見出し画像

プロテインを飲む理由


こんにちは、いちのすけです。
僕は普段中卒社長として、現場仕事にいそしむ24歳ですが、筋トレを日常生活にとりいれています。

こんな感じの体を15分のトレーニングで維持しています。



今まで「僕が筋トレする理由」「僕がオートミールを食べる理由」という記事を書かせてもらってきましたが、今回は「プロテインを飲む理由」という記事を書かせてもらいます。


正直今回は、プロテインを飲む理由をただ書くというよりは、筋トレするならプロテインを飲むべき!という記事になります。


今までの僕の筋トレの経緯



まず、難しいことは後にして、僕が実際にプロテインをのんで体感していることを書いていきたいと思います。


個人の感想ですので、実際の声を聞きたい方は参考になると思うのですが、プロテインの情報をただ知りたいという方は、目次のプロテインの成分から読んでもらえたらと思います。


では、ざっと僕の筋トレの歴史を語ります。



小学生の頃から格闘技をしていました。だからその頃から筋トレ、体を鍛えるというのは案外身近なものでした。しかし、中学生では筋トレはせず、17歳くらいの頃に働き始めたのと同じタイミングぐらいで筋トレを少ししていた、という感じです。



元々筋トレには興味があり、運動も身近な存在ではありましたが、筋トレをしっかり継続的にやり始めたのは、2019年の12月からです。それからいま現在2020年10月4日にいたります。


プロテインを飲むきっかけ



そして本題に入ります。僕がプロテインをのむことになったきっかけは、筋トレは継続的に始めたけど思うように結果がでない!と思ったからです。


それまでは、プロテインに抵抗があり、プロテインを飲んてないことに誇りのようものをもっていました。笑


ですが、2020年7月からプロテインをのみはじめ、今現在まで週3日ぐらいのペースでのんでいます!



元々痩せ型で体重が増えない、勝手に痩せていることが悩みでしたが、プロテインを飲み始め、無意味に痩せるということはなくなりました。

もちろんプロテインの種類や食事のとりかた運動の仕方などで、痩せることも可能です。


僕が飲んでるプロテイン

画像1


僕が飲んでるプロテインは、マイプロのホエイプロテイン。運動の後に、25gのプロテインを100mlの牛乳、100mlの水と割って飲んでいます。

ちなみにマイプロは友達紹介クーポンがあり、新規購入であれば1000円のクーポンがもらえます。それと、随時割引コードが発行されてるので要チェックです。いい時だと半額以下になりますよ。

こちらからサイトへとべば、1000円クーポンをゲットできるので気になる方はぜひ!


プロテインの成分


では、さっそくプロテインの成分、栄養素を紹介していきます。


まず、プロテインの主原料はタンパク質です。タンパク質とは、筋肉、内臓や皮膚、髪の毛や爪などに必要な栄養素になります。

タンパク質には種類があり、動物性、植物性があります。


ホエイプロテイン、ガゼインプロテインは動物性。

ソイプロテインは植物性となります。

ほかにもえんどう豆プロテインなどもありますが、代表的なものはこれらになります。


ガゼインプロテイン


ガセインとは牛乳に含まれるタンパク質の1つです。

特徴は、ゆっくりと体に吸収されるので、体へのタンパク質の配給が長く続くため、就寝前やトレーニングをしない日などに飲むことガおすすめです。
また、ガゼインが小腸で分解されるとガゼインホスホペプチとなり、カルシウムや鉄の吸収をたすける働きがあります。


ホエイプロテイン



ホエイはガゼインと一緒で、牛乳に含まれるタンパク質の1つです。代表的なプロテインがこのホエイプロテインですね。

ホエイは体への吸収が早く、タンパク質と糖質の摂取が必要といわれるトレーニング後などに摂取するのがおすすめです。


ソイプロテイン



ソイはその名の通り、大豆がら取り出されたタンパク質です。

ソイは運動している人にはもちろん、運動してない人にも取り入れるやすく、タンパク質が不足している時の栄養補給におすすめです。


その他に、


ミネラル


プロテインに含まれるミネラルは、鉄やカルシウムです。
鉄分が不足すれば、貧血などの恐れもあります
カルシウムが不足すれば、骨粗しょう症などの生活習慣病のリスクも高まります。

