見出し画像

武勇伝18 アカメ2

ブログの方には書いてますが時々出していきます😊
抜粋してここに出しておくね🥰

アカメ1とは違ったアカメ釣りを書いてみます。

1はアカメに乗った?おっさんの話でしたねσ(^_^;)ガハハ
普通に⁉️アカメ釣れましたなんて全くオモロないからアカメの餌釣りしてた頃の話しや色んな問題のことも付け足しておきます。

今回は昔や今のデータやそれに関すること。此れはどうしても書いておきたい項目です❣️

真面目なやつだぞ★❣️🎣
データ見たら1972年よりアカメ釣りしてます(o^^o)‼️
生まれてない人多いでしょうね。

若い頃の餌釣りのDATAです。
中学、高校時代がメインだね。

殆どの釣り人はアカメ自体を知らない頃ですね。
どこかのオッさんが投網で取ったのが初めてアカメを見た時でアカメ自体は知ってたが初めて見た衝撃はそれまでの魚と違いましたね。

釣り方もわからないので投網のおっちゃんに聞いたけど分からんだったぞ。
エビ食いゆうのは知っちゅうけんど‼️でしたぞ。

友達とチヌ狙いでコシナガと言う汽水のエビ‼️
ブラックタイガーですね。
高知の浦戸湾やその流入河川には沢山いたがなかなか取ることは子供には難しくて専用の漁師さんが船で夜に取ってました。
小さい物はエサに釣具屋さんに‼️
時には大きい物も置いてまして桟橋に有った土井釣具店、今は無いぞ。

其処には頼んでるとでっかいコシナガエビを仕入れてくれてた。
チヌを釣るのに浦戸湾を徘徊したのは言うまでも無いが小さいアカメにバンバン切られた。

フロロカーボンのハリス!シーガーが出たばかりで5号を買ってハリスにした。
それまでは2号だったのをあまりにも切られるからね。そしたら発売当初の製品不良も時に有ってハリスがビョーンと伸びて切れちまうσ(^_^;)ガハハ
楽しい思い出よ。

夏休みで毎日釣り三昧?
その中で場所により小さい物が多い所と大きい所⁉️
数の多い少ないなども沢山知る事になる。
また、稚魚の居る場所はとんでも無い所⁉️に多く釣りするには後々此れもやる事となる❣️★

なので色々ありアカメミーティングでは当初参加したが一回でやめさせてもらう‼️
文句言うから後には来るな言われたぞ。
二度と行かないよ。ギャハハ

ワシはアカメが偉いとは少しも思ってないし魚の中の一つとしか捉えてません。
なので文句言うのは釣りをしない人の目線から言うことや釣りしててもその釣りではない他の釣りから見て言うことが殆どなので其れでは嫌われます。
嫌われて結構でしたね(o^^o)‼️

だってみんな目が血走ってアカメアカメアカメアカメですから自分の都合の良いように解釈したいでしょ。其処が危険なのさ。

バスの外来魚のパブコメ見ても情けなかったもん。
全く同じで進歩無し😡
本来はそういう分かってて言う意見が大切なのですが今のご時世は排他な世界ですからワシのように嫌われても仕方ないね。

さて、その時のデータを少し出しておきます。

こんな釣行記みたいなやつも書いて残してました。
1983年ごろからはほぼルアーになりました。



スズキ釣るよりも遥かに早くからアカメ釣りしてた事を思い出したよ❣️
数もサイズも半端ないですから全く信用しなくていいし嘘つきと思って頂いていいです。

本当と思う方のみまだまだ書いていきます。🤪🤣
因みにこのデータ類は2009年まで有りまして高知県へ希少魚データとして全て出してます。
書き抜かってる物もかなりあると思うけど大したことじゃ無いからそのまま‼️
仲の良い友達の分が多分半分も入ってないね。、自分のも同じσ(^_^;)

後にはキッチリとした?毎回のデータも仲間と一緒に取ったものも全て出してるから面白いよ(^_^)
因みにこの個人データをワシ以外に持ってる人が居るのだが出どころは分かってますからね。
何かあればカチコミに行きますよ。
こんなデータ見なきゃ釣られないんだから知れてる🤣🤗😊👻‼︎‼︎👻🤮

希少魚関係での必要なデータを拾い出しした人は泣きそうだったのでは無いかなσ(^_^;)

嫌がらせみたいなもんや。
でも、エクセルでデータ作って渡したしマクロもだから少し分かる人ならちゃっちゃと出来るよ( ^ω^ )オホホホホ
その結果?

2005年頃から一番釣れる時期に少ないのは何故って聞かれた。
簡単‼️釣れないところで毎日毎日お座りしてたからだよ(ー ー;)
夕涼みにしてもアホらいしやろ。

そう★中の桟橋の先端★

当時は一番いいところで占領してるとまで言われたのう😡
この時に県の環境保全課(今の環境共生課)に聞かれたのは稚魚は何処にいます?

