見出し画像

自動車塗装講座 色ムラが起こる理由と改善方法(後編)

いちころです。

色ムラが起こる理由と改善方法の
前編に引き続き、後編をお届けしますね。

前編では、
 ・色ムラの種類について
 ・ムラが出た後にやってしまったこと(失敗例)
 ・解決策は基本的なことだった

この3つを中心に解説しました。

色ムラに関して、その種類と
やらかしがちな失敗例。そして最後に改善策。

技術がある人なら、この前編だけ読んでも
改善出来ることは多くあると思います。

では、この後編では何を解説するのかというと、
具体的な作業方法です。

前編では知識を、後編ではその方法を解説している感じですね。

記事の内容はこんな感じです。


色ムラが起こる理由

1.塗り方による不具合とは?

  ・隠蔽不足とは?

  ・塗り込み過ぎ

  ・塗りムラ

2.シンナーの選定による不具合

3.色ムラを出さないために注意する事

4.ムラを抜く方法と注意点

5.色ムラが起こった場合どうするのか?

  ・絶対に塗り込まない

  ・拭き取るか熱乾燥か

6.ムラ(ザラつき)が起こった時の作業方法と注意点

7.再塗装時に注意すること

8.ムラが抜けているかの確認方法

9.普段から気を付けてほしいこと


上でも書いたように知識のみの解説です。
最初から技術があり、知識を得るだけで
自分の作業に落とし込めるのであれば、
それだけで十分足りるでしょう。

ですが実際の所、どうですか?
知識だけ得て、出来そうですか?

後編では、そのあなたが今疑問に思っていること。
実際にあなたが作業で躓くであろうポイントを
明確に解説しています。

これを読んで、作業方法を改善すれば、
あなたはメタリックのムラを
大幅に減らすことが出来すようになります。

我流で作業して、上手く出来たり出来なかったり、
そんな不安を抱えながら作業することが無くなるんですよ。

『ムラを抜くため、起こさないための明確な方法』
コレをしっかりと身に着けておけば、
他の色にも応用出来るし、何より塗りの技術自体の
底上げになります。

この色ムラを抜く技術は塗りの基本と言えます。

その具体的な方法を、この後編で解説しています。
ぜひ手に取って、読んでみて下さい。



料金

このnoteの料金ですが、

 5000円

とさせていただきます。
正直言って、この内容でこの価格はタダも同然です。

色ムラの改善方法を学べて、個人的なサポートも付く。
これは、僕が色ムラで悩んでいた時なら、
有無も言わずに買っていますね。

『あの時コレがあったらよかったのに』

そんな思いを込めたnoteです。
僕が悩んだ色ムラを、一人でも多くの人に改善してもらうため、
低価格での設定をさせていただきました。



購入特典


限定記事のパス

 購入後、LINEグループまたは
 TwitterのDMに感想を書いていただければ、
 LINEグループ限定記事

 『メタリックの調色の注意点』
 のパスをお渡しします。

 このnoteと合わせて読んでもらえれば、
 さらに作業効率が上がる内容となっています。


無料相談の受付け

 noteの内容や、その他個人的な作業の疑問・質問に
 お答えします。
 質問方法はLINE、Twitter、その他に通話でもお受けします。

 通話に関しては時間を決めて後日となりますが、
 必ずお受けするので、遠慮なくご連絡ください。


返金保証

 noteを読んで実践し、僕に質問していただいたにもかかわらず、
 全く問題が解決しなかった場合、noteの購入代金を全額お返しします。

 ただし、根本的な問題(作業経験が全くないなど)の場合は
 その限りではありませんのでご了承ください。


追伸

 このnoteは、あなたの色ムラに対する悩みの改善、
 ひいては塗りの技術を底上げしてもらうために作りました。

 そして、売ってハイ終わり、買って1回読んでもう読まない
 という事がない様、絶対に改善してもらうために
 無料相談を付けました。

 これは、僕が本気であなたに腕を上げてもらうための
 僕の苦労度外視でやっています。

 それくらい僕は本気です。

 一緒に問題を解決しましょう。
 そのナビを、僕がやります。

 では、本編でまたお会いしましょう。
 お待ちしています。


ここから先は

13,313字

¥ 5,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?