見出し画像

公式は覚えるべきか

今日は、中3の子がわからないと持ってきた問題を解いていました。
高2で習う数Bの漸化式の問題です。

ここで
3乗の展開式が出てきますが、私は3乗の展開式の公式は覚えていません。
その場で出します。


こんな感じで解きます。


ここで3乗の展開式が出てきますが、私自身は3乗の展開式は覚えていません。その場で出します。
sin30° sin60° cos30° cos60°覚えていません。
余弦定理は覚えています。
できる限り、覚えることを少なくしています。

今、中3は文字式や因数分解をやっています。
公式がいっぱい出てきますが
覚えるのが苦痛なら覚える必要はないと思います。
公式は便利だから使うものです。
もっと言うならば
面積図でも答えを出すことができます。
自分にとってやりやすい方法
それを見つければいいかと思うのです。
ワンパターンで解くのは決して悪いことではありません。
例えばこんな感じですね。

これが解きやすいならこれでもいいかと思うのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?