それまではコアマモ一本でしたから⁉️

みんなそれしか無いと思ってたのでは無いかな?
しかし、コアマモは魚の稚魚などの隠れ場であって其処にたくさんいるのでは無いのはワシは昔から思ってたし知ってた★

探しても他の場所から比べたら1/1000も居ないことは当たり前のように知ってたよ。

普通に話しても誰も信じないのでそんなもんさ‼️長いものに巻かれてるからね!

なら、その1000倍いる所を教えるのだが簡単なのだがみんな知らないのは当然で絶対に知らないと思う。
高知大の先生もその話したら100%ありえん言いましたから⁉️ギャハハ
これをなんと言うか知ってるかな⁇マヌケと言うんよ😄

別に腹を立てるつもりも無いし知ったらどう対処するのかの方に興味が有るだけさ。

そっち見る方が人見れるからオモロイぞ(*^◯^*)ギャハハ
県からの指定された?業者が聞きに来たのはその時の稚魚を探す場所、時期、など。

其れを本気で調べるにはワシの言うことを3つ確実にやって欲しくキチンと説明しました!
其れをやった結果は直ぐに連絡を頂き数えきれないアカメの稚魚がいる事が分かりその後に捕獲禁止とかならなくなった経緯があります。

同じ日に3箇所を同一時間に!
稚魚の見つけ方などを指定★
その結果約五万匹の稚魚が見つかる。
どこぞの教授は口角に唾溜めて反論してたが事実だからね。

アレはオモロかった🥰ワシの嫌いな教授の一人さ★打ってやったワイ。
なので今はアカメの研究は学生任せだけ‼️

要するにレッドデータブックの段階が下がったと言うことです。
当然釣れたデータの変動にも言及するのだが簡単なこと。此処ではめんどいから省くが理解は出来たと思います。

釣り人目線ではないところからです。
データの拾い出しから稚魚の確認まで県からの委託業者さんは某教授とは大違いでキッチリ調べてたのは大したもんですわ。

その後には宮崎のアカメ捕獲禁止の張本人の大学の先生とゼミの生徒が訪ねて来た。
DNA調べたいので鱗やヒレの一部が欲しいと。

そこそこのデータは渡したがその後はわからない。宮崎は増えてると言ってたが元々すごく多いから見つけられなかっただけかと思うのは高知も同じ。

だって昔?球磨川の鮎の帰りに友達とルアー投げたら誰もいない所なので?入れ食いだったもん(^○^)20kg以上のアカメ、25匹は2人で釣れたぞ。当然禁止の前ね。

しかし、今の現状を見ると宮崎は捕獲禁止にしてて良かった気はします。
此れには少し問題があり解釈の違いが宮崎と高知とでは有って、もしも高知で禁止となると水辺に近づく事が出来なくなる程の事でした‼️
先にも書いたのは此れらのことで?行政や釣りしない人、他の釣りはするがアカメは関係無いと思う人。
人口の99%以上はそっちの人々です。

簡単に言えば一番簡単なのはアカメ少ないから禁止
此れは大きい個体とか稚魚とかは全く関係なく少なければ全て禁止となるのは当然です。

桂浜水族館 当時アカメがかなり少なくなり釣ってと言われて寄付したアカメ達の一部です。
2週間ほどで友達みんなが釣ったアカメは252期ほどで最大は116cm
5cm程の幼魚
コレ全部生きてますよ❣️



ブラックバスの禁止の緑たぬきはコレだよ。
しかし釣り人にかなり問題があるからこうなるのだよ。

アカメに興味のある人も無い人も此処は大切な所ですからしっかりと気にして下さい。
あくまでも釣りする以上は綺麗事では無いので其処をはき違える人は多いです。

根底に魚は同じなら分かるはず。
特別な魚で大切にしたいのは解るがチヌ釣り師からすれば害魚でしか無い。

高知の現状見れば解るが車やゴミ‼️
分かりそうなもんですが其れを住民が警告してくれるのは高知ならではのこと。
普通なら警告なしに一発でレッカー移動と駐車禁止ですよ。
おまけにレッドカードなんてその日に出せますよ。
その為に警察や自治会などとお話ししなきゃね。
アカメ釣り禁止ならゴミも車も問題無いとなります。

高知にいた時に行政や地域の方とお話ししてきたからこそ今でも警告を出してくれてるのでは無いかと思ってます。
自分が思ってるだけかもねσ(^_^;)

