見出し画像

MTGモダン LTRでの新規カード

みなさん、こんにちは。ICKW kidです。
LTRが発売されしばらく経ちましたので
モダンにて採用されているカードの調査を行いました。
よろしくお願いします。

事前では少しパワーを下げたセットとのことでしたが
位置づけ的にはモダホラ3であり、
その位置付けに違わず発売後はモダンに大きな影響が出ています。

・現在のメタゲーム

UR,BRラガバンがほぼ構成を変えずに存在をみせつつ
LTRでの新カードを使った新デッキ、
1マナランドサイクリングの登場で大幅に強化されたリビングエンド、
強力な新カードである一つの指輪を搭載した様々なデッキなどなど
混沌としています。
モダホラによる環境破壊が繰り返してしまった
といえるのではないでしょうか?

・新カード

水の辺村の合戦
3マナのラス系呪文ということでサイドに少し見かけます。
白が濃いためことや当たり方が限定的なので
環境のクリーチャーやデッキをみて採用を考えたいところです。

白の木に花開く
2マナのアンセム。
ボロス召集、カルドーサレッドのような
高速の横並びデッキが採用しているようです。

再鍛造
ハンマータイムが少量積んで試しているようです。
3マナとハンマータイムとしては重いカードなので
最高速が必要とならないメタゲームでは輝くの感じでしょうか?
現在は最高速を求めたいように感じますがどうなっていくのでしょうか?

南小路のロージー・コトン
最近見かけなくなったヘリカンデッキへの
追加のコンボパーツとして注目されているようです。
この一枚でメタ浮上はしなさそうなので今後の進化に期待です。

厳しい説教
試しているリストはありました。
当たりそうで当たらない展開が多そうなカード、
軽さは正義なのでメタや仮想敵がはっきりすれば強そう。

オークの弓使い
発売前から注目されていたカード。
BR系で試されているようです。
小粒デッキが2ドローはしなさそうなので
ドローデッキには動員で、小粒デッキには一点で、と
小回りが意外と効く感じなんでしょうか?

オリファント
1マナ土地サイクリングの山担当。
リビングエンドにて確認しました。
サイクリングが1マナなので実質土地として換算し
デッキの土地枚数が切り詰められクリーチャー濃度が上がりました。

喜ぶハーフリング
タフ2の1マナマナクリ。
マネーパイルで採用されているようです。
打ち消されない3マナテフェリーはやばい。

気前のよいエント
1マナ土地サイクリングの森担当。
リビングエンドにて確認しました。

多色

サムワイズ・ギャムジー
大釜の使い魔とのサクリ台の3枚コンボで勝利します。
インクの染みも意外と強力です。
大釜の使い魔は流行りの一つの指輪を貫通するので
今後はメタデッキとして流行るかも?

無色

一つの指輪
様々なデッキにて採用されています。
タイムワープになりつつ手札が増えるような使い方ができ
定着させてはいけない置物として存在感を放っています。
モダンの環境はこれを無視する高速化が進むのか、
これをめぐる低速化が進むのかどうなっていくのでしょうか?

エレヒの石
1マナファクトになったカリタス効果もった石。
リビエンなどの戦場を介さない墓地デッキには2マナ起動が重そうです。

各種土地
アンタップインするものもあり能力がかみ合えば採用されていくかもしれません。

・最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます。

おなじみとなってしまったモダホラ爆弾の爆発がありました。
環境の激変は好きではないので残念です。
さらにPTなどの競技レベルでのブラッシュアップもありますので
しばらくは混沌としたモダンが続きそうです。

最後までありがとうございました。
(ご意見、ご要望はtwitterまでお願い致します。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?