一枚の画像〜なぜ気になるのかな

9.28 ツルムラサキ?…レンズ検索ではクコ(枸杞)

眼科に通って白内障の手術をした
昨日で両目がやっと済んだ
同じ日に手術する人は3人
2度の手術を共にすると
戦友…という気持ちになる
送迎の車の中で話をするようになる
私が今朝撮った水滴の画像を見せた
その中の花に関心を持ったのか
ツルムラサキかなあ…と言って
花の話を始めた
勤め先の宝ヶ池に酔芙蓉の花があり見事だと
私もその花は知っていたので
色が変わるやつですね…と話を合わせた
私のアパートに着いたので別れた
あとで紫の花を調べたら
クコ(枸杞)のようだった

9.27 フクラスズメ?〜蛾の幼虫

賀茂川の土手で水滴を撮っている
イラクサだと思うが
見事なまでに葉がかじられている
今朝…初めてその姿を見た
いわゆる毛虫の類い
私は苦手なのだが…興味はある
かじられた葉っぱも
人の顔や様々な形に見えて
想像するのも愉しい
画像をレンズ検索して
多分…フクラスズメだろうと思う
ふくら雀…この言葉が好きだ
冬になると…外でまんまるに膨らむ雀のこと
普段の雀はヤセてはしかい…すばしっこい
だが…ふくら雀は丸まってジッとして可愛い
毛虫が成長して中型の蛾になるが
その色や形からフクラスズメの名が付いたのだろう
今回調べたら…帯の結び方にもその名があった

9.26 朝露〜無数の細かい水滴

朝露が降りたときは
無数の細かな粒が見える
肉眼では白っぽく見える
7倍のスマホ画像でやっと
透明な粒が分かる
これが醍醐味
この先寒くなって
霜が降りたときも
日が昇り
霜が溶けかかると
やはり露と同じような現象が見える
スマホで撮った時は
はじめ気が付かなかった
帰って画像チェックしたときに
初めて気がついた
水滴に魅せられたのは
それからだと思う

2020/02/14
*保存用私的アルバム*~2/14 朝の散歩から③

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?