先日友達からの連絡で中の桟橋では餌釣りとルアーの釣りの喧嘩沙汰で警察が出動されてます。
以前には四万十川にも居ましたね‼️

釣り以前の問題ですわ。
早く釣り禁止にするかアホな地元ルールなんかでは無いバカは釣り禁止とかしなきゃならん言ってた😅

ワシは高知から離れたからその事も今は無理です‼️自分達の釣り場を守りたいのならたくさんやって欲しいことはあります。
今やられてるのと逆の事やれば良いだけ★
しかし、アカメアカメアカメならそっちの方達には嫌われる事も考えなければ理解してもらえないぞ。

昔によく言ってた人もいるけど⁉️
ルアー咥えて死んでるアカメ見るからラインは大きくしてください。
ギャハハ‼️ナンセンス。
釣り禁止なら簡単や。
釣りしたいなら?ラインは最低PE20号、リーダー300号5m
飲み込まれにくいルアーが必要なので最低50cmとかなら少しは納得するかもしれない。ぷぷぷ!

みんなの好きなマッチザベイトならもう少し大きくしますよね。ボラの70cmやヒラスズキの80cmなんか平気で食っとるんよ😁
マッチザベイトならそんなルアー投げなきゃ😃😃😁
こう言うのがまかり通ってるのが現状だぞ。
誰も言ってあげないから分からんのさ。

それはまさにアカメアカメアカメアカメアカメアカメアカメアカメアカメとなって見えなくなってるよね。

この頃に本気で釣りしたらどの位釣れますかって聞かれたけどその座って夕涼みが本気だから何の変化も無いさ(o^^o)ぷぷぷ!
武勇伝だから書いておくけど2年間そこそこ釣ることをやってみた。

一年は数釣り、次の年はメーター狙い。
数狙いは年間で450匹ほどだね。正直後半は飽きる。
だから次の年はメーター狙いでメーターのみの数は100匹に1匹か2匹足らなかった気がします。
ものすごく釣れない年の匹数とサイズ狙いです。
ルアーだよ。😩

因みにどこぞの人はワシはアカメ食うので釣ったアカメは全部食べてる思ってる⁉️
アホやろ( ^ω^ )ギャハハ

此れこそ釣れない人の僻みやろ‼️
アカメを捌いたことも無いから言うので如何に魚を知らない人かも分かりますよね。
一度ぐらい捌いてみれば★❣️

此れだけのアカメと他にスズキ釣ってるのだけどリールは当時、01ステラ5000×2、8000×2
メンテして何の不具合もなしは何故なのか分かるかな?
アカメの釣りだけではなく沢山の魚の中の一つとして見るとすごく楽しい釣りですね(o^^o)‼️

他に書いてる武勇伝見て頂いたら分かるかと思うけどワシにはアカメってやっぱり大好きな魚です。
でも、それよりもキス釣って食べる方が好きかも知れないな( ^ω^ )

高校の友達と2人で仁淀川河口と特に浦戸湾での小さいアカメの餌釣りは2人の楽しみの釣りでしたね(*^^*)
電気ウキのチヌ仕掛けにアカメの楽しさです。
潮加減により巨大なアカメも狙った‼️
この中で知り合いの叔父さんの釣ったのはワシが長さを測ったので今でも鮮明に覚えてる(*☻-☻*)実際怖かったですからね。
次の日に釣ったのがワシのエサでのアカメの最大だけど前日のやつ見てるから少しもデカく感じなかったσ(^_^;)
重さなんて計れるわけがないね。

其処の場所はルアーでも出来てその後には結構釣りましたね(*^^*)
ルアーで取れるのはメーター程でそれより大きいのは取れなかったです(ー ー;)
ルアーでマブチと名前つけて狙ってるのには訳があってその時のアカメより大きいのをルアーで釣りたいし取れそうと思ったからだけですよ。
その事は武勇伝~にもまた書きたいなと思います。

このエサの時期、ヘラブナへもハマってましてその帰りにパチモンと言われる様なルアーを何個か持って行き帰りに遊んだらアカメの大群がいて⁉️その後のルアーでの撒き餌や数釣りの参考となった事には間違いないです。

全てのつじつまが合うまでには20年ほど掛かってますわσ(^_^;)
海に聞き方間違ってたもんね。

ワシのルアーで言う撒き餌はエサ釣りで言う撒き餌と違う事はご存知かと思います。
しかし、マダイ、チダイ、は当然で面白い所では尾長グレを狙ってる松田さんは似た釣りしてますね。
ワシもグレはやるし昔の?鵜来島でボイルのオキアミで釣りしてた時も同じ釣りしてたよ。

魚の種類は違えど同じということが分かると撒き餌の事も分かるかもしれないね。
此れはいくらワシが見せても説明しても誰も理解出来てないのは其処につきますね。

頭の中で理解して仕上げてルアーは練習しないと無理ですからね。
だってワシはルアーのアカメを本気で狙って一年で終わりました。

グレの武勇伝ではスタート地点まで8年と書いてます。
グレをやったおかげでルアーは一年ということさ❣️
全てはワシには同じかな?

