見出し画像

半熟たま~ご

タイトルの画像通りです。とろ~りとした半熟卵を添えました。黄身だけポテトサラダかけて食べたり、卵と一緒に食べてもどっちでも美味しいです。
ここでは半熟卵の作り方を投稿したいと思います。

1.まず鍋に水を入れ、卵を茹でるためのお湯を沸かします。

2.こちらの卵を使います。
ゆで卵作る時、皮を綺麗に剥いたり、均一に加熱をするために常温の状態がお勧めです。卵が冷えてる状態だと、お湯と卵の温度差が生じてしまうため、殻が綺麗に剥けなかったり、形が不均一になってしまうことがあります。ゆで卵を作る時は、スーパー等で買い物する時も常温で置いてる売り場で買うと良いです。

3.お湯が沸いたらお玉で卵をいれましょう。手で入れると鍋に落下した時に殻にヒビが入ってしまうことがあります。

4.全て入れ終わったら6分30秒茹でます。卵全体がしっかりお湯に浸かることがポイントです。

5.茹でてる間にボールに氷水を用意します。時間が経ったら、卵を氷水に入れ、冷やします。

7.卵を氷水に入れたら、冷やしながら卵の殻にヒビを入れてきます。出来るだけ小さいヒビを全体的に入れてくと卵の殻が綺麗に剥きやすくなります。
ヒビを入れたら剥いていきましょう。

剥き終わり。1個だけ割れてしまった…
気持ちあと30秒茹でてもよかったかもしれない
完成!

茹で時間によって黄身の固さを調節出来ます。夏場に作ると水温や気温が高いため、火が通るのが若干早くなります。
卵が綺麗に1回で剥けると結構気持ちいいんですよね~
それではまた次回の投稿まで。

ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?