一枚の画像〜なぜ気になるのだろう

6.4 一枚の画像〜ビンの色に惹かれるの?

画像4

多分…手作りの雑貨店なのだろう
バス通りに面したショーウィンドウ
今朝目についたので撮った
以前から気になっていたが
これまでは夜の散歩で何度か通りかかり
その都度3〜4枚は撮って
どこかにアップしているはずだが
探しても見つからなかった
今朝はそれで時間が過ぎてしまった
というのもパスを忘れてログイン出来なかった
今思えば見る方法が他にもあったはずだが
とにかく自分のいい加減な性格がわざわいしてる
他にも好きなビンの画像はあるので
それを紹介しても良いし
以前は今回のビンは無かったような気がする
それだけに気になる一枚になったのか
普通…目にするビンの形はそう多くは無いと思う
形に惹かれることも勿論あるだろうか
私は色に惹かれるのかもしれないと思った
ビンはよく目にするが…色ものは少ない
だから余計に印象に残る
ガラスで言えば…ステンドグラス
やはり心惹かれる…やっぱり色だ
そして…光
と言うか…透過性?
ビンの美しさに気づいた一枚を
紹介して終わることにする

目当ての画像が見つからなかったので
別の画像にしたが…まったく記憶に無い

画像5

6.3 一枚の画像〜プランターに何やら詩のような…

画像3

The kiss of the sun for pardon, The song of the birds for mirth, One is nearer God’s Heart in a garden Than anywhere else on earth.

レンズ機能で英詩を読み取ってくれました
作者は Dorothy Frances Gurney
今度はウィキを参考にします
英語から翻訳-
ドロシー・フランシス・ブロムフィールドは、英国の賛美歌作家兼詩人でした。 ガーニーは、ロンドン市のセントアンドリューアンダーシャフトの学長であるフレデリックジョージブロムフィールドの娘でした。彼女はまた、1828年から1856年までロンドンの司教であったチャールズジェームズブロムフィールドの孫娘でした。 ウィキペディア(英語)

私の調べものはこのくらいにして…
どうせすぐに忘れてしまいますから
ほとんど英文が出てくる中で
たった一つ…日本語のサイト記事がありました
刺繍にこの英詩を織り込んでいる商品
Creema 
ハンドメイド・手作り・クラフト作品の通販、販売サイト
ここの出品者の刺繍の作品に
あの英詩があったのです
God’s Gardenビンテージ刺繍
共に花を愛する人なのでしょう
その思いに触れることができた
今朝の散歩でした

ちなみに
Dorothy Frances Gurney の詩が歌になっていました
『Home Sweet Home』アルバム所収
「God's Garden」
Composer: Frederic Lambert
Author: Dorothy Frances Gurney

6.2 一枚の画像〜高い煙突があった銭湯が…更地になってた


画像1

どのぐらい引きこもっていただろう
それも忘れた
左肩から左手に痛みが出て
着替えもままならなくなった
ギックリ腰は何度か経験している
まったく動けない
だけど日にちクスリと判っているからあわてない
2週間ほどで元通りになる
左肩から左腕の痛みは経験がなかった
突然に来た
これも日にちクスリと思ったが
いやいや…なかなか治らない
それで散歩にも出ずに引きこもるようになった
月に一度の診療所への通院も
月に2回の往診に変えてもらった
身体は不自由になったが頭は大丈夫
指先が動けばスマホはいじれる
引きこもりがむしろ私は好きだ
元来出不精…怠け者だが
ネットだけは欠かせない
今ではスマホが無いと死んでしまうほどの依存症?
以前はノートパソコン命!だったが…
出費節約のために長年のプロバイダー契約解除
スマホ一つで事足りる
ならば固定電話もほとんど使わないのだから
やめてしまえばいいものを
なぜかそのままにしている
さて…そんなことて引きこもりが老人となった
すると結果は血液検査に如実に表れた
往診の女先生から…糖尿が悪くなりましたと
そりゃそうなるわな…ワナワナ
言われて引きこもり脱出
して歩いていると風景が変わってた
銭湯が無くなっていた
高い煙突も無い…きれいに更地に
時々は知り合いに誘われ行った
かすかに…いつ無くなるかと思ったこともある
気軽に入れぬ料金になっていた
ネットニュースで…錦市場の銭湯が
無くなるのを知った…すでに閉店したのかな
その後の散歩で…近くの銭湯が
閉店どころか…すっかり無くなっていた
ついつい…あゝ無情
時代の流れとは言え…寂しいものがある
そんなに縁はなかったが
更地を見ると…さすがに心にポッカリ穴が空いた感じ
高い煙突の向こうに比叡山が見えた
好きな景色だった

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?