見出し画像

目標の先に夢を描こう!

このブログは社畜を経験し、現実逃避をしたがこのままでは負け組となると悟り、人生を逃げ切る決心をして行動を起こした\複業薬剤師/が人生逃げ切り隊長として更新しています。

体験談や理論、考え方や行動の継続方法、マネジメントやマーケティングまで広く投稿するので、読んでもらえばあなたの明るい人生のヒントはきっと見つかると信じています。

本文の最後にお題を出しています。ぜひ実践してあなたの人生の自由度を高めるための発想力を磨きましょう。実践なくして逃げ切り無し!!あなたはもっと成長して人生を思うように楽しめるはずですよ!!

販売している商品
note
体に必要なあぶらのはなし
https://note.com/ichisukemoyoshi/m/m669c7fc3a385

 個人ウェブサイトも運営していますので、尋ねてみてください。
https://vegetablewholefoods.blog

Twitterにも力を入れています。
Twitter https://twitter.com/Kazutoshi_Hat

題名「目標の先に夢を描こう!」

保健指導リソースガイド記事より

「低炭水化物ダイエット」は肥満やメタボに良い? 悪い? 成功に導くコツが分かってきた

◆肥満は”考えない”食べ方の結果と見ましょう

 体重を増やすために食べる人は少ないでしょう。筋肉量を増やす人くらいではないでしょうか。太りたくないけど食べたい、食べたいけど太りたくない、と「思う」人ばかりですが、実際に太らない人は、さらにもう1ステップ踏まえて食べたり我慢したりしています。

 その1ステップとは「総量を決めている」ことです。

 トータルカロリーを決めておくと、「減らす」ことができます。減らすこと、つまり食べないという選択肢を増やすことができるので、太りづらくなります。

 太るのは、トータルカロリーが増えるためです。このデザートを食べるか悩んだ時、「この後散歩しよう」とか「夕飯は炭水化物を抑えよう」とかできないと太ります。

 行動を起こすときは必ずその前に考えるということを行っています。考えることはスタイル維持にもとても大切で重要なことです。

まとめ:食べる前に”考える”ステップを入れよう!

◆運動よりも食事の内容

 運動では痩せないことを、知っておきましょう。ましてや腹筋だけしても何も変わりませんのでご注意を。変わるのは食事の内容が変わったから。何を食べるのか、この選択があなたの体型を決めるのですね。

 どんなものを食べると良いか、体は決まった材料からできていますので、それに合わせて食べるだけです。炭水化物、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、植物繊維、です。ストレスや大気汚染など活性酸素が発生しやすい環境なので、活性酸素を無くしてくれるファイトケミカルスも摂取すると良いですね。

 良い材料でできた体と、そうではない材料からできた体、どちらの体を作りたいですか?

この問いを毎朝行うと、少しはカロリーオーバーは防げますかね?(僕自身に問いかけ)

まとめ:食べる材料の質と量を見直すことが必要

◆目標の先に夢を置こう!

 ダイエットをするときは、体重を目標にすると思います。「めざせ50kg!」など、数字で表せば分かりやすいし、評価も簡単です。

 ただ、数字を達成させるためだけのダイエットは、100%続きません。途中で挫折します。なぜなら数字は大きくなることも小さくなることもあり、その都度、一喜一憂してしまうからです。

 一喜一憂すると、心のエネルギーの消費が増えます。数字が目標でゴールにすることはお勧めしません。

 数字の目標の先に、「したいこと」を作りましょう!これがあなたが叶えたい夢になります。夢を叶えるためなら、心のエネルギーは回復してくれます。ぜひ何かを達成したいなら、達成した先に夢を書くことをお勧めします。

まとめ:夢があなたの行動を継続させるエネルギー

◆すでに夢は叶ったと予祝をする

 「おめでとう!体重が49kgになって、憧れのドレスが着れたー!」

先に祝っておくことを「予祝」と言います。予祝はあなたの脳が良い勘違いをしてくれるのです。
口に出して言うことで、脳が認識します。すると脳はその発言を事実だと誤認し、事実へあなたを導くようになります。

思考は現実化する、ナポレオン・ヒル氏の言葉ですがその通りです。思わないことは現実にはなり得ないんです。夢は叶う、もうすでに夢は叶っている、後者の方が脳へ届きます。

良い勘違いを起こして、あなたの夢を現実化していきましょう。

まとめ:良い勘違いは人生を豊かにする

今日の実践
「あなたの望む人生をノートにできるだけ多く、書き出してみる。今日から、それら全てが叶ったものとして生活をし始めてみる。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?