一枚の画像〜なぜ気になるのだろう

8.28 川のキラメキ

画像4

朝…東の空は曇りがち
比叡山は雲が掛かっていることが多い
掛かっていなくても
お日様は雲にさえぎられている
今朝もそうだった
土手で露を撮っているとき
ふと気付くと…お日様が雲間から顔を出して
川がキラメイていることがある
キラメキが好きだから撮りたくなる
撮りたくなるのは鳥を見たときもそう
飛んでいるのは撮りたくなるが…
蝶やトンボはなかなか撮れない
飛行機は朝はほとんど見ないが
以前は腰掛けに仰向けに寝て
飛行機雲を追ったものだ
Youtubeでフライト動画をよく観るのもその流れか
あるいは…昔々…鳥だったからか
加藤登紀子の歌が恋しくなった

8.27 賀茂川の土手

画像3

右手奥に見えるのが御薗橋
川沿いの遊歩道に降りる道の
左手の土手のカヤの葉に
朝露が降りる
もちろん川沿いの道もそうだが
土手だと身体を曲げられる位置に目線が来る
下の道では…身体が曲がらない
杖代わりの自転車のサドルに
身体を預けてかがむ
その体勢でやっとスマホで撮れる
川沿いの土手が以前は撮影場所だった
今朝…行ってみたが
そこには露はまったくなかった
雨のあとに…今度行ってみよう
目の高さが屈まずに撮れるので丁度いい
また明日も朝露撮りから始まる

8.26 また新しいヒマワリが

画像1

ここには以前…アパートがあった
更地になり…雑草が生い茂っている
そこに大きな二輪のヒマワリが咲いた
雑草の中のヒマワリ
あまり見ない光景だが
誰かが種をまいたのだろうか
それとも鳥が運んだ?
しかし…いつまでも咲き続けることは出来ない
やがて二本とも…頭を垂れてしまった
と思ったら…前のよりはだいぶ小さいが
一輪のヒマワリが立った
それも萎れていく
と…またしても小ぶりな一輪が立ち上がった
それから…背が低く雑草に隠れるように
小さい黄色の花が見える…ヒマワリ?
今のヒマワリが萎れても
またあとに続く子が
立ち上がりそうな気がする
今までで…十分希望をもらったよ

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?