見出し画像

飲酒マネジメント法

このブログは薬剤師であり武蔵野大学講師で薬学生に調剤実習の授業を受け持つ私が、楽しく・ハッピーに笑って人生を過ごして欲しい!と思って毎日投稿しています。
 人生をあなたらしく素晴らしいものにするためには、「健康」でなければなりません!目指すは「オプティマルヘルス(最善の健康)」です。健康であるのは当たり前、健康度マックスの状態を目指し若く美しく歳を重ねるヒントを発信していきます。

 健康には次の3つが不可欠です。重要度の高い順に【空気】【水】【栄養】です。これら3つの知識を中心に、健康づくりにはもう一つ欠かせない【習慣化】を組み合わせた内容をお伝えします。

 本文の最後にお題を出しています。ぜひ実践してあなたの健康度を高めるための発想力を磨きましょう。実践なくしてオプティマルヘルスは無し!!あなたはもっと健康になって人生を楽しめるはずですよ!

Twitterにも力を入れています。
Twitter https://twitter.com/Kazutoshi_Hat

販売している商品
note
体に必要なあぶらのはなし
https://note.com/ichisukemoyoshi/m/m669c7fc3a385

 個人ウェブサイトも運営していますので、尋ねてみてください。
https://vegetablewholefoods.blog

保健指導リソースガイド記事より

<a href="http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2018/007808.php">アルコールがメタボ・血圧・脳卒中を悪化 飲み過ぎないための5つの工夫</a>

◆普段の飲酒習慣を見てみよう

お酒が好きな僕から一言、「お酒はやめられません(笑)」
なので、量と頻度を工夫しています。具体的には、500mL缶1〜2本しか買ってこない、休肝日は週3日以上、という感じですね。

ポイントとして挙げるなら、"飲む量だけ買う"ですかね。幸い最寄りのコンビニまで徒歩7分くらい、スーパーも7分くらいかかるので、買いに行く手間が大きく助かっています。

まとめ:ルールを作ってみよう

◆お酒を飲む理由

お酒を飲む理由は人それぞれですね、疲れやストレス解消であったり、アルコール自体が好きだったり、会話が盛り上がるためであったり、体が欲していたり(笑)。

理由なく飲むことだって全然OK、飲むことに理由なんて必要ないです。

ただ、理由がある飲み方には注意しておいて方がいいかなーと思います。それは、「飲み過ぎ」です。

まとめ:一度飲む理由をノートに書いてみる

◆目的のための飲酒には注意してね

目的を持った飲酒で、注意したいのは「飲む量」です。例えばストレス解消のための飲酒だと、解消したと実感するまで飲み続けてしまいます。目的が達成されていないと、「まだ足りなーい!」と飲む理由があるため止められなくなってしまいます。

もし目的のための飲酒なら、飲酒の前に"もう一つ違う方法"で目的のための行動をしておくと良いでしょう。つまり、甘いものを食べておくとかノンカロリーの炭酸飲料を飲んでおくとか。目的達成を飲酒にだけ頼らない工夫をされることをお勧めします。

まとめ:飲酒の前に少し別のことをしておく

◆飲酒と揚げ物はベストフレンド

飲酒の悪夢の効果として、「良いのどこし」と「爽快感」がありますよね。これ欲しさに飲酒すると言っても過言ではないでしょう!

のどごしと爽快感をさらに得るために、"揚げ物"があるんですね(笑)。どうして低価格の居酒屋さんには揚げ物メニューばかりあるか、もうお分かりですね!

そうです!「お酒をたくさん飲んでもらう」ためなんですね、あっ、揚げ物を売りたいんではないですよ、手間をかけず稼げるお酒で利益を上げることが、低価格居酒屋さんのビジネスモデルですから。

もし、鳥の唐揚げと同じ食感や脂感で、超低カロリー惣菜が生まれたら良いかも。と思いましたが、お酒が進むのでそれは問題だと気付きました。お酒と揚げ物のマリアージュ、あなたの自制心頼みなのですかね。

まとめ:揚げ物から離れる努力をしよう

◆総まとめ

飲酒日と量をあらかじめルール化する、余分には買い置きしない、目的を持たない、揚げ物とは一緒に飲まない。

これだけやれば、ひとまずあなたの体調は良くなっていくことでしょう。この中で最も重要なものは、ルール化ですね。紙に書いて毎日眺めましょう、眺めるだけで十分なので試してみて。僕は太りたくないのでルール化を実践することから始めました。

今日の実践
「ものすごく好きで夢中になっているものを、ノートに列挙する。その中で辞めたいなぁ、減らしたいなぁと思うものに印を付ける。今日から試しに行動してみる。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?