見出し画像

(旅の記憶)印象派の風景を巡る2週間 Part 8: パリ祭

美術館巡りの旅note: 2024年7月2日~16日 フランス


Day 13. パリ祭|バスティーユ・デイ 

Défilé militaire du 14 juillet 2024 | Avenue Foch

Télévision Française 1
Télévision Française 1
Télévision Française 1
Télévision Française 1
Télévision Française 1
Télévision Française 1

Walking the streets of Paris, Le Quatorze Juillet, 2024

Walking the streets of Paris, Le Quatorze Juillet, 2024
View of the Arc de Triomphe from Place de la Concorde

1914年には、モネは国家注文作級の大きさのカンヴァスを用いて、睡蓮の庭を主題とした巨大な連作に着手していた。モネはこれを「大装飾画」と呼び、 最終的には公のコレクションに入ることを、当初からどこかで意識していたように思える。モネは第1次世界大戦勃発の時期である 1914年の夏頃制作にとりかかり、もともとの意図はさらに雄大ものになっていった。

70代半ばに達していたモネは、壮大で野心的な連作を描きはじめようとしていた。1911年のアリスの死後、モネは何も手につかなくなるほど意気消沈したがそれからも立ち直り、クレマンソー(Georges Clemenceau)から新たな励ましを得て、交友を深めていった。
(中略)

1900年に、クレマンソーはジヴェルニーにも遠くないベルヌーヴィルに田舎家を買い、アリスとジャンの死後はモネとブランシュの両者にとっていわば父親の役割を担っていた。クレマンソーは実際にはモネよりもわずかに若かったが、モネは体の調子が悪かったり、意気消沈したり、やる気がなくなったり、ただ仲間がほしいと思ったりしたときはいつでも、クレマンソーを思い出すのであった。

友人の才能に対するクレマンソーの信頼は絶大であり、モネの作品への個人的な関心と、祖国の利益を考えるより広い見方とが一致して、モネの主要な作品がフランス政府のために買い入れられることになった。当初はごく個人的な注文であったはずのものが、結果としては国家の記念碑的作品へと発展した。

もちろん最終的に芸術家と当局とが合意に達するまで両者を鼓舞し駆り立てたクレマンソーが仮にいなかったなら、この計画が実現しなかった可能性も大いにある。この合意は1922年になるまで公式に決着しなかったが、すでに1914年からモネはこの「大装飾画」にほぼ全力を傾けていた。

―Carla Rachman, Monet, 1997, Phaidon Press Limited
(高階絵里加(訳)「岩波世界の美術モネ」2003年、岩波書店、p298-299)

Carla Rachman, Monet, 1997, Phaidon Press Limited (高階絵里加(訳)「岩波世界の美術モネ」2003年、岩波書店、p299)|Collection Philippe Piguet, Paris
Statue de Georges Clemenceau
https://en.wikipedia.org/wiki/Georges_Clemenceau
https://www.fr.emb-japan.go.jp/files/100126183.pdf

https://maps.app.goo.gl/e8f1XPNajcfaDQ438
Statue de Georges Clemenceau
Statue eu or de Jeanne d'Arc
Pl. des Pyramides, 75001 Paris
https://maps.app.goo.gl/GzZAno6gkhsqe9qJ9
Statue eu or de Jeanne d'Arc
Palais-Royal
https://en.wikipedia.org/wiki/Palais-Royal
https://en.wikipedia.org/wiki/Palais-Royal#/map/0
Palais-Royal
Musée du Louvre
La Samaritaine, rebuilding history 
La Samaritaine, after full renovation
https://maps.app.goo.gl/e8f1XPNajcfaDQ438
View of Conciergerie from Pont au Change
https://maps.app.goo.gl/drFXNngTRdUtkWs7A
https://en.wikipedia.org/wiki/Conciergerie
At a cafe in Bd Saint-Michel
https://maps.app.goo.gl/HPqyv1a2murpLFGC6
Fontaine des Quatre-Parties-du-Monde | Jardin du Luxembourg
https://maps.app.goo.gl/Da3Lz7kHVNMyPxgx5
Fontaine des Quatre-Parties-du-Monde | Jardin du Luxembourg
Le Dôme Café | 108 Bd du Montparnasse, 75014 Paris
https://maps.app.goo.gl/T7sVswx2MPH1dXGk8
https://en.wikipedia.org/wiki/Le_D%C3%B4me_Caf%C3%A9
 
Le Dôme Montparnasse
Le Dôme Montparnasse
Le Dôme Montparnasse
Le Dôme Montparnasse
Le Dôme Montparnasse
藤田嗣治 | Le Dôme Montparnasse
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E5%97%A3%E6%B2%BB
La Coupole | Carrefour Vavin (place Pablo-Picasso)
Le Select | Carrefour Vavin (place Pablo-Picasso)
Le Relais de l'Entrecôte | Carrefour Vavin (place Pablo-Picasso)
Carrefour Vavin (place Pablo-Picasso)
Bastille Day Fireworks | France 2 en direct
Bastille Day Fireworks | France 2 en direct
Bastille Day Fireworks | France 2 en direct
Bastille Day Fireworks | France 2 en direct
Bastille Day Fireworks | France 2 en direct
Bastille Day Fireworks | France 2 en direct
Bastille Day Fireworks | France 2 en direct

フランスでは正式には「Fête nationale française フェトゥ・ナスィオナル・フランセーズ」(意味は「フランス国民祭典」・「フランス国民祭」・「フランス国祭」など)

(以下、Part 9/ 最終回に続く)

Day 14. フォンテーヌブロー宮殿からバルビゾン村へ: ミレーのアトリエ |バルビゾン派美術館(ガンヌ旅籠)

フォンテーヌブロー宮殿

バルビゾン村

バルビゾン派(バルビゾン École de Barbizon)は、1830年から1870年頃にかけて、フランスで発生した絵画の一派。フランスのバルビゾン村やその周辺に画家が滞在や居住し、自然主義的な風景画や農民画を写実的に描いた。1830年派とも呼ばれる。
主な画家:コロー、ミレー、テオドール・ルソー、トロワイヨン、ディアズ、デュプレ、ドービニーの7人が中心的存在で、「バルビゾンの七星」と呼ばれている。広義にはバルビゾンを訪れたことのあるあらゆる画家を含めてそのように呼ぶこともあり、総勢100人以上に及ぶ。
なお、写実主義の画家と位置づけられるクールベはバルビゾン派には含まれていないが、同派と交流しフォンテーヌブローを描いた作品もあることから、関連する重要な画家と位置付けられている。

Day 15. 東京へ

JL6906 CDG 10:50 - Helsinki 14:50
JL048 Helsinki 17:40 - HND 13:55

Part 1に戻る)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?