見出し画像

新PC環境の紹介

みなさん、こんにちは。ICKW kidです。
今月は引っ越しでごたごたしていました。
引っ越しついでに新PC環境を整えたので機材の紹介です。
少しでも参考になれば幸いです。

CPU
Intel Core i7-13700K ★★★★★
つよつよCPU、スペックに不足はありません。
むしろオーバースペック。でもそれが良い。
持て余しそうですが、マザーボードがZ790なのでK付きにしました。
古くなったらOCして遊ぶ予定です。

あとIntelとは関係ないですがAmazonで買ったら、ぺら梱包で雑に送られてきました。
外箱が凹んででマジか…って思いました。
もちろんAmazonが出品、出荷するものを選んでいます。
最近はAmazonさんも怪しいものが増えてきているので、正規品くらいは安心して買わせてください。

マザーボード
MSI PRO Z790-P WIFI ★★★☆☆
13世代用マザーを選定。(13世代用はまだZ790しかなかった)
せっかくなのでDDR5対応&13世代用にしました。
コストは嵩みましたが数年は使うのでここでは最新版としました。
デスクトップでもwifi付は便利、bluetoothはどうせ使う。
ということでwifiモデルにしました。
MSIにしたのは上記条件で一番安価だったから(それでも結構しましたが)
目に見えるスペックは気にして、細かいところは気にしない雑な選定です。

このマザーボードで困ったことは初手で通電しないことでした。
ゲーミング演出のLEDもないモデルなので、マジで不動で焦りました。
エラー部分がわかるLEDが点灯してもよさそうなのに点灯せず。
電源の不良なども疑いつつLEDすら反応しないのはおかしいと思いながら、とりあえず豆電池をとってリセットかけました。
この初手リセットが効いたのか起動までできました。
マザーボードというだけあって重要部品なのでしっかりしてほしいです。
最近のゲーミング演出のLEDもこういう時はあったほうが便利かもですね。

グラボ
ELSA GeForce RTX 4070Ti ERAZOR ★★★★☆
ELSA製の4070Tiは2スロット厚で全体的に他社製品より小さいです。
ケース的には大きいものも入りましたが、ケースの変更などのときに有利なのでできるだけ小さいものにしました。
4070Tiを選んだのは値段と性能から、
これ以上のものは値段も跳ね上がるため
もう少し出しておけばとかは思わないです。
ミドルレンジの製品は多くて迷いました。
RTX3060くらいでも良さそうでしたが
ここでもせっかくなのでええ奴にしました。
自分で選ぶとついついオーバースペックにしてしまいます。

CPUクーラー
Deep Cool ASSASSIN Ⅲ ★★☆☆☆
Core i7-13700Kをぎりぎり冷やせそうな空冷。
当初は簡易水冷を選定してましたが組付け時に不良があり
クーラーの取り付けが後回しになったため空冷に変更。

簡易水冷もDeep Cool製を選定していました。
Deep Coolは評判が良くつい選定してしまいましたが
製品品質は終わってます。
検査とか管理とかが甘いんだろうなと思います。
それでコスパが良いとか言われてもガチャじゃんって思いました。
空冷のほうも不良ではないけど品質は怪しいです。

メモリ
Crucial DDR5 16GBX2 CT16G48C40U5 ★★★★☆
マイクロン製のDDR5メモリを選定。
品質などは別にして個人的に信用できるCrucial(マイクロン)にしました。

ストレージ
Crucial P3plus CT1000P3PSSD8JP 1TB ★★★★☆
WesternDigital WDS100T3X0E 1TB ★★★★☆
WDは性能が良かったのでシステムストレージに選定。
WDに個人的な感情はありません。
サブストレージには少し遅いですがCrucialを選定。
SAMSUNGはちょっと高価だったのでやめました。

電源
Thermaltake
Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R ★★★★☆
基本は定格運用ですが、OCもできるように少し余裕をみて選定。
電源はよくわからなかったので適当に。
光る意味は分かりませんが静かで良いものな感じです。

ケース
Fractal Design FD-CA-FOCUS-MINI-BK-W ★★★☆☆
フラクタルなデザインではないケースを選定。
無駄にBDドライブを搭載したかったので結構大き目なミドルタワーケース。
正直微妙なケースでした。(悪い製品なわけではありません。)
コスト的に部品数を減らしている関係だと思いますが
リベットで固定されている部分が多く感じて作業性はよくなかったです。
大き目なケースですが3連ファンのラジエーターは付きません。
長さ的には収まりそうなので条件ありで搭載できるようにしてほしかった。
また、スペース的に天井にファンを追加するのは難しいです。
ディスクドライブを搭載するとファンと干渉します。
あと、裏配線スペースが狭いので電源ケーブルを隠すのは難しいです。

BDドライブ
日立LGデータストレージ BH16NSS58B L BLK ★★★☆☆
昔ながらPCにしたかったので搭載。
これも正直わからないので良さそうなのを適当に。
パイオニア製が良いみたいなことも見ましたが、物がなくこちらに。

基本ソフト
windows11
office 2021
マイクロソフトさんに貢ぎました。
利便性的に一択でした。
win11から個人情報とクラウドの紐づけを前面に出してきてちょっと嫌ですね。

その他機器など
スピーカー
Taotronics TTSK018 ★★★☆☆
某youtuberが購入していて最低限の品質はありそうだったので。
安い割には悪くない製品だとは思います。
ノイズは感じないかな。音質についてはわかりません。

モニタ
LG 27UP600-W ★★★★☆
4Kモニタで一番安価だったのでLG。
安価なのでスタンドはただ立っているだけです。
輝点、ドット抜けは無いみたいでラッキーでした。

キーボード
DAISO ☆☆☆☆☆
引っ越しと立ち上げが被ったのでとりあえず入力できれば良いと購入。
結果としてはまともに入力できないゴミで即破棄。

現在使用しているのは
ELECOM TH-FCP096BK ★★★★☆
ELECOM TK-VK210SBK ★★★★★
こちらはなかなか良いです。エレコム信者になりそうです。
ダイソーの無線があまりにも使えなかったので
エレコムのキーボードは有線にしました。単純で良いよね。

マウス
ELECOM M-BL28UBKBK ★★★★☆
特にこだわりはないですが
電気屋さんで持って一番よかったものにしました。
残念ながら物がなかったのでネットで購入。
現物を触りたいこういう小物は多少高価でも
実店舗で買いたかったのですがしょうがなし。

タブレット
Microsoft Surface Pro 6 ★★★★☆
アクセサリが高価なのが難点です。
それを除けば、文句はほとんど付けられないと思います。
性能やoffice付属など普段使いはこれで十分です。
作業と余暇を一台で担当してくれるので取り回しが良いです。

当たり前ですが、すべてを今回購入したわけではないです。
何かと必要になる時期なので参考に紹介させてもらいました。

新年度、元気に行きたいですね。

以上、ここまでありがとうございました。
なにかあればtwitterまでお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?