見出し画像

note作成日記#1 note作成中

いちころです。こんにちは。
ブログでもnote作成日記的なことを思いついた時に書いてるんですが、
こっちでも書こうかなと。

で、今回のnoteの内容は
『塗装の腕の上げ方』
という、それはそれは壮大なテーマなんですが、
なんていうかその、テクニック的なことは書いてないです。

SNSによくいる、粗探し大好きな
斜に構えたオッサン連中を華麗にスルーするがごとく、
そもそもの、根本的な考え方を書いてます。

僕は今年49歳で、塗装歴はちょうど30年。
この30年の集大成と言ったらオーバーですが、
振り返って思い返したとき、
こんな感じでやってたな、これが良かったんかな、
ということをまとめました。

記事の内容をちょっと紹介すると、
例えば何にしましょう?
あなたがメタリックのムラの抜き方で悩んでたとしましょうか。

で、とある有名な塗装屋の動画を見たとする。
ですが正直言って、出来る人の考え方や
やり方を丸パクリしたって、ほとんど出来るようにはならないです。

助言もそう。
出来る人が、自分語りしてるのを聞いたって
あなたは出来るようにはならない。

何故かというと、それらは全部
その人の経験から作られた生産物だからです。

その生産物は作った人専用のもので
他の人には使えません。

だから見ただけ、聞いただけでは出来ないわけですよ。

じゃ、その生産物は見るだけ無駄なのか?というと
モチロンそんなことはない。とても貴重な情報源です。

ほなそれを学ぶには?自分の技術向上にために
どう活かしたら良いのか。

そういったことも書いてます。
やることは難しいけどめちゃくちゃ単純ですけどね。

あと、重要なところでいうと習慣化。

正直、頭で分かってて、自分では出来るんですが
説明するとなると語彙力のなさがモロに出て、
何書いてるか分からんようになってくるんですよね。
同じことを何回も書いたりとか。

今はここで躓いてるところです。
作業と一緒で、あまり完璧を求めすぎても
良いものは出来ないので、良いところで線引きして
発表するつもりではいますけどね。

もうちょいう待ち下さい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?