アメブロの所の武勇伝には書いてるが。
マダイの時に書いた釣ってない人が最優先で釣ってもらう。そのポリシーは釣りをほとんどやめた今でも同じだよ(^_^)
その為にアカメの撒き餌をして5投以内で釣れるから釣って⁉️
そんな事もやりましたが何の為にもならなかったかも知れません。
この時は42~3歳です。

もう既に20年以上前には撒き餌は完成です。
その後のワシのスキルは撒き餌の時間が短くて良くなっただけでほとんど進歩はしてません(ー ー;)
アカメのサロンでのオフ会で撒き餌をやったら脳梗塞の影響からなかなか難しかったけどしっかり出来ましたのは間違って無い事ですね。

アカメのサロンです❣️
https://lounge.dmm.com/detail/762/index/


アカメを長くやらなかったら何の釣りしてますか?って聞かれたことがあるけど年度により多分やりたかった釣りは違います。
それまでの様な楽しく遊べる釣りをやってた気がしますね(*^^*)
其れはルアーだったかも知れないしエサ釣りだったのかも知れませんね。
多分餌釣り( ^ω^ )


産まれたての5cm迄のアカメを狙ってキッチリ釣る事もやりました❣️
この釣りは数人にしか話してないけど究極の?アカメ釣りかも知れないね(*^^*)
楽しすぎるアカメ釣りですよ❣️

大きいのは今年も釣れますよ(^_^)頑張ってね????
何を頑張るのかは人それぞれ‼️
考え方の違いで全く違った釣りが有ります。一般的な普通と言うものは全く通用しませんから楽しいですね(*^^*)

見方を変えれば釣りは変わります( ^ω^ )‼️
釣りたいのはみんな同じだが方法や考え方が違うだけ。
今回の武勇伝はあまりヒントにならなかったのかも⁉️
でも、グレなら当たり前の事はアカメでも当たり前?かも。

産卵時期は謎らしいです。
釣りしてると分かるけど何処の学会や論文として報告しなきゃ謎のまま‼️ギャハハ

大きいの狙うのはどんな所か分かるよね。単純に潮のキツく無いところが良いかな????
きついところなんてほとんど無いけどさ❣️
ぼちぼち群れで移動から分散されて移動の時期だよ(^_^)

知らんやろ⁉️潜ったこと無いですよね。
それを信じるなら釣り方考えなきゃまぐれの1匹になっちまうよ。

今、が釣りやすい40kgのチャンスだぜ。少し遅くなったけど❣️

3年連続で釣りましたから釣れますよ、ワシに釣れるぐらいだもんσ(^_^;)
みんなやってるのに釣れない.?
当然よ。釣り難い誰もやりたがらない場所だもんね。
ヒントは40kgの魚を止めなきゃ全部やられるさ。
一匹のはぐれのアカメの釣り方と群れでのアカメの釣り方。昨日は140弱のアカメが2本上がってます8/3

すれてないウブなアカメとルアーを見慣れたアカメ。
釣り方は変える方が良いです。
此れは時期でも顕著なのでいつも同じ事やっててもその時期、そのアカメの行動などとマッチしないと数は釣れないよ。

グレの所で書いたがウキを操るんじゃない。あくまでも其処は支点なのよ。
それはルアーなら水中から出たラインの所さ。
ルアーの泳ぐ幅は?かなり問題ありだよ(o^^o)
ぷぷぷ!

ルアーでアカメを狙ってからルアーもアカメもあまり好きでなくなりましたね。

今回は少し難癖が多く不愉快な方も多かったかも知れません。
もう一度考えて頂けたら幸いです。
そうそう、上のデータの釣ったアカメで持ち帰ったのは多分1匹か2匹‼️死んだやつは別★

ルアーの方が死ぬやつ多い事は間違い無いのだけど‼️
なら!ルアー禁止ですか⁉️

オマケ★
この15年ほどでワシの予想より遥かに増えてます。
これマジなのでこの先アカメが害魚となる可能性もあります。
数年前には足摺沖80mラインでアカメが釣れてます。それも何年かの実績で数も。
高知県ではアカメをリリースとか誰かに言われたから作ってるかと思うが逆だよ。逃がせば逃すほどヤバくなるかもね★

持ち帰れと言ってもあの魚は嫌でしょう。オマケに大き過ぎるし遠征で何日も高知に居るなら逃すよね。
生きてるうちに逃せば良いだけ^o^勿体つけてリリース言わなくても大丈夫🥰
それほど強い魚です★

この先駆除しなければならなくなりつつありますからね❣️
コレはアカメの稚魚の数見た2010年ごろには既にワシの予想を遥かに超えてます。

もしワシが生きててマジに危険となれば即出します⁉️

最後の最後に😂
PH.D. A griculture
 Doctor of science

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?