見出し画像

【6ハンデス】うらら貫通型イグナイトインフェルニティ展開【遊戯王マスターデュエル】


●はじめに

この記事は【マスターデュエル2023年8月29日時点のスタンダード環境】に基づいて書かれています。
決闘に勝つことよりもソリティアに悦びを感じる方向けなのでご留意ください。

※2024年5月09日にフェニックス・ギア・ブレードが実装され完全体となったため読みやすく記事内容をまとめました。

リンク・スパイダーは自由枠(虹光の宣告者S:Pリトルナイトでも可)

●コンセプト

着地点は【6ハンデス+3素材アポロウーサ+ベアトリーチェ(墓地にシラユキ)+インフェルニティ罠×2】です。
今回はイグナイトを3枚以上引いている場合に灰流うららを貫通し完全展開できるという気持ち程度の実戦性能を備えた構築です。
高い初動率を確保しつつランダム要素を可能な限り排除、そして相手にラーの翼神竜-球体形をドローされた場合でもワンキル成立確定のおまけ付きとなっています。

中でも最も大きなメリットは聖騎士の追想 イゾルデを用いたソリティアであるにもかかわらず、素引きして展開が止まってしまうカードが無い点です。

その代償としてメインデッキのスペースをかなり圧迫してしまい手札誘発などの汎用カードを採用するためには初動率を下げるしかありません。(レスキューラビット召喚師のスキル灰流うららや指名者速攻魔法と入れ替えた場合でも初動率は85%前後をキープ)


イゾルデソリティアにおける歌氷麗月

この記事でもっとも伝えたい部分は歌氷麗月の素晴らしさについてです。
イラストや意味深なテキストはもちろんですが、このカードはイゾルデソリティアにおいてとても優秀な働きをしてくれます。

まず特徴としてEXデッキの消費が極めて少なくなることが挙げられます。
鎖龍蛇-スカルデットの誘発効果でレスキューフェレットを含む任意のカードを確保するまでに3枚しか枠を必要としません。
これはつまり本筋のソリティア部分に割くEXデッキが足りずに断念していた展開も再現可能になるということで、ソリティアの幅が広がります。

上述したように完全に素引きケアができる点も大きいです。
ダーク・ドリアードからレスキューフェレットへと繋ぐソリティアの宿命としてデッキに地・水・炎・風属性モンスターがそれぞれ1枚以上残っている必要がありますが、ドラゴンメイド・フルス宝玉獣 コバルト・イーグルを採用するだけでケアが可能となります。地属性モンスターに関してもレスキューフェレット以外の手札に必要なパーツがないソリティアであれば一切問題なく、手札に必要なパーツがある場合でも地属性には優秀な汎用札が多いため(増殖するG屋敷わらしクシャトリラ・フェンリルなど)初動となるレスキューラビットと併せて無理なく採用できます。
これはダーク・ドリアードをペンデュラム召喚するルートだと出来ない事なので明確なメリットと言えるでしょう。(戦士族モンスターと装備魔法に関しては後述)

さらに竜剣士マジェスティPをソリティアに絡めることが可能という点です。
竜剣士イグニスPの誘発効果がダーク・ドリアード鎖龍蛇-スカルデットの成立に関与しないため単純にフィールド魔法から展開を伸ばしたり、フルール・ド・バロネスで手札誘発ケアをすることも可能です。(詳しくはイグナイト先駆者の方々が開拓しているのでそちらを)

また、聖騎士の槍持ちを使った展開ではイグナイトの素引きにより灰流うららを貫通できるという性質も持っています。


●初動パターン

①イグナイト2枚(レスキューラビット)

イグナイトpef(ペンデュラム効果発動)エクスパラディンをサーチ
→エクスパラディンns(通常召喚)ef(効果発動)チューン・ナイトを装備しef自身をss(特殊召喚)
→【エクスパラディン+チューン】イゾルデls(リンク召喚)efイグナイト・デリンジャーをサーチしペンデュラムゾーンに置く

3ターン目の打点要員として攻撃力の高いイグナイト・デリンジャーを確保しておく
ただし既にデリンジャーを素引きしている場合や3枚目のイグナイトのスケールによっては他の選択肢をとる

