一枚の画像〜なぜ気になるのかな

10.19 キラリ

お日様が昇り
水滴がキラリと
光り始めた瞬間
輝きを同時に撮れるのは少ない
撮れたとしても確認すると
水滴がきれいに撮れていないこともある
その一瞬がきれいな画像になっているかは
時の運しかない
私にできることは
シャッターを押すだけ
あとは全自動だから
いいなあ…と思える画像になっているかは
時の運しかない
つまり…奇跡の一瞬に期待している

10.18 ツユムシ?

レンズ検索ではツユムシと出たが
それだけでは特定出来ない
緑色なので初め気付かなかった
葉先の水滴を撮っていると
細い二本の筋が見えた
何の筋?とたどっていくと緑の虫が…
初めて見る虫だったので撮った
その間…じっとしていた
普通は人の気配を感じたら
すぐに逃げるのだが…
ツユムシという名がいい
露を飲んで生きているっぽい

10.17 ハエの背中に水滴が!

賀茂川の土手で水滴を撮っていると
必ず近くの葉っぱにとまっています
私は少しずつ場所を移動するのですが
そこにもハエはいるのです
私をに付いてきてるかと思うほど
それはいいとして
今朝のハエ…レンズ検索ではニクバエ
イエバエとの区別が私は分からない
そのハエの背中に水滴
これは珍しいと撮りました
きのうのいつ頃雨が降ったのか
朝の散歩に出て気が付きました
雨は上がっていたので
賀茂川土手に行きました
途中で少し雨が降りましたが
雨具を着て撮り続けました
沢山撮れました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?