見出し画像

水辺の哲学者〜アオサギ

まだ彼らが
捕食したのを
見たことがない
食べているのか
心配になる
彼らは水辺で
ただ
たたずみ
思考しているように見える

同じことを
何度も書いているが
どうかお許しあれ

7.8 久々のアオサギ

御薗橋の下の川岸で
アオサギには
たまにしか出会えません
上の方では
遊歩道の端に立っていることが
ままあります
そこらで夕方
エサをやっている人がいます
カモたちも集まって来ます
アオサギもそれを知っているのでしょう
ジット観察していたわけじゃないので
こうだとは言えないのですが
コサギやダイサギは
捕食した瞬間を
目にしたことはあるのですが
アオサギのその瞬間は
まだ目にしたことはありません
抜き足差し足
捕食行動は見たことはあります
クチバシを水中にツッコんだのも
でもたいがいはハズレ
動いているのも案外珍しい
ジット佇んでいる
そんな印象が強い
だから私は
水辺の哲学者と呼んでいます
彼は食べているのか?
と…心配になります
しかしこれまで
川辺で水鳥のなきがらは
見たことがない
だから生きているのでしょう
そして
ひと目につかないところに
眠りに行くのでしょう

オマケの一枚
水辺の哲学者
とAI Picasso に指示?して
描かれたアート

7.9 細い穂先に水滴とクモの糸

長雨の翌朝
細い穂先に
小さな水滴
しかも
細いクモの糸が
絡んでいます
クモの糸は
なかなかピントが合わない
わりと良く
撮れていると思う
少しグレードアップした
スマホのおかげでしょうね

オマケの一枚

7.10 

レンズ検索したら
同じような画像があった

良く調べられている
予想はしたが
やはり交尾だった
昨日のこと
朝5時頃だが
ハルジオン?の花を見ると
小さな虫がジッとしている
水滴を撮るのが目的だから
あまり花には注目していなかった
曇り空でまだ薄暗く
水滴を撮るには少し早い
それで…ちょうど目の高さに
花が伸びていたので目をやると
小さな虫がジッとしている
スマホを近づけて撮っても
気づいてないのか動かない
朝早いから寝てるんだ
そう思った
いくつか見つかった
同じ種類じゃないのもいた
そんな事があって今朝
やはりまだ薄暗かったので
花で時間をつぶしていた
そうやって今朝の一枚になった

オマケの一枚





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?