丈夫な体づくりのために、この2つは欠かせない栄養素になってます。


ビタミン


プロテインに含まれるビタミンは、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンDです。

ビタミンCは抗酸化作用があるため、コラーゲンの生成を助けるビタミンです。

ビタミンDは、カルシウムの吸収の手助けをし、骨や歯を健康に保つビタミンです。

ビタミンB群とは、私達が生きるために必要なエネルギーを作るのを手助けしてくれるビタミンです。 

以上プロテインの栄養素をあげていきましたが、製品などにより、違いがあります。購入の際は、しっかり確認の上ご購入ください。



プロテインの効果



・筋肉が効率よく増える

プロテインの主成分である、タンパク質をとることで筋肉を効率よく増やすことができます。

・ダイエットにも期待できる

プロテインをのみ、筋肉を増やすことで、代謝があがり太りにくく、痩せやすい体になります。

・ホルモンバランスを整えてくれる

これは、ソイプロテインですが、ソイ(大豆)に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンが欠如しているときに改善を期待できます。ホルモンバランスの崩れはストレスを感じやすくなります。

・肌や髪の毛を健やかに

プロテインの主成分のタンパク質は、肌や髪の毛には欠かせない成分です。タンパク質が不足してしまうと、肌荒れや薄毛の原因になるとも考えられます。



プロテインのデメリット



もちろん、デメリットもあります。


・飲みすぎると内臓疲労のおそれ

タンパク質を多く摂りすぎると、肝臓や腎臓に大きな負担がかかり、内臓疲労をおこし思わぬ病気になる可能性もあります。

・もちろん運動は必須

カロリーを消費しないまま、プロテインを飲み続ければ、もちろん太ります。


・尿管結石のおそれ

尿管結石の原因のひとつは動物性タンパク質の摂りすぎが原因と言われています。


・腸内環境の悪化のおそれ

タンパク質を摂りすぎると、体に吸収されなかったタンパク質は腸内へと送られます。このときに腸内環境が乱れるおそれがあるのです。


・摂り過ぎはよくない

なんでもそうですが、過剰摂取はよくありません。規定を守れば、害はなく、むしろメリットが多いといえます。



プロテインの摂取量の目安



基本的にトレーニングする人であれば、体重×1.2g~2gのタンパク質の摂取が推奨されています。

トレーニングを行わない人であれば、だいたい50g~60gぐらいの摂取量が目安です。


トレーニングする人に推奨されるタンパク質は、
体重60kgの男性なら72~120g。振り幅が大きいですが、それだけ運動の量などにより、必要摂取量が変わってきます。


プロテイン一杯が25gとするなら、ホエイプロテインのタンパク質量は20g前後ぐらいなので、よほど飲みすぎない限り、過剰摂取にはならないと思います。


なかなか普段の食事でこれだけのタンパク質を摂取するのは難しいです、なのでプロテインをタンパク質の補助として、自分に合った量を飲むことをおすすめします。


まとめ



僕は、3ヶ月前まではプロテインを飲まずに筋トレをしていました。それでもある程度の筋肉はつくので、筋トレするなら必ず飲まないといけないわけでもありません。



もし、できるだけ効率よく、筋肉量を増やしたい!と思うのであればプロテインの摂取をおすすめします。


またプロテインの詳しい記事も書くので良ければ他の記事もご覧頂ければと思います。


以上が僕がプロテインを飲む理由です。
最後までご覧いたたぎありがとうございます。もしよければ、Twitterなども覗いて頂けると幸いです。


では、最後までご覧いただきありがとうございました。