amp思考1

僕は今までポリトーンのメガブルートⅡを使ってきました。

ギターはジョンスコモデルとゴダンのマルチアックナイロン。
イーストマンのフルアコも一時期持ってました。

デカくて重いクリーンが出せるし、ゴダンでもまぁまぁな音が出せたんですがなんか違うよなぁ…と。
重いし自分にはちょっと違うんじゃないかと。

そんな感じで僕は農家ですので、うだうだとゆっくりやっていたら壊れまして…せっかくほとんど家にいなきゃならないのなら、いっその事練習もヘッドフォンで誰にも迷惑かけずにしかも良い音でやりたいよな。
なんて思って色々調べてて、ギターもいつの間にかバッカステレキャス、suhrのローピーク。
MEXストラト、suhrのMLクラシック…よしDAWをしよう。と笑

そんな思考の中でプリアンプがalbitのa1fdに決まりました。

さてこのa1fdですが、商品のアピールがどのサイトを見てもギター本来の音を忠実に…なんてどこでも見るような当たり前の、悪く言えば胡散臭いくらいな事しか書いてない訳です。

音のsampleもほんの極僅か…。
a3gpはたくさんありますよね。

僕は気になったらそんな状況でも試奏も無しで感じたまま、欲しいなら手に入れたい人間でして、すぐamazonで買いました。

試奏ごときにデカイ楽器屋がある街まで行く事に時間使うくらいなら、練習したいし他にもやりたい事はたくさんあるし、もちろん仕事は忙しいですし。

と、うだうだした事を思いながら画面の向こうの商品から波動的なものを感じて(感じた程で)
(たのむ感じさせてくれ…)
と言う感じでしょうか。笑

プリアンプなんて使うのは初めてで、いいプリアンプなら単純にヘッドフォン挿せばいい音でるもんだ、なんて思ってましたがそうはうまい事いきません。
歪ませれば「みーーン」が歪んだライン寄りな音。
しかしクリーンサウンドはヘッドフォン直でも何か感じたんです。

これが本来の音なんだ…なのかな?って

a1fdの取扱説明書にも書いてある事ですがバランスアウトからの音はなんたらかんたらと…。

自分もどういう物理的なドラマがあってあのいわゆるギターアンプの音になるのか知りたい気持ちが湧いてきました。

アウトサイドなりトライアドなりヴォイシングなり、まあたくさんありますがとにかく練習したい、してたい人間が。

基本的な事くらいはネットですぐ分かるので、「なるほどキャビネットか」「なるほどパワーアンプか」なんて普通な事だし知ってましたが、いざ自分がその立場になると少し違って感じるものです。

しかし実際欲しいのはヘッドフォンで手軽に良い音…よく分からんし嫌になってくるし…。
ヘッドフォンアンプなんてものも調べたりしました。

そんな時にこそ良い出会いはあるものなんでしょうか。
「キャビネットシュミレーター」
そんな手軽なものが存在するのかと。
すぐそこにあったじゃないかと。

ヘッドフォン端子があって、そのヘッドフォンのためのヴォリュームがあるGCS-3。

この左下のフルレンジ…
それだけでなるほどそういう事なのかって、このフルレンジという言葉と意味が頭に入っていればまた試奏無しで大体のイメージが画面の向こう側の商品から読み取れるし、上のヴィンテージ系かモダン系かの切替での、ざっくりとした違いだけ分かっていればキャビネットの購入の際、さらに具体的なイメージができるぞ…

と言う音を体感しました。

ゴダン使ってる時にとあるマスターさんから言われた事があって、ギターアンプは削って音作るからミキサー〜PAにしろって…

今になってなるほどな…と。

ヘッドフォンもキャビネットだよな…とか、それで最終的なエンドユーザーのその環境はどうなのか…とか思ってしまう訳です。笑

僕はもう音楽に至ってはそれで飯食ってるか食ってないかなんて事は考えれなくて、良いか悪いか…になってまして

農家ですが平気で音楽でもエンドユーザーとか、その他色々とそれらの言葉を当たり前に使わせて頂きますのでご了承ください。

…追記…
バッカステレキャスですが、オリジナルのピックアップの頃にa1fdを購入して、それが基準になってしまったからのこの一連の騒動…笑。だった訳ですがsuhrのローピークに変えていつもの様に良い音を楽しんでいたんですが、久しぶりに直の音…キャビシミュ無しの音を聞きたくなったのでフルレンジの方にスイッチを切り替えました。

するとどうでしょう…。

結構好きな音なんですよね。笑

あぁ…ピックアップのローピークだのどうだの…もしかしたらそういう事なんじゃないのかと。

もうエレキギターの話では無くて、電気という壮大な何かになってしまった瞬間でもありました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?