→イゾルデefフェニックス・ギア・ブレードと歌氷麗月を墓地へ送り聖騎士の槍持ちssブレードef自身を回収→槍持ちefデュランダルをサーチしイゾルデに装備しefイグニスPをサーチしペンデュラムゾーンに置く
→イグナイト2枚pss(ペンデュラム召喚)デリンジャーpefリナルドをサーチ→イグニスPefキャリバーssリナルドssef歌氷麗月を回収
→【イグナイト+イグナイト´】エレクトラムlsefダーク・ドリアードをEXデッキに加える→エレクトラムefキャリバーを破壊しダーク・ドリアードを回収
→歌氷麗月efダーク・ドリアードssefレスキューフェレットを固定

今回のルートでは必要ないがダーク・ドリアードで2枚以上のカードを確保したい場合はヘビーメタルフォーゼ・エレクトラムをリンク召喚してからイグナイトのペンデュラム効果を使用することで1ドローする手順も可能

②昇華騎士-エクスパラディン+Pモンスター1枚(キリビ・レディ+レベル4以下のイグナイト1枚)

エクスパラディンnsefチューン・ナイトを装備しef自身をss
→【エクスパラディン+チューン】イゾルデlsefデリンジャーをサーチしペンデュラムゾーンに置く→イゾルデefフェニックス・ギア・ブレードと歌氷麗月を墓地へ送り聖騎士の槍持ちssブレードef自身を回収しイゾルデに装備→槍持ちefデュランダルをサーチしイゾルデに装備しefイグニスPをサーチしペンデュラムゾーンに置く
→Pモンスターpssデリンジャーpefリナルドをサーチ→イグニスPefキャリバーssリナルドssef歌氷麗月を回収
→【Pモンスター+キャリバー】エレクトラムlsefダーク・ドリアードをEXデッキに加える→エレクトラムefブレードを破壊しダーク・ドリアードを回収
→歌氷麗月efダーク・ドリアードssefレスキューフェレットを固定

この初動のみ聖騎士の槍持ちを素引きした場合にヘビーメタルフォーゼ・エレクトラムの破壊対象を別途確保する必要がある

③イグナイト3枚(灰流うらら貫通)

※イゾルデの起動効果、槍持ちの起動効果、デュランダルへの灰流うらら
→3枚目のイグナイトをペンデュラムゾーンに置きイグナイト2枚pssデリンジャーpefリナルドをサーチ→リナルドssef歌氷麗月を回収
→【イグナイト+イグナイト´】エレクトラムlsefダーク・ドリアードをEXデッキに加える→エレクトラムefブレードを破壊しダーク・ドリアードを回収
→歌氷麗月efダーク・ドリアードssefレスキューフェレットを固定

竜剣士イグニスPの役目がヘビーメタルフォーゼ・エレクトラムの破壊対象の確保でしかないため、フェニックス・ギア・ブレードを破壊するだけで代替可能
※ただしダーク・ドリアードで2枚以上のカードを確保したいルートの場合は、灰流うららを貫通しても手札をキープできなくなる恐れがある

聖騎士の槍持ちを素引きした場合

聖騎士の槍持ち
→イゾルデefデュランダルを墓地へ送りリナルドssefデュランダルを回収
→デリンジャーpefキリビ・レディをサーチ→イグニスPefキャリバーssキリビ・レディssef槍持ちssef歌氷麗月をサーチ
聖騎士の槍持ち+キリビ・レディ
→イゾルデefデュランダルを墓地へ送りリナルドssefデュランダルを回収
→キリビ・レディssef槍持ちssef歌氷麗月をサーチ
→デリンジャーpef適当なイグナイトをサーチ(※手札枚数確保
聖騎士の槍持ち+焔聖騎士-リナルド
→イゾルデefデュランダルを墓地へ送りキリビ・レディss
→リナルドssefデュランダルを回収→キリビ・レディef槍持ちssef歌氷麗月をサーチ
→デリンジャーpef適当なイグナイトをサーチ(※手札枚数確保
聖騎士の槍持ち+キリビ・レディ+焔聖騎士-リナルド
→イゾルデefデュランダルと歌氷麗月とフェニックス・ギア・ブレードを墓地へ送りマグナムssブレードef自身を回収
→キリビ・レディssef槍持ちssefデュランダルをサーチ→リナルドssef歌氷麗月を回収
→デリンジャーpef適当なイグナイトをサーチ(※手札枚数確保

