mix「一郎の日記」を振り返る[104] 2008/9/23(火) ~9/30(火)

mixiに書いていた日記をまとめました
Twitterを始めたことでmixiは全く利用していませんでしたが
mixi日記を読み直すまとめ作業のおかげで
新たな一つの目標・・・「1万字日記」が出来ました

2008/9/30(火) 

   一日で消える一郎の日記

=================
2008/9/30(火)

mixiコミュへの投稿から。

2008年09月30日 17:14 一郎
JE T'AIME~その1

     JE T'AIME - LARA FABIAN LIVE " NUE -2002 "


     http://jp.youtube.com/watch?v=N-roGMGyFu0

彼女の歌はこれまでにも聴いていましたが、この動画の"JE T'AIME"は初めて観るLIVE映像、初めて聴く歌でした。そしてこの歌が終わるまで、私は涙が止まりませんでした。この感動は何なんだろうと思いました。もう一度見てもまた涙が出ました。しばらく涙の意味を考えていました。

 前の歌が終わり、彼女はステージ中央につくられた階段に腰をおろして次の曲の伴奏を待ちます。ピアノの前奏が始まり、しばらくしてピアノの音が止まります。彼女が歌いだすきっかけを待って、またピアノ伴奏が始まるはずでした。どうしたのか彼女が歌いだすきっかけで沈黙の時間がほんの少し流れました。すると会場から静かに歌が響き始めたのでした。彼女は、なにが起こったのという表情でピアノの伴奏者を見ます。伴奏者は、観客の歌に合わせて静かにピアノの伴奏を始めます。会場から自然に起こった観客の"JE T'AIME"の歌の合唱の意味を、彼女はすぐ理解しました。『愛するララ、私たちのために歌って・・・』・・・彼女は、自分が自分の歌が観客に愛されていること、自分の歌を待っていることを感じたにちがいありません。彼女の最初の驚きと戸惑いの表情が、感謝と感動の表情に変わりました。そして観客のコーラスの後を追うように、やさしく静かに自分の歌を添えます。その声は震えていました。

 この日の"JE T'AIME"の歌は彼女の歌ではなく、会場の観客と彼女が一緒につくりだしたすばらしい"JE T'AIME"でした。さびの部分入ってララは立ち上がり、ステージの前の方に歩み寄ります。でも彼女はマイクを会場に差し出すだけで歌いませんでした。唇をかみしめ、涙をこらえていました。観客も素晴らしい愛をララに捧げました。彼女も素晴らしい愛で観客に応えました。
 私が感動したのは、広い会場を包む優しさと思いやりに満ちた愛の交歓がつくりだした偶然のドラマを、動画という映像ではありますが目撃したからだと思います。

 この動画のタグ・・JE T'AIME - LARA FABIAN LIVE- DVD " NUE " ・・・をたよりに検索してみることにしました。このコンサートで何が起こったのかを知りたかったのです。そしてもしかしたらこの動画を観て私と同じように感動した人の記事に出会えるかもしれないと思ったのでした。誰かとこの感動を共有したいという思いに駆られたからでした。
検索したおかげで彼女への理解を深めるブログに出会えました。そして、まさに私が観て感動したYouTubeの動画を紹介しているブログに出会えました。
 ビ-トルズ世代の洋楽、カラオケでダイエット?! + α
 http://blogs.yahoo.co.jp/out_of_blue_jp/42200927.html

そのブログの記事には・・・「このライブでの彼女がどんな状況下にあったのか、全く解らないのですが、見てるだけで泣けてしまいました。涙もろい??のかな。。。
これを見て胸にぐっときたあなた、bluecatと<泣きのツボ>が一緒ですよ~~☆(笑)。。」・・・と書いてありました。いつもはブログを訪問しても素通り専門の私ですが、あまりのうれしさにコメントさせていただきました。

2008年09月30日 17:20 一郎
JE T'AIME~その2

以前、DVDで観たライブのある歌に感動して今回と同じように検索したことがあります。それは2004年3月、NYのTown Hallで行われたシンディ・ローパーの『At Last Tour』でのこと・・・"True Colors"の歌も終わりに近づいたころ、シンディはある行動をします。私はその行動に感動して、そのことに関する情報が得たくてやはりネットで検索したのですが、そのときはまったく探していた記事にヒットしませんでした。シンディのその時の行動への感動を詩にして日記に書きました。
True Colors

