見出し画像

大学生が車を買った話

私が幼い頃から憧れていた車、クラウン。特に17クラウンと呼ばれる2000年前後に生産されたクラウンが大好きなのです。このいかにもクラウンという正統派セダンのシルエットが美しい…

大学生の私がこのクラウンをどのように所有することができたのか、お話しさせていただきます。先に断っておきますが、親からの金銭の支援は受けておりません。バイトも扶養内で頑張るごくごく普通の大学生です。

JZS175型 通称17クラウン


純白クラウンとの出会い


祖父が乗っていてずっと憧れていましたが、自分で所有するなど夢にも思っておらず、また運転する機会すらないと思っていました。しかしAnycaというカーシェアサービスでこのクラウンと出会いました。Anycaは個人間カーシェアサービスです。時間や集合場所をオーナーさんとチャットで話し、実際に車を借ります。個人が車を貸し出しているので、様々な種類の車があります。スマホでAnycaを見ていた私は、とあるオーナーさんがクラウンをシェアしているのを見つけました。1日のシェア料金¥12,000ということで、学生には少し痛い出費ですが憧れのクラウンに乗れるのであれば安いもんです。すぐに日程調整をし予約しました。

そしてシェア当日電車で40分かけ、集合場所へ向かいました。車を借りるために40分電車に乗るというのもなかなかない経験です。集合場所に着くと、オーナーさんが真っ白なクラウンと共に待っておられました。諸手続を行なっていざ運転席へ。初めて座った時のあの感動は忘れることができません。あんなにも柔らかく包み込まれるようなシートは人生で初めてでした。ハンドルは普通の車よりも一回り大きく、アクセルを踏むと太いトルクで余裕の加速。惚れました。最上級グレードのロイヤルサルーンGということもあり、サスペンションの硬さを変えることができたり、冷蔵庫がついていたりと驚きの装備もありました。200kmほど下道を走りましたが全く疲れることなく、憧れの車に乗れた最高の1日でした。

どうしてもほしい!

オーナーさんはこの車をどこかのタイミング売る予定だったそうです。それを聞き私は、余計にほしくなりました。しかし学生の身分で20年以上前のクラウンを維持することなどできるのか、めちゃくちゃ考えました。いつか車を買うためにと貯めていたバイト代があり、車両本体を買うことはできます。しかし買ってからの維持は学生では厳しいのではないか。オーナーさんも心配してくださいました。しかし心配してくださるオーナーさんだったからこそ、私は最終的に買う決断ができたのかもしれません。維持費や車検のコツ、必要な整備など素人の私に丁寧に説明してくださいました。親が好きにすればいいと言ってくれたのもありがたかったです。


クラウンを運転してから2ヶ月間、保険料の試算やバイトでの収入計算などを行いました。以下にまとめます。

ー年間維持費試算
車検費用:¥50,000 陸運局持込
自動車税:¥51,000
駐車場代:¥72,000
任意保険:¥80,000 親からの等級引継を利用
ガソリン:¥170,000 年間8000km走行/ハイオク170円で計算
その他:¥120,000  洗車・修理・オイル交換等

最低でも年間55万円ほどが車に消えていく計算になります。扶養ギリギリの100万円を1年間で稼いだとして、半分ほどです。決して不可能な金額ではないと言うのが私の考えでした。車を買う前提で貯金をしていたため、車両本体のローンを組まなくて良かったのはかなり大きかったです。任意保険ですが、親から等級を引き継いでもらうことでかなり安く済みました。弁護士特約等もつけております。古い車ですので車両保険はつけておりません。正直なところこの試算では大きな故障に対応できません。その他12万では足りないでしょう。ですが、残り2年の大学生活のうちは大きな故障がないと信じて、購入に踏み切りました。ここでこのクラウンを逃す訳にはいかない!と思ったんです。


買ってしまった!

ー購入データ
型式:JZS175
年式:2001年
排気量:3000cc
走行距離:87,000km
購入価格:50万円

私が3オーナー目でしたが、ライトの黄ばみや塗装の剥がれ等はありませんでした。更に前オーナーさんが、タイヤ・バッテリー・タイミングベルト等を交換して間もなかったため安心して購入することができました。こんなにいい状態の17クラウンがまだ残っているのかと驚きました。名義変更の手続きは陸運局持ち込みで行うことで、お金を節約しました。諸々で数千円だったかと思います。憧れのクラウンを所有することになった日の感動は、今でも忘れることができません。なお、購入後ATF交換を行いました。こちらは3万円弱でした。


買って半年

心配していた故障は全くありません。やはり壊れないことで有名な17クラウン、10万キロも走っていない状態ではまだまだ余裕なのでしょうか。今まで車で出かける場合はレンタカー代が掛かっていましたが、それが掛からなくなったのは気持ちが楽でした。"自分の車がある"という気持ちで、今までよりも出掛けやすくなりました。まだ半年しか経っておらず、車検も未経験ですが難なく維持できております。飲みにいく回数を少し減らしたりはしましたが、今のところ生活が大きく変わったりと言うことはありません。人にもよると思いますが、車への愛があれば学生の車維持は無理難題でもないのだと思います。



最後に

ここまでお読みいただきありがとうございます。読者の皆様は車の購入を考えておられるのでしょうか。僭越ながら私から皆様に2点お伝えしたいことがございます。

1.人との繋がりを持つこと
2.車両価格はできる限り一括で

1つ目は最も大切にしてほしいことです。中古車屋さんでもいいですし、個人の方でも。とにかく様々な人と関わることは、良い個体を安く手に入れられる最短ルートではないかと思います。"人を使って安く手に入れる"と言うと聞こえが悪いですが、世の中結局はコミュ力のある人が得をすると言うのが私の考えです。様々な方面の人と仲良くなって、とにかく情報をゲットしてください。少し時間はかかるかもしれませんが、この方法がベストだと思います。

2つ目は説明するまでもないかと思います。ローンを組むとかなり生活が厳しくなります。収入のほとんどを車に注ぎ込む覚悟がある方なら大丈夫かと思います。しかし学生ならサークルの集まりやデートなどもあるかと思います。それらを削られるのはかなり精神的に辛いので、可能な限り一括での購入をお勧めします。そんなんわかってるわ!と言う方も多いかと思いますが、私は車両ローンがないからこそ維持できていると思っているので、書かせていただきました。

長々と失礼いたしました。最後までお読みいただき本当にありがとうございます。皆様が運命の車と出会えることを心より願っております。質問等ございましたら気軽にコメント欄までお越しください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?