【長岡造形大学】情報リテラシー論11

情報リテラシー論11回目の授業は苦戦する紙媒体と電子書籍でした。
Kindleとタブレットの比較の時に日本では年々教材がデジタル化してきているが、実は学習の定着力に優れているのはデジタルより紙媒体という話を聞いて理由が気になったので調べてみましたφ(..)


なぜ間接光が暗記に良いとされるのか?
いくつかの理由が考えられます。
リラックス効果: 間接光はリラックス効果が高いため、心身がリラックスした状態では、新しい情報をより深く理解し、記憶に定着させやすくなります。

視覚的な負担軽減: 直接光に比べて目に優しく、視覚的な疲労が少ないため、長時間の学習でも集中力を維持しやすくなります。

創造性を刺激: 間接光は創造性を刺激する効果があると言われています。創造的な思考は、新しい情報を既存の知識と結びつけ、より深い理解へと繋げる上で重要です。


注意点
タスクによる違い: 細かい作業や集中力が必要な作業には、直接光の方が適している場合もあります。

個人の好み: 個人によって最適な照明環境は異なります。



ではなぜ細かい作業や集中力が必要な作業には直接光の方が適しているのでしょうか?


細かい作業や集中力が必要な作業に直接光が適しているのは、主に以下の理由が考えられます。
視界の確保: 直接光は、作業範囲を明るく照らし、影を少なくします。これにより、細かな部分まで見やすく、作業の精度を高めることができます。特に、手作業での組み立てや細かい文字を読むような作業では、視界の確保が重要です。

集中力の向上: 強い光は、脳を覚醒させ、集中力を高める効果があります。特に、昼白色の光は、青みがかった光を含み、活動性を促すため、作業効率をアップさせたい場合に適しています。

時間認識: 直接光は、体内時計をリセットする効果があり、起床時や活動的な時間帯に浴びることで、体内リズムを整え、集中力を維持することができます。

まとめ
直接光、間接光それぞれにメリットデメリットがある事が分かりました。その時々に適した利用法が大切だということですね。


それでは今回はこの辺で、また次週( ¨̮ )ノ゙


講義をしてくださる教授↓
https://yokotashurin.com

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集