装備魔法を素引きした場合
『焔聖剣-デュランダル』or歌氷麗月
→イゾルデef素引きしていない方を墓地へ送りリナルドssef回収
フェニックス・ギア・ブレード
→イゾルデefデュランダルと歌氷麗月を墓地へ送り槍持ちssefデュランダル´をサーチ
※一部の素引きパターンをケアするためにも『焔聖剣-デュランダル』は2枚採用を推奨

●展開ルート

※①~③すべてからこの展開に合流
→【イゾルデ+エレクトラム+リナルド+ドリアード】スカルデットlsef4枚ドローし固定した4枚以外をデッキに戻す→スカルデットefフェレットssefミラージュとセイジとネクロマンサーss
→【スカルデット】ジーランティスlsef場のモンスターを全て除外し帰還→セイジef手札を全て捨てる
→【ジーランティス+セイジ】Fマジシャンlsセイジefデーモンを墓地へ送る→ネクロマンサーefデーモンssefネクロマンサー´をサーチ→Fマジシャンef
→【デーモン+ネクロマンサー】ガルーラss→Fマジシャンefネクロマンサー´ssefデーモンssefガンをサーチ
→【Fマジシャン+ネクロマンサー´】クロシープlsミラージュefネクロマンサーとネクロマンサー´を蘇生→ネクロマンサーefセイジss
→【セイジ+ネクロマンサー+デーモン】トリシューラss(※クロシープのリンク先に置く)ef手札を除外→クロシープefセイジssネクロマンサー´efデーモンssefガン´をサーチ
→【セイジ+ネクロマンサー´+デーモン】トリシューラ´ssef手札を除外
→【トリシューラ+トリシューラ´】エンタープラズニルxsef手札を除外→ガンefセイジとネクロマンサーを蘇生→ネクロマンサーefデーモンssef罠をサーチ
→【クロシープ+エンタープラズニル+ネクロマンサー】アポロウーサls
→【セイジ+デーモン】ヘル・デーモンss
→【ガルーラ+ヘル・デーモン】ベアトリーチェxsefムドラを墓地へ送る→ムドラefトリシューラ2枚とガンをデッキに戻す→ガン´efセイジとネクロマンサー蘇生→ネクロマンサーefデーモンssefガンをサーチ
→【セイジ+ネクロマンサー+デーモン】トリシューラssef手札を除外→ガンefセイジとネクロマンサー蘇生→ネクロマンサーefデーモンssef死神をサーチ
→【セイジ+ネクロマンサー+デーモン】トリシューラ´ssef手札を除外→死神efネクロマンサーssefデーモンssef罠をサーチ
→相手ドローフェイズにベアトリーチェefシラユキを墓地へ送る

自分のドローフェイズに妖精伝姫-シラユキの誘発即時効果でドローしたカードをコストに除外することでハンドレス状態を維持できる
※エンドフェイズにインフェルニティ・ブレイクで伏せカードを割らずともインフェルニティ・バリアが間に合う

3ターン目のワンキルについて

先攻で全ハンデスを決めたあと相手にラーの翼神竜-球体形をドローされた場合のワンキル手順は、リリースされずに残ったモンスターによって2パターンに分かれます。

インフェルニティ・ネクロマンサーをリリースされた場合
→最低打点は【インフェルニティ・デーモン+召命の神弓-アポロウーサ+永遠の淑女 ベアトリーチェ
→自分ドローフェイズに手札とラーの翼神竜-球体形と墓地のカードをコストに妖精伝姫-シラユキを自己蘇生

【1800+2400+2500】+1850=8550

インフェルニティ・ネクロマンサーをリリースされなかった場合
→最低打点は【インフェルニティ・ネクロマンサー+インフェルニティ・デーモン+召命の神弓-アポロウーサ
→自分ドローフェイズに手札とラーの翼神竜-球体形と墓地のカードをコストに妖精伝姫-シラユキを自己蘇生→インフェルニティ・ネクロマンサーの起動効果でインフェルニティ・ヘル・デーモンを蘇生

【0+1800+2400】+1850+2200=8250

●おわりに

今までサクリファイス・アニマフルール・ド・フルーレ神聖魔皇后セレーネとEXデッキを2枚消費していたダーク・ドリアードの出力が歌氷麗月1枚で可能となったことを記念した記事でした。

とにかく歌氷麗月のイラストがエモすぎるので満足です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?