見出し画像

【スタバ三連覇】赤白ひげデッキ解説

はじめまして、一文字と申します。
今回はスタンダードバトルにて使用し、3連続で優勝した白ひげデッキを紹介したいと思います。

戦績

まずは戦績の紹介からさせて頂きたいと思います。

1回戦 赤ゾロ ○ 後攻
2回戦 赤白ひげ ○ 後攻
3回戦 緑錦えもん ○ 後攻
4回戦 緑錦えもん ○ 後攻

1回戦 赤白ひげ ○ 先行
2回戦 紫カイドウ ○ 後攻
3回戦 緑錦えもん ○ 後攻
4回戦 緑錦えもん ○ 後攻
5回戦 紫カイドウ ○ 後攻

1回戦 緑キッド ○ 先行
2回戦 青イワンコフ ○ 先行
3回戦 赤ゾロ ○ 後攻
4回戦 青ドフラミンゴ ○ 後攻

ご覧の通り、白ひげデッキを使って環境のデッキに一通り勝利しています。このデッキでこれだけ勝てているのは、デッキパワーが高いだけでなく、対戦相手の白ひげデッキへの理解度の低さもありますので、白ひげデッキで勝ちたい人だけでなく、白ひげデッキに勝ちたい人も最後まで読んでいただけると嬉しいです。

デッキの強み・弱み

このデッキの強みは大きく分けて2つあります。
1つ目は、リーダーのパワーが6000もあるため、毎ターンパワー6000以上のアタックが確約されていることです。説明するまでも無いかもしれませんが、序盤からドンを付けなくてもパワー6000でライフや盤面を触れるのは強力です。
2つ目は、ステージ「モビー・ディック号」の存在です。

このデッキのプレイ方針として、序盤から一貫してライフへの攻撃をカウンターを使わずに受け続けるため、リーダーの効果と合わせて早い段階でモビーディック号の条件を達成することが出来ます。ハッキリ言ってこのカードの強さは「鬼ヶ島」以上です。自分の白ひげリーダーと白ひげ海賊団キャラクター全てをパワー+2000してくれるため、ゲームによっては20ドン以上の仕事をしてくれる事もあります。
また、白ひげ相手の戦い方を知らない対面にはめっぽう勝ちやすいのもこのデッキの強みです。

このデッキの弱みは、なんと言ってもリーダーの効果によってライフが減ることです。相手より先にこちらのライフが減ってしまうため、どうしてもライフの取り合いでは後手に回ってしまいます。そのため相手のライフを削りに行くか、キャラクターをKOして相手の攻撃の手数を減らすかの判断がとても重要になります。

デッキリスト

9コストエドワードニューゲート×0枚

ここから先は

6,961字 / 38画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?