 So don't be afraid
 ひときわ強く叫ぶように歌ったあと
 あなたは左のこぶしを静かに掲げた
 演奏も止まり
 無言の時は1分以上も続いた
 
 同じようにこぶしを掲げる人たちがいる
 拍手する人たちがいる
 そしてピースサインを掲げる人たちがいる
 ほんの少し後ずさりしてこぶしを下ろしたあなたは
 小さな声でまた歌いはじめた・・・let them show Your true colors

 それは2004年3月・・・ニューヨークでのライブだった
 2003年から「At Last Tour」は始まった
 その年の3月19日・・・アメリカ・イギリスによるイラク侵攻作戦開始 
 あなたが歌の途中でこぶしを挙げた無言の時間はそのこととは無関係なのだろうか
 1991年1月の湾岸戦争前夜・・・あなたは「The Peace Choir(平和聖歌隊)」に参加し
 「Give Peace A Chance」を歌った

 2007年6月・・・「True Colors Tour 2007」のステージでこぶしを挙げるあなたの姿があった
 それは同性愛者の権利の擁護推進のためにあなたが主催したツアー
 そのツアーのステージの最後は毎回出演者全員があなたとともに「True Colors」を歌った
 そして出演したアーティスト全員があなたとともにこぶしを挙げた
 2008年5月31日・・・「True Colors Tour 2008」が始まった
 [ 一郎 ]

 DVD「LIVE...AT LAST」
 http://ichirof60.dip.jp/we/atlast1.wmv
 You Tube/True Colors(True Colors Tour 2007.6 Toronto)
 http://jp.youtube.com/watch?v=UrwaULFF8Rc

今回のララ・ファビアンの検索で、彼女のある歌を訳詞をつけて紹介しているブログに出会いました。
その歌は・・・"La difference"(違いということ)
「同性愛についてのこの歌「違いということ」は彼女の自作曲ですが、・・・」とブログに書かれています。
 村野瀬玲奈の秘書課広報室
 http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-463.html

それはシンディ・ローパーが歌う"True Colors"と共通するものがあると思いました。こんなララの一面を知れたのも今回の大きな収穫でした。

お読みいただきありがとうございます。
同じことが多くなるのは年のせいだとお許しください。
それではまたあした・・・ごきげんよう。
一郎

2008/9/28(日) 

   一日で消える一郎の日記

=================
2008/9/28(日)

mixiコミュへの投稿から。

☆ 歌の翼にのって・・・YouTubeで出会った今日の歌
2008年09月28日 09:24 一郎

     Sumi Jo - Mendelssohn - Auf Flugeln des Gesanges
     http://jp.youtube.com/watch?v=QhYs8LeupfU

 歌の翼に乗って
 世界中の素敵な音楽にあいたいな
 素敵な歌に素敵な人に
 そして素敵な自分になりたいな
 さあ今日も歌の翼にのって

 一郎


YouTube コンサートへ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33834335&comm_id=2202709

=============================
[トピック案内]
■WE ARE THE WORLD に参加したアーティストたち
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30277962&comm_id=2202709
■Paul Robeson Tribute
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32469172&comm_id=2202709
■ライブ映像・・・素敵な歌、ミュージシャンに逢いたい
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27354373&comm_id=2202709
■映画のことなど
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19534856&comm_id=2202709
■ごきげんよう
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19319735&comm_id=2202709
■京都のことなど
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19588420&comm_id=2202709
=============================
今日の歌~amy Blue

     Mamy Blue
     http://jp.youtube.com/watch?v=Ui8VRD_wZ8M

この動画、歌にたどり着いた経過を少し書いてみます。
最近はいつもYouTubeの動画を見ながら・・・つまりいろんな歌を聴きながら、たとえばコミュの更新をしたりメルマガの作業をしています。
YouTubeの動画を使って遊んでいるのですが、その中の一つに「YouTube コンサート」があります。そのコンサートのひとつ・・・"☆さまざまな・・・If you go away(Ne Me Quitte Pas)"に関連した動画を探していました。そこでタグに「Les Enfoires 2005 Ne me quitte pas」と書かれた動画に出会いました。
 Ne me quitte pas
 http://jp.youtube.com/watch?v=llcHPCKYcuQ

