の継承聖騎士の盾持ち花騎士団の駿馬

世海龍ジ―ランティス以降に使えるEXデッキが5枠しかありませんが、FTKやエクストラリンク程度であれば充分満足することができます。

展開例

伍世壊浄心は素引きケア用(増殖するGに対する受けも兼ねる)

着地点は【バーンダメージFTK】

花騎士団の駿馬nsef槍持ちをサーチ→駿馬ef
→【駿馬+槍持ち】ケンタウルミナfsef槍持ちssef自身をチューナー化
→【槍持ち+ケンタウルミナ】アムリターラssef伍世壊摘心をサーチ
→【アムリターラ】ライトハートlsef肆世壊をサーチ→摘心efライトハートを破壊し伍世壊をサーチ→伍世壊efリウムハートをサーチ→肆世壊efヴィサスをサーチ→摘心efリウムハートssefトリッドをサーチしssヴィサスefトリッドを破壊し自身をssトリッドefミークssライトハートef自身を蘇生(※中央のメインモンスターゾーンに置く
→【ミーク+リウムハート】トリロスークタssefトリッドss
→【トリロスークタ+ヴィサス】ベアトリーチェxsefセイジを墓地へ送る
→【ベアトリーチェ+トリッド】エルフls(※ライトハートのリンク先に置く)efセイジssef手札を捨てる
→【ライトハート+セイジ】クロシープlsセイジefデーモンを墓地へ送る

インフェルニティ・セイジを素引きした場合はケンタウルミナの起動効果で特殊召喚しヴィサス=アムリターラのシンクロ素材にする

→【ヴィサス+リウムハート】ヴィシャスssクロシープefデーモンssefネクロマンサーをサーチ
→【クロシープ+ヴィシャス+デーモン】スカルデットlsefネクロマンサーssefデーモンssefガンをサーチ
→【スカルデット】ジーランティスlsef場のモンスターを全て除外し帰還(※ジーランティスをEXモンスターゾーンの真下に置く)→デーモンefネクロマンサー´をサーチ→ガンefネクロマンサー´を墓地へ送る
→【エルフ+デーモン】ウイルスソードマンlsefゼロデイssネクロマンサーefデーモンssefガン´をサーチ
→【ジーランティス+デーモン】ブルートエンフォーサーlsガンefネクロマンサー´とデーモンを蘇生→デーモンef死神をサーチ
→【ウイルスソードマン+ブルートエンフォーサー+ネクロマンサー】キュリオスlsefプリーステス・オームを墓地へ送る
→【デーモン+ゼロデイ】デュガレスxsefオームss
→【キュリオス+デュガレス】アクセスlsネクロマンサー´efデーモンss
→オームefネクロマンサー´とデーモンとアクセスをリリース(2400ダメージ)→死神efネクロマンサーssefデーモンss
→オームefネクロマンサーとデーモンをリリース(1600ダメージ)→ガン´efネクロマンサーとネクロマンサー´を蘇生→ネクロマンサーefセイジssネクロマンサー´efデーモンss
→オームefネクロマンサーとネクロマンサー´とセイジとデーモンと自身をリリース(4000ダメージ)

インフェルニティ・ネクロマンサーを2枚とも素引きした場合
→クロシープefネクロマンサーssefデーモンssefガンをサーチ
→【クロシープ+ヴィシャス+デーモン】ジーランティスlsef場のモンスターを全て除外し帰還→ネクロマンサーefデーモンssefガン´をサーチ
→【エルフ+デーモン】ウイルスソードマンlsefゼロデイss
→【ジーランティス+ネクロマンサー】ブルートエンフォーサーlsガンefネクロマンサーとネクロマンサー´を蘇生→ネクロマンサーefデーモンssef死神をサーチ

●おわりに

マスターデュエルを1年間インフェルニティで遊んできた締めくくりとして書いた記事でしたが、誰かの満足の助けになれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?