一枚の画像〜なぜ気になるのだろう

8.2 木の形は芸術だ

画像3

どうしてこんな形になったんだろう
盆栽なら針金を巻いて
枝ぶりを矯正…整える手法があるようだが
賀茂川の土手の木がこんな形になるとは
これが自然の結果なら
まことに奇妙な形に見えるのだが
今流行の指ハートに見えなくもない
自然は不思議だ…魔法だ

8.1 水やりのあと

画像2

水滴見っけ…じゃなくて
朝の水撒きの名残の水滴
正直見つけても嬉しくはない
いま書いているのは3日の午後4時
かなりはげしい夕立が降ったところ
不気味な風の音がして雷も鳴って
でも…あっという間に去ってしまった
だから明日の早朝の散歩が愉しみ
いつもの水滴銀座には
今日の夕立の名残の水滴がいっぱいだろう

7.31 窓に映る風景 

画像1

夕焼けのようだが…実は朝焼け
画像だけでその判断はつくのだろうか
それから…もう一つの疑問
窓にうつる…は
映る…だろうか
それとも…写る?
一応検索してみた
映る…で良さそう
ちなみに…知恵袋に質問出てた
また…「窓に映る」の写真素材とか
水や…ただ「映る」だけの素材ページがあった
「映る」風景に興味があるのは
私だけではないようだ
視聴率と同じに考えれば
1%は100万人規模
私一人が思うことは…それこそ100万人
いやそれ以上…無数の人の思いなんだろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?