見出し画像

心の半分はたんぱく質でできている

このブログは社畜を経験し、現実逃避をしたがこのままでは負け組となると悟り、人生を逃げ切る決心をして行動を起こした\複業薬剤師/が人生逃げ切り隊長として更新しています。

体験談や理論、考え方や行動の継続方法、マネジメントやマーケティングまで広く投稿するので、読んでもらえばあなたの明るい人生のヒントはきっと見つかると信じています。

本文の最後にお題を出しています。ぜひ実践してあなたの人生の自由度を高めるための発想力を磨きましょう。実践なくして逃げ切り無し!!あなたはもっと成長して人生を思うように楽しめるはずですよ!!

販売している商品
note
体に必要なあぶらのはなし
https://note.com/ichisukemoyoshi/m/m669c7fc3a385

 個人ウェブサイトも運営していますので、尋ねてみてください。
https://vegetablewholefoods.blog

Twitterにも力を入れています。
Twitter https://twitter.com/Kazutoshi_Hat

題名「心の半分はたんぱく質でできている」

保健指導リソースガイド記事より

自宅での軽い運動で体重が減少 メンタルにも良い影響が 徒歩や自転車による通勤も効果的

◆精神疾患が増えている

 日本人の主な疾病のうち、糖尿病とともに増えているのが精神疾患です。精神とは心、心とは脳です。
 脳の約半分はたんぱく質からできています。たんぱく質の量が不足し、質が低下すると脳の機能も低下してしまいます。たんぱく質は食事から得られますので、精神疾患も糖尿病と同じ生活習慣病だと言えます。

まとめ:生活習慣病と捉えれば、精神疾患が増えるのもうなずける

◆心のビタミンは”ギャップ”

 心の安定とは、上げ下げの差だと思います。苦しみがあるから楽しみもある、運動で例えるなら、きつい運動後に訪れる爽快感と達成感でしょう。辛い、苦しいという感情を乗り越えた先に幸福感があるのです。

 ただ、気をつけたいことがあります。それはギャップが大きいことが良いわけではないのです。沈みまくった気持ちはやはり心が不安定です。その分の幸福感を得ることは難しいですし、心がついてこれないでしょう。精神疾患とは、ギャップが大きすぎることが原因だと思います。

 心が安定するとは、ギャップ自体は小さいが、沈んだ気持ちも楽しめること、受け入れられて認められる状態でしょう。今は沈んでいる、それをまず受け入れて認め、上手く付き合おうとすることが心の安定だということですね。気持ちが上がった時は、思いっきりその気持ちを楽しんじゃう!周りの目には、「あの人は超ポジティブ」と映るのです。

 ギャップを生み出すことは大切、ギャップを認め素直に受け入れることは、もっと大切。

まとめ:心のギャップを意識しよう

◆ウイズコロナの新習慣に変われるか

 当社のように、テレワークは今月まで、6月から通常勤務に戻る会社が多いのではないでしょうか。通勤時間帯の電車も、座席が埋まるくらいの乗客に増えてきました。電車の座席が明らかな3蜜であるのにもかかわらず、我先に座る方が多いことに恐怖すら感じます。

 もう新型コロナウイルスが居ない社会は訪れないのです。全く新しい環境に変わってしまったことを受け入れましょう。自宅が一番安全で安心だということが、この数ヶ月の外出自粛で実感したと思います。

 国内でも第2波が起きたのではないか、と疑われる事象が出ています。東京都もまた2桁の患者さんが報告されました。今週末の都内の活動が注目されます。

 まだ世界では患者数は伸び続けています。週間あたり65万人も増えているのです。日本は海に囲まれた国であったことが、感染者の増加を抑えられていたとも考えられます。

 また帰国者が持ち込むということも考えられます。自粛は解除されましたが、身を守る行動は続けるべきだと強く思ってください。

 習慣もそれに合わせて変えなければならないです。学校の授業の形が変わりました。大学ではweb上でディスカッションしています。就職活動もwebへ移行しつつあります。あなたやあなたの会社は変わりましたか?

まとめ:変わらないことは危機であることと捉えよう

今日の実践
「コロナ前と比べて、変わったもの、変わらなくてはならないもの、変えてはいけないものをノートに分けて書いてみる。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?