見出し画像

ケイスケホンダの8分間走から学ぶ、超一流が大切にしていること

どうも、いちろーです。

ケイスケホンダ知ってますか?

知ってますよね、本田圭佑さん。

僕は昔からプレーも好きでしたが、
なにより本田さんの発言や考え方が好きで
大ファンです。

今回の話とは関係ないんですが、
本田さんのTwitterのプロフィールが
マジでカッコいいので貼っときます。


Dreamer(夢をみる人),
challenger(挑戦する人),
failure(失敗する人)

普通自分のプロフィールに
failure(失敗する人)なんて
書けないじゃないですか。

ん~やっぱ変態!(ほめ言葉です笑)

いまはサッカー選手としては晩年を迎えていますが
実業家として投資家としてかなり活躍されているので
いまでも注目しています。

今回は、本田さんのあるインタビュー動画から学んだ
超一流の人たちが大切にしていることについて話していきます。

結論は、

超一流の人ほど地味な基礎的なことの大切さを理解してて
実際に地味なことを継続しているから超一流であり続けられる。

だから凡人の我々もなにかで成果を出したいなら
地味なことは避けられない。

です。

それでは内容に入っていきますね。

ケイスケホンダの8分間走

以前、YouTubeで
本田さんの練習に密着してるものが
あったので見てたんですね。

その時の練習メニューが
グランドを8分間走るのを2本でした。

で、8分間走×2を終えた本田さんに
番組のディレクターがこう言ったんです。

「もっと秘密の練習があるのかと思ったら
意外と地味な練習なんですね」

そしてそれに対して本田さんはフッと笑って

「トレーニングは基本地味っすよ。
こんなもんすよ」

って言ってたんですね。

さらに続けて本田さんはこう言いました。

「僕の予想、僕より上の超一流は
もっと地味なことしかやってないと思います」

それを聞いた僕は
「本田さんやっぱそうなんですよね」
と首がもげるほどうなづいていました。

ジェームススキナーの達人の話

次はジェームススキナーの話なんですけど、
ケイスケホンダは知っていても
ジェームススキナーは知らない人の方が多いですよね。

ジェームススキナーさんは
『成功の9ステップ』という自己啓発本が有名な
日本語ペラペラのアメリカ人のおっちゃんです。

僕は自己啓発大好き人間でしたから、
彼の本を読んだり、セミナーに行ったりもしてたんですね。

で、彼の音声CDも聞いてたんですが、
その中で
「達人は基礎に飽きない」
というものがありました。

これは空手の達人の話で
達人は走り込みとか打ち込みとか
基礎練習ばかりやっているという話でした。

で、これって本田さんと同じこと言ってますよね。

「トレーニングは基本地味っすよ」
「超一流はもっと地味なことしかやってない」
「達人は基礎に飽きない」

つまり、超一流は地味な基礎練習が一番大事なことがわかってて
それを地道にコツコツを継続しているんですね。

普通の人は本田さんに質問したディレクターのように
スゴイ人は何かとんでもない秘密の練習をしていると
思いがちです。

でも、そんなものはなくて
ただ多くの人がやらない基礎練習を
誰よりも継続しているだけなんですね。

なにごとでも基礎練習っていうのは土台を作るので、
土台がしっかりと強固なものになってれば
その上にあるテクニックも生かされるし、
逆に基礎練習をおろそかにして土台がグラグラになれば
どんな高等テクニックを学んでも使いこなすことはできないんですよね。

超一流の人たちはここを理解して実際に行動し続けることで
超一流になり、さらに長きにわたって
超一流で居続けることができるんだろうなと思いました。

成功に地味なことは必須

僕がやってるネットビジネスでも
成果を出すためにやるべきことって
ほんとに地味なことなんですね。

せどりだったら、リサーチです。
せどりの基礎であり、一番大事なことでもあるんですが、
まあこれが地味なんですね。

たとえば、店舗に行って仕入れをする
店舗仕入れの場合、商品棚の前で
スマホをポチポチポチポチやるわけです。

これはぶっちゃけ全然カッコよくないですし、
むしろダサいです。

でも、店舗せどりで稼いでいる人というのは
この地味でダサいリサーチを誰よりも多くやった人です。

あと、情報発信ビジネスも
超絶地味です。
僕は自分で情報発信をやる前は
情報発信ってなんかスマートに稼いで
高層マンションでドンペリポーン!イエーイ!
みたいなパリピ的イメージがあったんですが
(SNSに影響されすぎ笑)

いざ自分がやってみると
一人でパソコンのキーボード叩いたり、
一人でパソコンに向かってしゃべったり、
クソ地味なことしかありませんでした。
でもそういうみんながやりたがらない地味なことを
コツコツ積み重ねていくから
コンテンツビジネスだけで生計を立てることが
できるようになるんです。

昔の僕みたいなクソ凡人は
こういう地味な積み重ねを嫌って
サクッと一発逆転できるものを追い求めるんです。

サッカーだったらオーバーヘッドキックを練習するし、
空手だったら後ろ回し蹴りをひたすら練習してるんです。

でも基礎力がないから
そんなの実践で使えるはずもなく
雑魚は雑魚のまま終わります。

まとめると、
何かで成果を出したいなら
地味でみんながやりたがらないことを
コツコツと続けていくことが必要だし、
結局その地味な積み重ねが一番自分を強くしてくれるので
実はコスパいいということです。

僕は今までも地味なことをやってきましたが、
今回、本田さんの言葉を聞いて
これからもより一層地味で基礎的なことを
大事にしてやり続けていきたいと思いました。

あなたも地味で基礎的なことやり続けたら
きっといいことありますよ。
それでは!
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?