ダイエットは20代前半で

このブログは薬剤師であり武蔵野大学講師で薬学生に調剤実習の授業を受け持つ私が、楽しく・ハッピーに笑って人生を過ごして欲しい!と思って毎日投稿しています。
 人生をあなたらしく素晴らしいものにするためには、「健康」でなければなりません!目指すは「オプティマルヘルス(最善の健康)」です。健康であるのは当たり前、健康度マックスの状態を目指し若く美しく歳を重ねるヒントを発信していきます。

 本文の最後にお題を出しています。ぜひ実践してあなたの健康度を高めるための発想力を磨きましょう。実践なくしてオプティマルヘルスは無し!!あなたはもっと健康になって人生を楽しめるはずですよ!

 個人ウェブサイトも運営していますので、尋ねてみてください。
https://vegetablewholefoods.blog

◆ピークは20代前半

年暦を重ねるにつれて、代謝は落ちてゆきます。代謝が落ちたなぁと実感する時期は何時頃でしょうか。おおよそ30歳になる頃でしょうか。

お肌の曲がり角は24歳頃から、代謝もその頃から落ち始めると認識しておきましょう。早いですか?早いですねー、体の成長は20歳で止まります。それ以降の成長はほぼありません、そのため、ホルモン分泌やコラーゲンやコンドロイチンなどの成分も20代前半がピークで、それ以降は落ちてゆくだけなのです。

筋肉も付きやすい時期というものがあり、やはり20代前半が筋肉をつけるならギリギリの時期なんですね。恐ろしいかもしれませんが、つい200年ほど前の寿命を考えたら、寿命の半分まで成長していたんだから、十分だよねと思えますよね。

◆ダイエットは20代前半で決めてしまおう

と言うことで、栄養を整えスタイルを整えるダイエットは、20代前半で完了させる必要がありますね。私の使うダイエットという言葉は、「栄養バランスを整え、スタイルも整え、笑顔が絶えない体づくり」という意味で用いています。

効率よくダイエットが出来る最終期限が20代前半というわけなので、それ以上の歳の方は相当な努力が必要なだけで、ダイエットを諦めなければならないということではありません。ただただ大変なだけです。

◆やることは難しくない

まだ代謝が高い段階の20代前半、難しいことはする必要ありません。少しの意識と行動を変えることと、100日間の毎日の継続だけです。何をするかは・週に1回の筋トレ・植物性たんぱく質を摂る・7時間程度の睡眠、この3つをやり続けるだけ。代謝が良いって素晴らしいですね!

◆ポイントは習慣化させること

人は習慣で出来ています。起床時間やお風呂の時間や洗う順番、電車に乗る時間やエレベーターの立つ場所など、全てあなたの習慣が行動を決めています。

私は100日理論を伝え続けています。毎日1日も欠かさずにやり続けることで、ようやく習慣化させる事ができるというものです。1日でもサボったらアウト、習慣化されませんし元の習慣に戻ってしまいます。三日坊主って、元の習慣に戻ることを言いますよね。変われなかった事を指す言葉です。

◆100日間続けられる計画で

先ほどの3つを継続しようとしたら、100日間続けられそうな目標を立てる事が大切です。「1カ所だけ階段を上る」、「いつもより30分早く布団に入る」など、出来る目標から立てましょう。三日坊主になる要因は、大きすぎる目標を立てることです。3日も続かない高い目標なので、三日坊主になるんですね。ヘリコプターではなく飛行機のように徐々に飛び上がるイメージで。

◆体重は記録しよう

ダイエットに限らず、健康のバロメーターは体重です。計るだけではなく記録しましょう。理由は反省するから、本当?と思うかもしれませんが、ホントです。やってみて下さい。やってら分かります。

さあ、今日からやってみよう!

今日の実践
「紹介した3項目を今日からやってみる。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?