「Les Enfoires 2005」とは・・・「心のレストラン」というボランティア団体が毎年開催しているチャリティ・コンサート。
「心のレストラン」についてはこちらを参考に・・・。
 地球人インタビュー
 http://www.alc.co.jp/kaigai/world/chikyujin/0206/1.html

さてそのコンサートでは、4人の女性歌手によって"Ne me quitte pas"が歌われています。その4人とは・・・Jenifer, Claire Keim, Catherine Lara, Helene Segara。
もちろん私はだれがだれかも分かりません。白髪のかなり高齢かと思われる歌手の一人を除いてみんなが美人の歌手でした。せっかく名前が分かっているのだからと検索してみました。白髪の高齢の歌手はCatherine Laraと分かりました。他の歌手についてはまた機会があれば触れてみたいと思いますが、ここではCatherine Lara のことに少しふれてみたいと思います。なぜなら彼女の関連動画をたどっているうちにトップで紹介した今日の歌・・・Mamy Blueの動画に出会ったのです。
Catherine Lara(カトリーヌ・ララ)は、フランスのシンガー・ ソングライター、そしてバイオリンの弾き語りという独特のスタイルを確立した人。
 CATHERINE LARA A LYON
 http://jp.youtube.com/watch?v=DulHY2EabSs

本題の今日の歌・・・"Mamy Blue"ですが、日本ではスペイン7人組の「ポップ・トップス」というグループの英語カバー曲がはやったようです。
 POP TOPS - MAMY BLUE
 http://jp.youtube.com/watch?v=702pY0PRhuI

オリジナルは、1970年の「ニコレッタ」 CD「ボンボンフレンチ2」収録されていた曲のようです。
そのニコレッタ(Nicoletta)が歌う動画がYouTubeにありました。
 Nicoletta - Mamy Blue
 http://jp.youtube.com/watch?v=Eu3h5X1PAso

このニコレッタという歌手・・・知れば知るほどすごい歌手です。ジャズからゴスペルまでその歌のジャンルは多岐にわたります。
 Nicoletta Tribute
 http://jp.youtube.com/watch?v=WSHf_Cua25g

 Nicoletta-La musique
 http://jp.youtube.com/watch?v=uSGTz9apgbE

もっともっといろんな歌を聴いてみたい歌手です。

お読みいただきありがとうございます。
同じことが多くなるのは年のせいだとお許しください。
それではまたあした・・・ごきげんよう。
一郎

2008/9/27(土)

   一日で消える一郎の日記

=================
2008/9/27(土)

mixiコミュへの投稿から。


2008年09月27日 21:37 一郎
Patricia Kaas

     If you go away (Ne me quitte pas) - Patricia Kaas
     http://jp.youtube.com/watch?v=HYADZJjdCi8

パトリシア・カーサ・・・フランスの歌手、女優。今フランスで実力・人気ともに一番だと言われているそうです。

YouTubeの関連動画で彼女の歌をいろいろ聴いたのですが、"quand on a que l'amour"という歌が好きですね。この曲もやはりジャック・ブレルの曲。
 patricia kaas quand on a que l'amour
 http://jp.youtube.com/watch?v=2S6nCqQDm8Q

邦題は"愛しかないとき"・・・日本語訳詞の参考になるブログがありました。
 Ciel Bleu (yasuheiの日記)
 http://d.hatena.ne.jp/yasuhei/20060316

お読みいただきありがとうございます。
同じことが多くなるのは年のせいだとお許しください。
それではまたあした・・・ごきげんよう。
一郎

2008/9/24(水) 

   一日で消える一郎の日記

=================
2008/9/24(水)

日刊メルマガ「啄木の歌とともに」第203号 2008.9.24 より。
http://archive.mag2.com/0000133102/index.html


◇◇ひとりごと◇◇

第203号をお送りします。

詩集 カラーブラインド blog
http://colorbd.livedoor.biz/
詩集カラーブラインド blogでは、詩人tomoさんによる最新の詩を掲載しています。

