見出し画像

健康食品の選び方

このブログは薬剤師であり武蔵野大学講師で薬学生に調剤実習の授業を受け持つ私が、楽しく・ハッピーに笑って人生を過ごして欲しい!と思って毎日投稿しています。
 人生をあなたらしく素晴らしいものにするためには、「健康」でなければなりません!目指すは「オプティマルヘルス(最善の健康)」です。健康であるのは当たり前、健康度マックスの状態を目指し若く美しく歳を重ねるヒントを発信していきます。

 本文の最後にお題を出しています。ぜひ実践してあなたの健康度を高めるための発想力を磨きましょう。実践なくしてオプティマルヘルスは無し!!あなたはもっと健康になって人生を楽しめるはずですよ!

 個人ウェブサイトも運営していますので、尋ねてみてください。
https://vegetablewholefoods.blog

保健指導リソースガイド記事より

<a href="http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2019/008797.php">生薬に使われる和製ハーブ「クロモジ」に風邪やインフルエンザの予防効果 養命酒と愛媛大学の共同研究</a>

◆食品も根拠が求められている

飴が風邪やインフルエンザに効果があるとしたら、とりあえず舐めてみよう、となりますよね。またずっと舐め続けていたいとも思いますよね。そんな飴が養命酒製造さんから販売しているのど飴です。

商品は掛け合わせでなければ、売上を伸ばすことはできません。お店の棚にも置かれないでしょう。ポテチであれば、味、産地、増量、地域限定販売、ペット用など。飴であれば喉を潤す、歯に優しい、味、カロリー、携帯性などです。これらの特徴は真似をしようと思えば、すぐにできてしまうものばかりです。もっと細かいこだわりはあると思いますが、消費者はそこまでもとめていません。もっとわかりやすい特徴を求めています。

食品ですから、こののど飴にインフルエンザウイルス予防に、と表現すると法律違反です。それでも効能を研究して、特徴を伝えようとしています。良い製品である理由の裏付けを自ら行い、自信を持って世の中に提供する、このような商品がこれからは支持されてくるのではないかと思います。

まとめ:しっかりとしたデータが差別化のポイント

◆出来ることは多くある

新型コロナウイルスもコロナウィルス同様、風邪の原因ウイルスです。そのため上気道の症状が中心です。こじらせるとウイルスが肺にまで到達するので、肺炎を引き起こすのです。ウイルス対策は、いかに体の奥まで侵入させずに入り口付近で食い止めることが重要なのです。

そう考えると、マスクや手洗いうがいは、予防ですよね。ではのど飴は?のど飴は喉を潤して、喉に付着したウイルスを食道へ行かせない、唾液で防いでくれます。のど飴は舐めるだけですので、予防には手軽に使えますね。

まとめ:予防策はまだ見つかるし、しっかり活用しよう

◆食品の選び方には十分注意しよう

日本の食品のルールは海外に比べて緩いため、今でもダイエット系や滋養強壮系の健康食品の健康被害が起きています。成分表記されていない、未承認の医薬品が入っていたという事例もあり、使用者が入院することもありますので、商品選びには特に気を付けてください。選び方のポイントは、歴史です。メーカーさんの歴史を調べて、すぐに年表などが表示されて数十年間の実績があるメーカーさんのものから選んでみましょう。あなたの命を預ける商品選びです。しっかり情報が開示されていないメーカーさんは見向きもしないようにしましょう。

まとめ:歴史を調べて選ぶ

今日の実践
「喉飴を舐める有効性について考え、ノートに書いていく。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?