-10000円 デイトレ20240430-20240502

20240430 -10000円
20240501 -60000円
20240502 -100000円

エントリーポイントと損切りポイントを明確にする
損切りポイントはエントリー時に決め
利確のポイントは勢いがないと感じた瞬間に行うべき

良いトレードを伸ばし、
悪いトレードをなくすべき。
エントリーポイントをはっきりさせること
なんとなくで入らない。
値動きが激しすぎるものを全板注文すると事故が起きる

仕方ないトレード
データセクション
寄りで強いと思い1000株購入したが損切りに刺さり
2730円買い、2700売り決済
購入理由は昨日のストップ高の2722円を上回っていた為エントリー
30000円損失

良いトレード
カバー
+4000円
1656円売り、1651円買い
昨日の安値1658を割ったタイミングで売り
下がる勢いが弱かった為、すぐ決済
IFDOCOで売ったわけではなく、急いで発注した。
IFDOCOで注文しとくのが理想的

よくないトレード
根拠が弱い

データセクション
2648円で上げると思い買い
勢いがなかったため2622円ですぐ損切り
全板で購入したが、操作に慣れていないため、全板での購入はしないほうが良いかも。
しかし、買いたいときにIFDOCOで命綱付きで注文しようとしてると、
上がってしまい買えない事が多い為、練習が必要


エントリーポイントは悪くない
利確のタイミングのミス
-13000円

QPS研究所
直近安値3440円を割ったら売りのIFDOCOを発注
3430円で刺さった。
下げ止まったタイミングで決済していればプラスで終了できた取引
粘って3440円で損切り
シナリオ通りの速さじゃない時は利確してよい



TWOSTONE&Sons 7352
よくないトレード
売買代金3位と注目が集まっていた

利益が取れたトレードは高値ブレイクのタイミングでうまく乗れ
その後勢いがなくなったタイミングで、損切りラインを上げていた所に刺さった。勢いがないと思ったタイミングで決済していればプラス15円ぐらい抜けた。たられば。


その後、買いも売りもブレイクタイミングでエントリーするが横横のレンジだったため、エントリーしては損切りを繰り返した。
強いエントリーポイントのみで入るようにするべき。
そして、一つ決済済みと勘違いしていた保有株があった。
気づいてよかったが12000円ほど損した。
緑エントリー
黄色損切り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?