見出し画像

復活の背中(4月12日〜14日:中日vs阪神△●○)


4月12日 中日vs阪神(バンテリンドーム) 2-2/△

現在セ・リーグ1位の中日との今シーズン初対戦、第1夜は延長12回までを要する消耗戦だった。

自分が帰宅した19時過ぎ頃、中日1点リードの1-0ですでに6回を迎えており、まさかこの後22時近くまでの延長線にもつれ込むとは想像もしていなかった。
先発の青柳投手と中日柳投手、どちらも好投を繰り広げており隙がない中、7回にダメ押しの追加点を加えられ2-0となったのもあった。これを瞬間的に「ダメ押し」と感じてしまうくらい、ここのところの阪神打線は冴えない状態だった。

しかし続く8回の表、中日ピッチャーが交代したタイミングで代打、糸原選手が12球粘った末に四球を選び出塁。木浪選手がヒットで繋ぎ、続く代打ノイジー選手はレフトフライに敗れるも、2アウト2、3塁の状態から近本選手が内野ゴロ、代走、小幡選手の好走もあって2-2の同点に追いついた。

ここから阪神、中日ともに代打、代走のカードを切って仕掛けていくも、両者譲らず12回を迎え、この日は2-2の同点引き分けとなった。

阪神は全ベンチ入り野手は長坂捕手以外全員を使い切る総力戦。ここまでして引き分けに持ち込んだ試合とも言えるし、ここまでして勝てなかったという見方もあるだろう。

良かったところは、リリーフ陣が隙のないピッチングで8回以降を抑えてくれたことと、なんと言っても糸原選手の粘りの出塁。あそこで皆に火がついたように感じた。

投手:柳/勝野、齋藤、マルティネス、清水、梅野、松山vs青柳/桐敷、ゲラ、岩崎、加治屋、島本


4月13日 中日vs阪神(バンテリンドーム) 5-2/●

試合は見れず、夜のプロ野球ニュースだけを見た日。
(今後も土日は無理せず見る感じでやっていきたいと思います。)

1回表、佐藤輝明選手のタイムリーで2点先制したのをスポナビで見て安心して、ご飯を食べたり映画を見たり髪を切ったりした後、久しぶりにネットに繋いだら、6回に4点を取られ負け越していた。
後から確認したところ、今年巨人から中日に移籍した中田翔選手のタイムリーを皮切りに満塁でピッチャー交代、四球押し出しもあったとのことで、厳しいイニングだったんだろうなと想像する。
8回、昨年まで阪神にいた山本泰寛選手のタイムリーで5-2に。

先発の大竹投手が6回で崩れたことを「魔の6回」と評している記事があったけれど、思えば開幕2戦目(巨人戦)も6回に先制をされイニングの途中で交代していた。2戦目のヤクルト戦では6回は0に抑え勝利投手になっているけれど、7回から継投に入っている。
6回あたりにターニングポイントがありそう、ということではあるのだろうか……。1月に肩の良性腫瘍を切除して調整が遅れている、という話もあったので少し心配だ。

投手:メヒア/清水、齋藤、マルティネスvs大竹/岡留、浜地、漆原


4月14日 中日vs阪神(バンテリンドーム) 1-2/○(現地)

友人にチケットをとってもらい、この日はついに初めてバンテリンドームで観戦をした。
自分は『嫌われた監督』という落合監督時代のドキュメンタリー本を読んだことをきっかけに野球にはまったので、ついにこの球場に来たんだな…という感慨もあった。

練習後、食べ物の列に並んでいた時にSNSで本日のオーダーを見てびっくりする。
開幕からここまで、昨年日本一に輝いた打順は基本的には踏襲されてきたのだけど、この日はついに大幅シャッフル。
調子が振るわない打線に刺激を与える意味合いなのだろうか。選手もきっと思うところはあるだろう。この采配がどう出るか……そんなことを考えながらみた試合だった。

2回裏、昨日もダメ押しの追加点を奪っていった元チームメイト、山本泰寛選手のタイムリーで中日が先制。
しかし3回表、中野選手の出塁、才木投手の送りバント、木浪選手が四球を選び、梅野選手のタイムリーへと繋いで1点を返す。
さらに7回表、前川選手の二塁打を中野選手のヒットで送り返し1-2とリード。阪神はここから、W守護神、岩崎投手、ゲラ投手の継投で1点差を守り切り4試合ぶりに勝利した。

岩崎選手はこの日で累計450試合登板、通算155ホールドポイントを記録。

8回裏の岩崎優投手


復活の背中

今日の先発、才木投手、梅津投手は、どちらもトミージョン手術を受け、長いリハビリを経て復活した選手だ。
一昨年、才木投手3年ぶりの勝利はこのバンテリンドームでのことだし、昨年、梅津投手の1177日ぶりの勝利は阪神戦だった。

長身で、投手としてのスタイルも力一杯腕を振るフォームも心なしか似ているように思う2人は、この日も一歩も譲らぬ気迫のピッチングを見せてくれた。
2人の活躍は、入団直後にTJ手術を受けることになった両チームのドラフト1位、草加選手、下村選手にとっても、心強いものだろうなと想像する。

投手:梅津/勝野vs才木/岩崎、ゲラ

日記
この日は試合後、久しぶりに会った友人(中日ファン)2人と合流してあれこれ野球の話ができたのも楽しかった。一旦好きになってしまったらそこから歴史が始まっちゃうという話をしたら、結局どのチームを応援しているかって、どの視点で歴史を追いかけるかの違いだもんねと返してもらって、ほんとその通りだと思っていたので嬉しかった。
関東在住でスポーツ観戦に縁のなかった自分が阪神ファンになったのは本当に偶然なのだけど、でももう歴史が始まってしまったんだよな、と思います。

松山選手の"ガンギマリ”アップルサワー


この記事が参加している募集

#野球が好き

10,893件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?