見出し画像

有馬記念の予想(をChatGTP4にリライトさせてみた)

奥野です。
ひさびさにこちらで予想を公開します!

皆さん、もちろん使われていますよね? ChatGPTを。

GTPではないです。GPTですよ。
タイトル、間違えてますね(笑)

現在は月額20ドルだったかな? それだけ支払うだけで、私の仕事が10倍スピードアップしました(笑)。いや嘘のようで本当の話。10倍で利くかなぁ…。

新しいサイトを構築するにあたり、必要なプログラムを新規で書いたり別のプログラムを乗せ換えたりしないといけないわけですが、半分以上はそのChatGPTに任せています。

アドバイザーもアシスタントもいない、B級プログラマな私の場合、プログラムを書くというだけでも強いストレスを感じるのに、そこにサンプルデータを作ったりなどが必要になると、もうサウナに逃げこみたくなるぐらいの鬱に入ります。
でもやらないと何も始まらないのでやるしかない。

これがいままでの私。

今はChatGPTが、プログラムのアドバイスどころか、こちらのイメージを伝えればプログラムを書いてくれるし、別の言語で書かれたプログラムを欲しい言語で作り替えてくれるし、データ仕様書とそれに対応したCSVを投げてJSONにしてくれって言ったらちゃんと作り替えて返してくれる…。
もしアシスタントを雇ったとしたら月30万円。ChatGPTは、月…3000円🤣

いろんな使い方があるので、今後も楽しみにしています。

で、当然競馬予想にもそれを活かさないといけないよな~ってところで、現在(てかもうキックオフってから1年半ぐらい経つが)、AI時代の競馬予想を楽しむためのサイトを開発しております。もう少しだけお待ちください。そのうち時代も追いついてくると思われますので(上からw)。

さて、そのプロジェクトをまとめながら、コーディングもしながら、私は本当に競馬予想が好きなので、週末は予想もしっかりとこなしております。

最近の予想コラムはそれなりでしたが(汗)、今回はしっかりと書かせていただいております。でも文章が雑だなぁとおもったので、ChatGPT先生にリライトしてもらいました。

面白みに欠けますが、読みやすくなったので良しとしましょう!
当たるし~💴
最後の行の「馬券選びにおいては、各馬の特性や最近の成績をよく分析し、戦略的にアプローチすることが重要だ。」ってとこ。ここはChatGPT君が勝手に付け足してくださいましたw

(注意)予想はあくまでも私のものです。

【中山11R 有馬記念・G1 詳細原稿】

レース概要

  • 開催場所: 中山競馬場

  • レース名: 有馬記念・G1

出走馬と情報

  1. 13番 タスティエーラ

    • SAV: 125

    • 基準単オッズ: 4.3

    • 基準人気: ①

    • 放牧先: ノーザンファームしがらき

  2. 10番 ジャスティンパレス

    • SAV: 98

    • 基準単オッズ: 4.9

    • 基準人気: ③

    • 放牧先: ノーザンファームしがらき

  3. 15番 スルーセブンシーズ

    • SAV: 83

    • 基準単オッズ: 7.2

    • 基準人気: ⑤

    • 放牧先: ノーザンファーム天栄

  4. 16番 スターズオンアース

    • SAV: 80

    • 基準単オッズ: 4.4

    • 基準人気: ②

    • 放牧先: 山元トレーニングセンター

  5. 01番 ソールオリエンス

    • SAV: 71

    • 基準単オッズ: 6.6

    • 基準人気: ④

    • 放牧先: 山元トレーニングセンター

注目ポイントと展望

  • タスティエーラは牡馬三冠を達成し、最優秀三歳牡馬の座は確実。ただし、いたって標準的なダービー馬との評価。

  • ジャスティンパレスは堅実性が高く、天皇賞春勝利馬。フラットまたはロングストレッチコースが得意。

  • スルーセブンシーズは晩成型の牝馬で、今後の伸びしろに期待。

  • ソールオリエンスは追い込み型で、外からの差し脚に注目。

  • スターズオンアースはG1レースでの競争力を見せつける可能性大。

  • タイトルホルダーは今回本命視。適性面から見ても、まだまだ力を見せる可能性が高い。

競馬予想

  • 粒が揃ったメンバー構成で、予想に挑む価値あり。

  • 特に注目はタイトルホルダーで、今回のレース展開が彼にとって最適と考えられる。

  • 馬券は、4番 - 15番の組み合わせを推奨。

このレースは非常に競り合いが激しく、各馬の能力が拮抗しているため、予想が難しいがそれだけに魅力がある。馬券選びにおいては、各馬の特性や最近の成績をよく分析し、戦略的にアプローチすることが重要だ。


チラ見せ(極秘)

https://twitter.com/BigTimeKAI

どんなサイトでどんなことになるかはこれから小出しにしていきます!
(かれこれ20年間こんなことをやり続けております汗)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?