見出し画像

胎児へ食物繊維をしっかり届けよう

このブログは薬剤師であり武蔵野大学講師で薬学生に調剤実習の授業を受け持つ私が、楽しく・ハッピーに笑って人生を過ごして欲しい!と思って毎日投稿しています。
 人生をあなたらしく素晴らしいものにするためには、「健康」でなければなりません!目指すは「オプティマルヘルス(最善の健康)」です。健康であるのは当たり前、健康度マックスの状態を目指し若く美しく歳を重ねるヒントを発信していきます。

 健康になるヒントはもちろん、物事をよりあなたのプラスになるような捉え方や考え方にも言及します。脳力と呼んでいますが、能力を上手く使いあなたらしい人生を送って欲しいです。

 本文の最後にお題を出しています。ぜひ実践してあなたの健康度を高めるための発想力を磨きましょう。実践なくしてオプティマルヘルスは無し!!あなたはもっと健康になって人生を楽しめるはずですよ!

 個人ウェブサイトも運営していますので、尋ねてみてください。
https://vegetablewholefoods.blog

 Twitterにも力を入れています。
Twitter https://twitter.com/Kazutoshi_Hat

保健指導リソースガイド記事より
<a href="http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2020/009035.php">母が妊娠中に食物繊維をとると、子は成長後に肥満やメタボになりにくい 母体の腸内細菌叢が改善</a>

◆胎児は母親の栄養でできていく

 当たり前と言えば当たり前ですが、胎児は母親の体の中にいますので母親が食べたものからでしか作られません。そして母親から胎児へ栄養を渡すためには、母親の腸からまずは栄養素が入ってくれないと始まりません。胎児は母親と血液でつながっていますから、母親の腸の環境が胎児が健康的に成育するのにとても重要であることが伝わると思います。

まとめ:胎児は母親と血液でつながり、母親の腸が鍵

◆糖尿病になりやすい体にすらなる可能性がある

 母親の食物繊維摂取の状況で、生まれてくる子供が糖尿病になりやすくなる可能性があるなんて、大変ショッキングですよね。生まれる前の母親の食生活が本当に重要で大切なのこと、もっと広く知って欲しいと思います。そして、それをきちんと行うためには、今の食生活を改善させなければならないことも同様に知って欲しいですね。きちんと食べていることと栄養バランスが整っていることはイコールではありません。むしろ食事だけでは整わないことを知ることが必要です。

まとめ:食生活を改善することが必要

◆不足している食物繊維をどのように補うか

 日本人は4グラムほど食物繊維が不足しています。これは今の食生活の結果です。食物繊維が糖尿病を予防したり改善したりする報告です、食生活を変えるか、食物繊維を補うかをすることで糖尿病の心配がなくなるのです。糖尿病という今一番避けなければならない病気を、食物繊維を補うだけで気にする必要がなくなる、これはとてもすごいことですしすぐに取り掛かりたいですよね。

 妊婦さんは子供と二人分の食物繊維を摂らなければなりませんので、さらに食生活の改善と食物繊維の補給が必須になります。今の妊婦さんは体重を増えることをとても避けますので、サプリメントで食物繊維を摂ることが良いでしょう。栄養バランスを二人分揃えることは、食事だけでは無理だということを認識し、妊娠する前からサプリメントで栄養素を整えておいたほうが良いと思います。

まとめ:サプリメントを上手に使う

◆鼻にも細菌叢がある

 細菌叢というと腸内細菌叢、腸内フローラが有名です。しかし、鼻にも細菌叢、お花畑があるんですね。鼻は外界と体内の出入り口という大変重要な組織です。ここの細菌叢の質が花粉症や風邪、ウイルス感染に多大な影響を及ぼします。つまり、食物繊維は鼻に関わるアレルギーや感染症予防にも重要だということです。

 腸内細菌も大切です。日本では腸内細菌に特化した乳酸菌が注目されていますが、鼻にいる細菌にも良い乳酸菌はあります。花粉症の原因に腸内細菌も関わりますが、鼻にある最近も大きな関与があります。食物繊維の質を見直してみましょう。新型コロナウイルスも鼻から入ります、鼻にいる細菌叢を丈夫にするためにも食物繊維の不足を解消されると良いでしょう。

まとめ:鼻の細菌叢のためにも食物繊維を補っておく

食物繊維は糖尿病に有効、それは糖尿病薬と同じ作用により予防や改善ができます。食物繊維不足は糖尿病もそうですが、大腸がんにもなりやすいです。六大栄養素の一つとして捉えられている食物繊維です。必須栄養素ですから、毎日不足することなく食べられるのが良いですね。

今日の実践
「食物繊維のサプリメント、どのようなものがあるのか調べてノートに書き出してみる。もし購入するとしたら、どれを選ぶか、そしてなぜそれを選ぶのか、理由をノートに挙げてみる。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?