2008年09月20日
幸せな贈り物
http://colorbd.livedoor.biz/archives/51473732.html

------------------------------------------------
2008年09月24日 一郎
幸せな贈り物

一通のメールに
しあわせを感じることがあります
メールはしあわせの贈り物
つかの間の大きな感動
ささやかな文面の一通のメールでした

そのメールアドレスには
ほとんどメールが来ません
以前は毎日チェックしていたのですが
迷惑メールしか来ません
メールチェックは週に一度になりました

そのメールも迷惑メールかと思いました
サブタイトルにはアルファベットばかり
そんなメールはいつも即迷惑メール行きなのですが
「管理人」という文字にもしやとメールを開きました
以前シンディの関連検索で知ったHPの管理人からでした

そのHPはあるイギリスのミュージシャンのファンサイトでした
豊富なデーターには驚くばかり
そしてそのミュージシャンだけでなく
他のミュージシャンや音楽への愛が溢れていました
本当のファンとはこんな人なんだと思わせるサイトでした

そのサイトからシンディに関する記事を参考にして
私のブログでシンディの記事を書いたのでした
その際にそのHPも紹介していました
私のブログに訪れる人は少ないのです
メールは無く読む人はほとんどないと言っていいのです

ところがよりによって紹介したHPの管理人さんからのメール
検索で私のブログにたどり着いたということでした
HPを紹介していたことへのお礼が書いてありました
記事を参考にしてそのHPへリンクした私の方が
本当は事前にお許しとお礼を言わなければならないのです

私はメールが苦手です
そもそも文章が苦手です
でも心をこめてお礼の返事を書かせていただきました
予想もしなかったメールをいただいたのですから
その一通のメールが私には幸せな贈り物でしたから

お読みいただきありがとうございます。
同じことが多くなるのは年のせいだとお許しください。
それではまたあした・・・ごきげんよう。
一郎

2008/9/23(火)

   一日で消える一郎の日記

=================
2008/9/23(火)

あるコミュへの投稿から。

What’s Going On
2008年09月21日 12:03 一郎

Marvin Gaye "What's Going On / What's Happening Brother"
http://jp.youtube.com/watch?v=Y9KC7uhMY9s

ALL STAR TRIBUTE FEATURING
WHAT'S GOING ON
http://ichirof60.dip.jp/live/what.wmv


YouTube コンサートへ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33834335&comm_id=2202709

=============================
[トピック案内]
■WE ARE THE WORLD に参加したアーティストたち
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30277962&comm_id=2202709
■Paul Robeson Tribute
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32469172&comm_id=2202709
■ライブ映像・・・素敵な歌、ミュージシャンに逢いたい
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27354373&comm_id=2202709
■映画のことなど
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19534856&comm_id=2202709
■ごきげんよう
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19319735&comm_id=2202709
■京都のことなど
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19588420&comm_id=2202709


1 2008年09月21日 12:46 一郎
Cyndi Lauper

 Cyndi Lauper - What's Going On
 http://jp.youtube.com/watch?v=2hzxxoVCobQ

3 2008年09月23日 09:32 一郎
CHAKA KHAN

 CHAKA KHAN - What's Going On
 http://jp.youtube.com/watch?v=XExqqTE2xm0

4 2008年09月23日 09:46 一郎
David T Walker & Bernard Purdie

 David T Walker & Bernard Purdie What's going on
 http://jp.youtube.com/watch?v=qCyRPCojb2Q

5 2008年09月23日 09:49 一郎
Los Lobos

 Los Lobos "What's Going On"
 http://jp.youtube.com/watch?v=w0M7-lx3vhk

6 2008年09月23日 10:17 一郎
Chani

 What's Going On- Chani
 http://jp.youtube.com/watch?v=cvX1XOSDZQM

7 2008年09月23日 10:21 一郎
Donny Hathaway

 Donny Hathaway - What's going on
 http://jp.youtube.com/watch?v=DtZ2zPJoUu8

8 2008年09月23日 10:36 一郎
The Ohio Players

 The Ohio Players - What's Going On
 http://jp.youtube.com/watch?v=ftIT-ZV0sFQ

お読みいただきありがとうございます。
同じことが多くなるのは年のせいだとお許しください。
それではまたあした・・・ごきげんよう。
一郎

mixiプロフィ
藤川一郎
京都市北区紫竹北大門町37 葵荘17号
075-493-4676

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?